2021年08月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2021年08月

ダイヤモンドメンバーステータス獲得までは足踏み状態続く

例年では11月後半以降年の瀬を迎えるあたりに,次年度ANAダイヤモンドメンバーステイタスを獲得することになっている(10万pp[プレミアムポイント])。しかし今年は,4月から「プレミアムポイント2倍キャンペーン」(4~9月)をしてくれたおかげで,4~6月に羽田・那覇間を集中的に9往復し,3月に1往復した分も併せて,7月29日現在で96,088ppを獲得し,年の半ばにして「ステイタス達成」かと思われた。ところが,五輪逃避の...

タイに行けないなら「タイランド・スペシャリスト検定」でも受けよう~タイ3

海外に最後に行ったのは,昨年(2020年)の1月,タイだった。その後はコロナ渦で海外にすら行けない状況になって,すでに1年7カ月。2004年からは毎年海外脱出が続いていたので,今年(2021年)は久しぶりに海外旅行ゼロになりそうだ。本来なら昨年もミャンマー,インドネシア(バリ島),ロシア,ハワイと4回の海外旅行を予定し,エアーチケットもホテルも予約済みだったのが皆キャンセルになった。そこで家で海外を楽しむ一環...

リベンジ「ティルタ・サリ」としまえん公演~バリ島120

1997年8月2日に見た,東京・練馬区のとしまえん遊園地での「ティルタ・サリ」公演は,遊園地に行ってから実施自体を知ったので,座席にも座れず,後方で立ち見となってしまった。真夏の暑い中での立ち見は辛かったし,重い望遠レンズ付きのカメラを使っての手持ち撮影にも疲れた。【8月2日の公演の模様は下記参照。①②とも前半が2018年8月10日のバリ島公演,後半が1997年8月2日のとしまえん公演である。】 ①2021年6月23日アップ「2...

21年ぶりの「ティルタ・サリ」後編~バリ島119

「ティルタ・サリ」のステージは開始から25分が過ぎた(19:55)。右側の楽団から離れ,ステージに近いところに座る老人が奏でるのは,ジャワ伝来の胡弓に似た弦楽器で,哀愁漂う音色を聞かせてくれる。ステージはレゴン中心ながら,その合い間にバロンやバリスを登場させるので,変化に富んでいて観客を飽きさせない。さすがに海外公演が多いので心得ているようだ。この楽団の最大の見どころの一つに,クビャール・トロンポンがあ...

渡嘉敷島日帰り旅6<阿波連ビーチ(前編)>~渡嘉敷島7

阿波連ビーチはサンゴ礁に囲まれた弓状のビーチで,港のある島の東側とは反対の西側にある。波は比較的穏やかで,1㎞ほどの砂浜が広がり,渡嘉敷島でもとくに人気のスポットだ。海開き前の3月下旬では,水温が低いので人影は少ないと思ったが,砂浜を歩いたり,バナナボートなどのアクティビティを行ったりする人たちでそこそこ賑わっていた。この日は雲が多めで,サンゴ礁の美しさは午前中は映えなかったが,那覇から日帰りでも...

エヴォラへの旅~10月5日通りを戻る~エヴォラ10

エヴォラの世界遺産地区を見て,ビールを飲んだら身体が冷え落ち着いた。最後に見晴らし台で美しい景色を再度見て,さらにエヴォラ大聖堂の堂々たる建物を見て,来た道である10月5日通りに戻ることにした。来た時からだいぶん時間が経ち,観光客が増えてきていた。コルクや焼き物を売る土産物店もほとんどオープンし,賑やかなエヴォラになっていた。時計を見ると針はちょうど正午を指していた。どこかでランチにしようと10月5日通...

【緊急投稿④】ラチャダー鉄道市場探訪4(最終回)~バンコク84

市場内のストリートをほぼ見てまわり,この日のメインイベントとなるインスタ映え撮影スポットに向かう。市場の中から「エスプラネード」を見ていちばん左側の1階が駐車場の入口になる。車の往来が多いので十分に気を付けなければならない。左側の入口を入るとすぐ上層階への階段があるので,上っていく。低層階で一時写真撮影をしてさらに上っていく。すぐ後ろを車が通行するような場所での撮影だが,写真を撮っている人は多い。...

【緊急投稿③】ラチャダー鉄道市場探訪3~バンコク83

午後7時を過ぎて物販エリアでも人が増えてきた。フードエリアで早々に食事を取った人たちが散策がてらに来ているものと思われる。左右をちらちら見ながら前進してもとくに買いたいものはない。日本でもお馴染みのキャラクター商品は,100%コピー商品であることはいうまでもない。客集めのため,一部の店では80~100Bの衣類を店先においてあるが,品質に難があったり,色や柄が限定されているようだ。チャトチャック・ウィークエン...

【緊急投稿②】ラチャダー鉄道市場探訪2~バンコク82

北側に位置する食事系フードエリアを探索する。午後6時だというのにほぼ満席という店もあれば,閑古鳥に近い店もある。この差は味と話題性かと思われる。やはりSNS等に載った店は客が多くなる傾向にあるだろう。物販エリアにはまだ準備中の店も多いので,後回しにして,東側のフードエリア(イートイン+テイクアウェイ)を見てまわる。海鮮及び肉系の店が人気で,手を使って皮をむいたり,肉を持ったりする料理には必ずビニル手袋...

【緊急投稿①】ラチャダー鉄道市場探訪1~バンコク81

「ラチャダー鉄道市場」(正式名は「タラート・ロットファイ・ラチャダー」)が2021年7月末で休業する(再開未定)というニュースを聞いたので,かつて訪れたこの市場を緊急投稿することにした(4回)。この市場は2015年1月にオープンした比較的新しいナイトバザールだ。しかし,隣の駐車場の上から撮った全景が美しく,「インスタ映えスポット」として広まり,市場で食べて買い物して,写真を撮るという定番散策コースができてし...