FC2ブログ

ホーチミンにもスラム街~ホーチミンシティ52

ホーチミンシティ
08 /25 2018
東南アジアの諸都市には必ずどこでもスラム街がある。ホーチミンシティの都心部にも川沿いにスラム街があった。地方へ行くともっと崩れた家屋はあるだろうが,建築ラッシュに沸くホーチミンシティでは立ち退きが進み,中心部ではあまり見られない存在となってきている。今にも崩れ落ちそうな木造の,家屋と言えるかどうか判断に苦しむバラックだが,いずれここにもビルが建ち始め,消滅するのにあまり時間はかからないほど,ホーチミンシティは建築ラッシュ真っただ中だ。先ごろホーチミンシティには「Vincom Landmark81」という東南アジア最高峰の高層ビルが完成した(ホーチミン市ビンタイン区,高さ461,3m)。クアラルンプールのペトロナスツインタワーを抜かして東南アジア1位,世界でも8番目の高さのビルになったということだ。そういえば,日本を含む東アジアで100階建て以上の高層ビルがないのは日本だけだ。韓国,北朝鮮,中国,台湾すべてにあるからだ。高さでは決められないが,日本のアジアでの地盤沈下が著しいことだけは高層ビルだけを見ても紛れもない事実だ。【2018/8/25(土) 午後 1:00】

↓川沿いのスラム街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/10/58307610/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/10/58307610/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/10/58307610/img_2

↓商業ビルも住宅も高層ビルの建築ラッシュが続くホーチミンシティ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/10/58307610/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/313829/10/58307610/img_4

ライスビューがなくなった「プンディ・プンディ」~バリ島88

バリ島(インドネシア)
08 /25 2018
前回ウブドのブンゴセカン通りにある「THE POND」が様変わりしたと書いたが,「THE POND」に隣接した,水田の見える眺望レストラン「プンディ・プンディ」も水田の見える側にホテル(「THE EVITEL RESORT」)が建ってしまったために,ライスビューのない平凡なレストランになってしまった。「THE POND」「プンディ・プンディ」の両経営者は兄弟らしいので,「THE POND」のプールバー化とともに,両レストランは一体化した。とくに仕切りがなく,連続した2つのレストランになったことで,ライスビューがなくなったことを帳消しにする作戦に思える。どちらのレストランも味には定評があり(昨今は「プンディ・プンディ」の方が上かも),夜は雰囲気がいいので,ブンゴセカン通りに宿泊していたら,夜がオススメである。尚,「プンディ・プンディ」はブンゴセカン通りから見て右側がカフェ部門,左がレストラン部門と分離した。カフェ部門は座席があまりなく窮屈である。レストランでドリンク1杯を注文しても何ら問題はない。【2018/8/25(土) 午後 0:58】

↓2011年の「プンディ・プンディ」の奥の席はライスビューだった
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/07/58307607/img_0


↓ブンゴセカン通りから見た2011年の「プンディ・プンディ」全景
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/07/58307607/img_1


↓2018年の「プンディ・プンディ」の奥にはホテルが建つ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/07/58307607/img_2


↓向かって右側の「プンディ・プンディ」のカフェ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/07/58307607/img_3


↓向かって左側が旧来のレストラン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/07/58307607/img_4


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

台湾のモスバーガー~台北177

台北
08 /25 2018
日本のカフェやファーストフードチェーンの台湾への出店が続いている。ドトールコーヒーは以前入店して,メニューの多さに驚いたが,モスバーガーはどうか?MRT板南線・中和新蘆線忠孝新生駅の2番出口横にあるモスバーガーは1階だけの細長い造りだ。注文カウンターは2つあり,雰囲気は日本と全く同じだが,向かって右が予約なし,左が予約有り,と分けている。もちろん予約客がいなければ,左のカウンターで注文してもよい。日本語を話す店員もいる。最初,アイスコーヒーのみを注文したが,台湾のモスのハンバーガーの肉はすべてニュージーランド産というのをトレーのチラシで知って,追加でライスバーガーを頼んだ。日本で輸入牛肉と言えば,狂牛病の余韻が残るアメリカ産が多く(絶対買わないし,吉野家など米国産を使っている店は利用しないが),他には比較的リーズナブルなOGビーフ(オーストラリア産)しか入ってきていない。ニュージーランド牛は,日本と違い牧草で育てられているので(日本は主に飼料),高タンパクで,アミノ酸の一種であるタウリンも豊富に含まれている。さらに日本の穀物肥育牛より,鉄分やビタミンB12等も多く含まれ,理想的な肉になっているので,ぜひ食べてみたかった。1つ食べただけでどうということもないのだが。今度は本場ニュージーランドで牛肉に挑戦することが当面の目標だ。【2018/8/25(土) 午後 0:57】

