マニラ page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - マニラ

歩き疲れて「Wendy's」~マニラ11

高架鉄道沿いに歩き,疲れたので,道路沿いにある「Wendy's」に入った。アメリカのハンバーガーチェーンとは思うが,店の表記は「WEnDy's」だ。大文字・小文字が混ざり合っている。他店と同じように警備の人間が入口にいる店だ(マニラの常識)。強盗やトラブルが頻繁に起こるとは思えないほどの街の雰囲気なのだが。店内は,ごく普通のハンバーガーショップで,何種類かのハンバーガーが単品でもセットでも注文できる。サラダメ...

「グリーンベルトモール」は緑のオアシス~マニラ10

マニラのマカティ地区は在留邦人も多く住む近代的な街だ。その中心にあるアヤラセンターは,フィリピン最大財閥アヤラ一族が開発したショッピングゾーンで,様々なショッピングセンターが並んでいる。その西部地区を占めるのが,緑多いショッピングセンター「グリーンベルト(GREEN BELT)」である。樹木が茂る植物園のような緑地が中心にあり,それを囲むように「GREENBELT1~5」の建物がある。どの棟も基本的にはブランドショ...

バクララン市場を歩く・続編~マニラ9

マニラ南部のバクララン市場では,サイドカーの付いたトライシクルをよく見かける。トライシクルには自転車バージョンとバイクバージョンがあり,この市場では前者が主流だ。歩行者や荷車等が多く,安全のためスピードが出せないのがその理由だが,自転車では,せいぜい市場内の移動くらいで,マニラの街全体との行き来は難しい。市場ゆえ人は多いが,小売りを行っているエリアがとくに多く,卸売りのエリア,問屋街はそれほど多く...

マニラ湾を見ながらロハス通りを北へ~マニラ8

マニラ湾に面したロハス通りをタクシーで北に向かう。南部はマニラ湾には直接面してはおらず,全体に古い建物が目立つが,商業地域である。ジープニーや乗合バスが頻繁に走っていて交通量も人も多い。中部ではマラテという地区に入ってくる。高級なマカティ地区に比べると庶民的ではあるが「高級」と付くマンションやホテルなどが増え,観光客も多くなってくる。さらにその北側はエルミタという地区だ。コンビニ,カフェや各種ショ...

観光客も多い「ザ・ランドマーク」~マニラ7

マカティ地区には高級なショッピングセンターやデパートが多い。その中にあって,「グロリエッタ」と「グリーンベルト」の中間に位置する「ザ・ランドマーク」は,わりと地味で庶民的なデパートだ。そのためか客層は,マニラの中間層レベル,とくに若者が多く,グリーンベルトの閑散さに比べると,明らかにいつも混んでいる。2階で東に「グロリエッタ」,西に「グリーンベルト」と繋がっていて,移動にはとても便利だ。品数も豊富...

一大ショッピングエリア・マカティ~マニラ6

メトロ・マニラ(マニラ首都圏)の一つマカティ地区は,マニラ国際空港から車で30分ほど。高速道路からは高層ビルが立ち並ぶ姿が見える。ビジネス街とショッピングエリアとハイソな住宅街を抱える,比較的新しい街だ。フィリピン最大財閥のアヤラ家が開発したこともあり,最寄りの鉄道駅名がアヤラ駅だったり,ショッピングエリアの一角にアヤラ博物館があったりする。日本人の駐在員なども多く住んでいる。ショッピングエリアには...

はたらく子ども~マニラ5

フィリピンでは,学校には通っていても,午後は親の手伝いや家計を助けるためにはたらくことが少なくない。学校でアルバイトが禁止されているかどうかはわからないが,マニラ首都圏では物売りが多いようだ。鉄道駅付近や市場など人の多い場所で,物を売る光景はよく見られる。小学生高学年くらいの,主に女の子が一人または親と一緒に,新聞,キャンディー,タバコなどを売っている。たばこは箱売りだけでなく,一本売りがあり,ラ...

警備員駐在中華ファーストフード~マニラ4

マニラの旧市街を出て,おなかが空いたので,MRT1号線U.N.アベニュー駅のすぐそばにある,中華ファーストフードチェーン「chowking(超群)」に入った。漢字が看板についているので,創業者はチャイナ系らしい。フィリピンに300店舗を持つ一大チェーンとか。1階のカウンターで注文し,番号札をもらって,好きな席に座るというシステムは,日本とまったく同じである。1階は満席なので,2階に上がった。窓側の席が空いてい...

マニラの鉄道に乗る~マニラ3

マニラ市内には鉄道が3路線(1号線~3号線)走っている(郊外を結ぶ国鉄を除く)。いずれも地上や高架を走り,地下鉄というものはまだないが,今後急速に路線網が充実しそうだ。移動にジープニーやタクシーともおさらばする日は近いだろう。これらの鉄道はLRTとよばれ(2号線や3号線をMRTという場合もある),1号線は道路の中央に高架で走らせているので,頻繁に渋滞が起こるマニラでは朝夕には重宝する。3路線併せて...

世界文化遺産サン・オウガスティン教会とその周辺~マニラ2

フィリピンにもいくつか世界遺産があるが,実はマニラにはそのうちの一つしかない。それが,旧市街の城塞地区にあるサン・オウガスティン教会だ。この教会はフィリピンでは最も古い石造りの教会と言われ,完成してからすでに400年以上が経っている。信者でなくても,行事が行われていなければ,入場して見学ができるのだが,ホテルからタクシーで着いて,これから入ろうとした途端に結婚式が始まってしまい,入場はできなくなって...