本島北部 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - 本島北部

「OKINAWAフルーツらんど」でフルーツ三昧?・後編~本島北部12

フルーツゾーンの次はバタフライガーデンだ。ここでは主にオオゴマダラを育てているようで,サナギも陳列してあった。バードヤードには色鮮やかなインコがいた。温室内とはいえ,どこかに飛んで行って帰ってこない鳥は飼育できないので,インコになった模様。テーマパークの終点には,フルーツカフェがあり,入場券に付いている無料券でフルーツ盛り合わせが食べられる。園内で栽培されているパイナップルやパパイヤは入っていない...

「OKINAWAフルーツらんど」でフルーツ三昧?・前編~本島北部11

名護市の市街地の住宅が途切れる辺りに,「ナゴパイナップルパーク」と「OKINAWAフルーツランド」という2大フルーツパークがある。どちらも行ったことがなかったので,最初にどちらに行こうかと迷った挙句,たくさんのフルーツが見たいと言うことで,後者にした。「OKINAWAフルーツランド」は,単に熱帯果実が見られ,その果実が食べられる熱帯植物園だと思っていたが,「『トロピカル王国物語』という絵本の世界を冒険するテーマ...

台風近づく瀬底ビーチ~本島北部10

瀬底島は本島と橋で繋がる島の一つだ。ここ十年くらいで,外資がリゾートホテルを作ったり,カフェが増えたりして,観光気運が高まってきた島だ。その島の西側に瀬底ビーチという島唯一のビーチがある。遠くに伊江島や水納島が見え,透明度が高い天然ビーチだ。長さは800mほどで,夏にはたくさんの観光客や地元の人が訪れる。その瀬底ビーチに10月中旬に行ったことがある。台風が本島南の海上にほぼ停滞し,2~3日後には本島付近...

「キャンプ・ハンセン」ゲート前の町~本島北部9

「キャンプ・ハンセン」は在日アメリカ海兵隊の基地で,金武(きん)町,恩納(おんな)村,宜野座(ぎのざ)村,名護(なご)市の4市町村にまたがる。嘉手納(かでな)飛行場のような見通しのよい場所とは異なり,沖縄本島中部の山間部にあるため,実弾射撃場や軍刑務所などが設けられている。基地面積の約4割を金武町が占め,金武町の面積の約6割が「キャンプ・ハンセン」となっていて,金武町はまさに基地の町である。金武町...

「キングタコス」金武本店のタコライスはボリューム満点~本島北部8

今日2021年9月22日は,沖縄本島中部,国頭(くにがみ)郡金武(きん)町にある「キングタコス」金武本店に行ってきた。緊急事態宣言中もあって,羽田からの飛行機も搭乗率は2割以下と.観光客はすこぶる少ない。しかし,「キングタコス」金武本店は.観光客だけではなく,地元の沖縄でも人気が高いので,昼前から午後2時ごろにかけては混雑する。食券は自販機,店内はマスク着用必須,イートイン可能だが,皿盛りはなく,テイク...

海の駅で海ぶどう丼~本島北部7

美ら海水族館のすぐ近く(南側)に,「やんばる海の駅」という土産屋&飲食店街がある。この界隈では数少ない店舗だ。その中の「海人料理海邦丸」という料理店で「海ぶどう丼」を食べてみた。この店は,美ら海水族館の対面に見える伊江島から直送した魚を出す店で,店内にこの店で食べられる魚が掲示されている。実に多種多様で,魚好きにはたまらないが,今回は「海ぶどう」がメインだ。蛍光灯の光にキラキラと輝き,噛むとぷちぷ...
No title * by ZUZU1021
海ブドウのどんぶり美味しそうですね。

ピンクのドリンクはどんな味なのかな?綺麗なピンク色!

No title * by yukky
海ぶどう自体は味がないので,タレが美味しさの決め手です。ピンクのドリンクは,「イエソーダ」というドラゴンフルーツ(パープル色の果実の方)の炭酸飲料です。

美ら海水族館でお茶しながら魚ウォッチングが楽しめる店~本島北部6

美ら海水族館は,ジンベイザメやマンタが見られる大水槽で有名だが,その大水槽の魚たちが見られるカフェが,大水槽に向かって右手にある。「オーシャンブルー」という名のカフェで,片面の壁が大水槽なので,大水槽のガラスの前の座席はお茶しながら,ジンベイザメを始め,大水槽のたくさんの魚を,カフェ料金だけで楽しめる。水槽にカメラのレンズを隙間なくくっつけると,レンズを通してまるで自分が水槽の中にいるような錯覚を...

男は入場禁止?の「道の駅」~本島北部5

高速道で名護から那覇市内まで向かう途中,沿道に「道の駅」があることを地図で知り,石川ICで降りて,東シナ海方面へ。着いたところは「おんなの駅」。ここが恩納村(おんなそん)ということを知らなければ,男は入れないのか?!と突っ込むところだが,「おんなの駅」の下に「恩納村農水産物販売センター」という名称を見るに至って,ようやく合点がいくという「道の駅」なのである。食べ物,土産とも充実しており,駐車している...

日本一早いサクラを見たい~本島北部4

沖縄本島北部,美ら海水族館のある本部(もとぶ)町の隣に位置する今帰仁村(なきじんそん)は,日本で一番早くサクラが咲くところとして有名だ。村内の八重岳で最も早く咲き,続いて「今帰仁城跡」周辺である。サクラの種類はピンク色が際立つヒガンザクラで,例年1月の中旬~下旬から咲き出すということだ。何年か前,日本一早いサクラが見たいと今帰仁村に向かった。ネットで情報を得ていたので,「今帰仁城跡」の辺りではすで...
No title * by ZUZU1021
沖縄の今日の昼は半袖でもゴルフで来ましたよ。

もう寒い大阪には帰れない状態になってしまったです。

暖かい沖縄素敵です

No title * by yukky
暖かくて羨ましいですね!東京の冬は寒くて嫌いです。福島県会津若松出身の同僚が、冬は東京の方が寒いと言ってます。湿度が低く、北西の山からカラッ風が吹くからです。今朝なんか氷点下3ありました。常春のハワイかバリ島内陸部に住みたいと思っています。

ジンベエザメの海2~本島北部3

美ら海水族館のまわりは,まさにオキナワの海といった感じで青い海をバックに人工のビーチが造られている。夏には人で賑わうと思われるが,11月では泳ぐ人もさすがにいない。海の向こう約9kmには伊江(いえ)島が見え,標高172.2mの城山(ぐすくやま)が印象的である。本部港から30分で行けるので(1日7~8便),離島気分を味わえたければ行ってくるのもよい。さとうきびの栽培が中心のきわめてのんびりした島である。水族館を...
No title * by har*h*rubo*u
ギリシャかなと思ったら、沖縄だったんですね。そういえば、微妙に青の色が違う。違いのわかる旅人。

No title * by yukky
海の色でどこかわかれば,天才です!沖縄はさんご礁がありますが,ギリシャはあったかなあ?

No title * by ♪tomo♪
ランダムで来ました。こんにちは! やっぱり海は沖縄ですよ!!ところでオキちゃんショーはまだ やってるんでしょうか?

No title * by yukky
こんにちは,ランダムでようこそ!オキちゃんショーは時間がなく見ていませんが,まだやっていますよ。確かに,日本の海ならオキナワが一番ですね!

No title * by tamamim
沖縄の海!私の地元の海とも似ています^^。ジンベエザメもいっぱい出るのでしょうか?

No title * by yukky
オキナワの海を再現していますから,マンタもジンベイザメもたくさんいると思います。魚もこんなきれいな海なら楽しく泳げるでしょう!