2016年04月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2016年04月

風光明媚なソッチコジ~チェジュ島13

「ソッチコジ」はチェジュ島東部にあり,東シナ海に突き出た小さな半島(岬)になっている。海に沿って遊歩道があり,奇岩などが楽しめる風景明媚な観光地である。一年中風が強く木々が育たないと言われているが,訪れた日は2月下旬ながら風はほとんどなく穏やかな日和だった。駐車場から上り坂を進み,上がりきると遠くに建物が見えた。イ・ビョンホン,ソン・ヘギョ主演の韓国ドラマ「オールイン」(最高視聴率49%)のロケセッ...

点心の本場~香港70

灣仔(ワンチャイ)の壮士敦道(ジョンストンロード)に面して,「龍門大酒樓」という酒店があり,点心もやっていると某大手旅行会社のガイドブック(「〇〇ぶ」シリーズ)に書いてあったので,昼過ぎに行ってみた。客はけっこう入っていて,通された奥の丸テーブルの隣では商談らしい話をしている男連中もいた。日本人と見るや,持ってきたメニューは日本語であった。「指差しメニュー」と書かれたそのメニューは料理の写真入り,...

ワット・プラ・タート・ドイ・ステープを訪ねる~チェンマイ12

ワット・プラ・タート・ドイ・ステープはチェンマイ市街の西方にあり(市街から16km),ステープ山(標高1080m)の頂上に立つ(入場料30バーツ)。チェンマイ市街からは車で行けるが,普通はソンテウかトゥクトゥクを使わなければならないので,チャーターが便利である。寺院の麓で車を降り,エントランスに入ると,様々な像が迎えてくれる。境内までは石段の参道を登るが,そばにケーブルカー(別料金20バーツ)があるので,それ...

ナイトバザールのフードコート~チェンマイ11

チェンマイでは,チャン・クラン通りの両側約1kmの間でナイトバザールが開かれる。ナイトバザールとは言っても,屋台であったり,ビルであったり,いくつかのバザールの集合体がナイトバザールを形作っているのである。その一つ,カレー・ナイトバザールというビルの1F奥にある「カレー・フードコート(正式名はカレー・フードセンター)に寄ってみた。タイではごく普通のクーポン制のフードコートだ。屋外ではあるが,屋根があ...

統治時代の建物~クアラルンプール45

イギリス統治時代の建物が多く残るクアラルンプールで,とくにコロニアル建築などが集中している場所は,ムルデカ・スクエア(独立広場)周辺である。クアラルンプール駅やその周辺にもあるが,ここが最も顕著な場所だ。代表的なムーア建築もここで見られる。旧テキスタイル博物館は1999年に閉館し,現在は国立織物博物館になっている。国立歴史博物館は,ムルデカ・スクエアの南側にあり,先史からのマレーシアの歴史と文化がわか...
No title * by 安全は大切ですね
マレーシアの歴史年表
前5000~3000 東南アジア島嶼部でオーストロネシア語化が進行。
前1世紀 南インドと中国の間に海上交易が始まる。
1世紀頃 モンスーンを利用した航海術が発達し、アジアの海上交易が活発化する。
4~5世紀 東南アジアの”インド化”(インド文化の受容)が進展。
6世紀 ボルネオ北西部の王族が中国へ朝貢を開始。
7世紀頃 マラッカ海峡経由ルートがアジアの海上交易の主要ルートになる。
670頃 スマトラ南部にシュリーヴィジャヤ王国が成立。
13世紀 アラブ商人やインド商人と共にイスラム教が伝来し、仏教とヒンドゥー教の時代が終わる。
14世紀末 ジャワのマジャパイト王国がパレンバンを占領。パレンバンの王族パラメスワラがマラッカ(ムラカ)王国を創始する。
1400 マラッカ王国成立。