今年のANAプレミアムポイントが11月25日に91,282ポイントになり,マイページにもあと8,718ポイントという表示が出た。今年3月31日にダイヤモンドステイタスを失効してこの8か月は格下のプラチナステイタスだったが,あと1か月と5日の間に,8,718ポイント取得すればダイヤモンドステイタスに復帰できる。これから12月中旬にかけて,ANAには8回搭乗するので,病気にでもならない限り,達成は99%可能である。【2017/11/26(日) 午...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2017年11月
11月25日,バリ島東部,同島最高峰のアグン山が再噴火し,火山灰を伴う噴煙が4000mも上がっているというニュースが入ってきた。再訪する来年8月ごろには落ち着くと楽観視しているが,空港が閉鎖されるとアウトである。1963年から翌年にかけての噴火も約1年間だったので,運に任せるしかない。【2017/11/26(日) 午後 4:59】↓信仰の山で,麓にブサキ寺院があるアグン山(クリックで拡大) ランキング参加中!よろしかったら下記を...
チョコレートヒルズの展望台にいると,奇妙なポーズの人たちを多々目にする。跳んだり,手ぶらでエレキギターを弾いたり,ホウキにまたがったり,ひじょうに様々だが,そんなポーズを取りながら,カメラに収まっている。実は撮られた写真を見ると,一目瞭然だ。バックに写るチョコレートヒルズに合わせ,都合のよいポーズを取る,いわば合成写真である。けっして後から画像処理することはないので,合成と言ってよいかは疑問だが,...
「チェー」はいまやベトナムの代表的なデザートだ。温かいものと冷たいものがあり,暑さの厳しいホーチミンシティでは,体を冷やすために後者が好まれる。チェーには豆類や芋類,寒天やフルーツ,漢方系など体に優しい食材が,練乳や氷などともにコップに入って出てくる。素材を見ていると台湾デザートと変わらない。それが浅い容器に盛られているか,コップに入っているかの違いである。その「チェー」をベンタイン市場で食べてみ...
11月24日(金)は普通に出勤し,千代田区の会社を正午に出て,沖縄に行くため羽田空港へ向かった。初の沖縄日帰り個人旅行だ。しかもスタートが午後からなので,現地での時間(到着時刻から出発時刻)は3時間15分しかない。まさに,はやりの弾丸トラベルである。搭乗機は羽田空港出発が16分遅れ,那覇空港到着も13分遅れで,滞在時間はさらに少なくなってしまった(3時間2分)。【2017/11/25(土) 午後 5:17】↓千代田区内を正午過ぎ...
ANAの最上位会員のダイヤモンドメンバーになるには,1年間で10万プレミアムポイントを獲得しなければならない。平均的には,ANA便に1年間で80回(40往復)ほど普通チケット(往復割引やビジネスキップも可)で乗る必要がある。もちろん特割や旅割も換算対象だが,換算率が低くなるので,さらに乗る回数を増やさなければならない。ANAに普通チケットで80回乗ると言うことは,平均して1回32,000円(往復割引の片道として)支払う...
饒河街夜市は食と雑貨が主のマーケットで,しかもリーズナブル。少しずつ空腹を満たしながら,安い便利グッズや生活用品を冷やかしながら,時々GETするというのが歩き方の基本だ。食,といってもB級グルメだが,ありとあらゆる食べ物があり,衣類や生活用品の品揃えもそこそこ。疲れたらマッサージ。悩んだら各種占い。片道400m,往復800mの道のりは十分過ぎるほど楽しめる。【2017/11/16(木) 午後 8:54】↓写真と中国語だけでも...
ブレゲンツはオーストリア西端に位置する,ボーデン湖に面した人口3万人弱の小さな町だ。ボーデン湖を隔てて,北にドイツ,南西にスイスと接している。公園・緑地が多いので,人々はのんびりと湖畔の散歩を楽しむ,長閑な雰囲気だが,夏には「ブレゲンツ湖上音楽祭」というイベントがあり,たくさんの人が訪れる。そのステージが湖畔にある。ふだんは使われてなさそうだ。『Wirtshaus am See』というカフェレストランで昼食をとっ...
リスボンにはケーブルカーが3路線ある。そのうち,「ラヴラ(Lavra)線」は最も距離が短く,最も観光客が使わない路線である。「ラヴラ線」の下(標高の低い方)の停留所は,地下鉄レスタウラドレス駅から,北に歩いて数分の脇道にある。途中,マヌエル・ビンベイロ・シャガス(生1842-没1895)というポルトガルの政治家・小説家・歴史家の銅像がある。街路樹が茂っている道路を歩いていると,この奥にケーブルカーが停まっている...
ベンタイン市場へは裏口から入ったので,正面がどうなっているかわからずに,市場内をあちこち見ながらようやく正面入口にたどりつけた。どうということもない正面入口だが,入口前がロータリーになっていて自動車やバイクの交通量がとても多い。ここを歩行者として渡るには相当の覚悟が要る。あらためて正面入口から市場に入り直す。裏口は食料品からスタートしたが,正面を入ると衣類や生地のショップが並ぶ。市場の半分近くを衣...
ヴェルサイユ宮殿の中を駆け足で見終わると,外で20分ほど時間があった。広大で見ごたえがあるだろう庭園は時間がなく,遠目に見るだけで,宮殿のまわりを散歩して約1時間半の見学はあっという間に終わってしまった。ツアーでは納得いく見学は期待できないので,今度は個人で来るぞと言って何年も経っている。【2017/11/4(土) 午後 6:59】↓宮殿よりも人手をかけて作った庭園↓宮殿の外回り↓ルイ14世像↓帰りはこちらから ランキング...
「華城行宮」で武芸パフォーマンスを見た後は,またバスに乗り,北の方向にある「華虹門」に向かう。「華虹門」は華城を南北に流れる水原川の北水門にあたる。華城観光では必須ポイントである。水原といえばカルビが有名だが,この水門の道路を隔てた西側に「ヨンポカルビ」という大きなカルビ屋がある。ツアーでは無理だが,個人であれば,「華虹門」見物がてら寄ってもいい店である。450gほどのヤンニョンカルビが35000W,冷麺な...
No title * by ZUZU1021
観光客向けのド派手な乗り物も何かしら1度は乗って見たい気もするわ・・。
No title * by yukky
観光客が華城内の移動に使う乗り物です。華城御車と言い,1回1500Wとか。