↓忠孝新生駅2番出口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_0

↓2番出口横にある「モスバーガー」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_1

↓外に貼り出されているメニュー(ハンバーガーは70~105元)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_2

↓注文カウンター
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_3

↓店内は細長い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_5

↓アイスコーヒー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_6

↓紐西蘭(ニュージーランド)草飼牛肉のチラシ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_7

↓モスのライスバーガー(ニュージーランド牛肉使用)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/03/58307603/img_9

チェンマイからバンコクへの夜行列車の旅7~チェンマイ32

チェンマイ
08 /19 2018
バーンスー駅を午前6時46分に通過し,6分後に最後の駅サムセーン(SAM SEN)駅を通過した。バンコク・フアランポーン駅はもうすぐだが,列車のスピードはすこぶる遅い。Sawaakhalok通りと並行して走り,踏切と交差点を通過。左奥に伸びるラーン・ルアン通りの先にはカオサンがある。ここから並行する道路がなくなり,バラックのような住宅が続くが,午前7時になるので,人々の動きは活発だ。やがてセーンセーブ運河に架かる橋を渡り,バンコク・フアランポーン駅構内に入っていく(午前7時1分)。【2018/8/19(日) 午前 10:13】

↓バンスー駅を過ぎた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_0

↓最後の駅サムセーン駅を通過
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_2

↓左奥に進むとバックパッカーのメッカ「カオサン」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_3

↓並行する道路がなくなりバラックが続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_9

↓セーンセーブ運河の鉄橋を渡る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_10

↓バンコク・フアランポーン駅はもうすぐだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_12

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_13

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/65/58302565/img_14

「THE POND」が様変わり~バリ島87

バリ島(インドネシア)
08 /18 2018
ウブド中心部の南,ハノマン通りからブンゴセカン通りに入って100mくらいの西側に,2011年に行ったときには,蓮池に面した2階建ての「THE POND」という格調高いインドネシア料理の店があった。今回(2018年),その場所には池は存在するが,規模は小さくなり,池を囲むようにソファが置かれ,奥には料理を提供する「TERASI sushi & asian kitchen」という店ができていた。手前は「THE POND POOL CLUB」と名付けられているようなので,母体は変わっていないようだが,ブンゴセカン通りの雰囲気も含めて完全に観光地化されたのは否めない。とにかく7年前の同じ時期に比べて,人の多さ,飲食店の増加は目を見張るものがある。ウブド中心部は今までわりと店が少なく静かだった通りにも土産物屋や飲食店が増え,どこの通りを歩いても観光地という印象だ。ウブド中心部でも,さすがに裏通りはのんびりした空気が漂っていただけにたいへん残念だ。次からは郊外に宿を取ろうと思った。【2018/8/18(土) 午前 8:39】

↓2011年の「THE POND」,左がブンゴセカン通り,右は水田
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/20/58301720/img_0


↓2018年の「THE POND」跡はシャレた寿司店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/20/58301720/img_1


↓手前が「THE POND POOL CLUB],奥が「TERASI sushi & asian kitchen」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/20/58301720/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/20/58301720/img_3


↓後方に「The evitel Resort」ができ,水田は一切見ることができなくなった
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/20/58301720/img_4


||<#FFFFFF' style='font-family: "MS Pゴシック";font-size:13pt;line-height:22pt;color:#006663;letter-spacing:1pt; ' ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)||

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。