台湾の銀行はどこでも,「偽札ではないか?」というチェックが厳重で,機械を使って念入りに確認する。問題なしとなれば,電光掲示板のレートにしたがって換算し,両替してくれる。かつて市内の銀行での両替は2回利用したが,どちらも両替をしようとした瞬間に電光掲示板のレートが若干悪くなったのを覚えている。銀行の策略とみた。パスポートを見せ,紙幣の確認ができたら(偽札ではないかを確認している)換金してくれる。その...
No title * by ハーレー
両替のレートは一日単位で固定されるのかと思っていました。
今度ユーロ安になったら\→€両替する予定ですが、日本の銀行ではどうなっているのか良~く観察してみようっと。
今度ユーロ安になったら\→€両替する予定ですが、日本の銀行ではどうなっているのか良~く観察してみようっと。
No title * by yukky
>barbadosさん 国によって違いますが台湾・韓国は銀行がいいようです。香港は両替商のようですよ。
No title * by yukky
>ハーレーさん 日本でも両替商は1日単位ですが,銀行では刻一刻とレートが変わるようです。それは設備の差だと思います。今はドル安が進んでいるので,ドルを買っておくといいのかもしれません。
No title * by har*h*rubo*u
その代わり、外国の銀行はミスが多いですね~。ちゃんと確認しないとやばいです。日本の銀行は、信用と正確性の維持に努力しないといけません。
No title * by yukky
そうかもしれませんね。とくにアジアでは中国の地方が危なそうです。台湾と韓国ではまだ一度もミスはありません。
でも両替しようとしたとたんに電光掲示板のレートが変わるなんて笑えますね(^○^)