ニュー・ハウンを散策して,西の端のコンゲンス・ニュートーゥ(王様の新広場)に着いた。周囲を建物に囲まれてはいるが,わりあい広々としている。ここから西に向かうと,コペンハーゲン最大の繁華街,ストロイエに入っていく。ストロイエは,コンゲンス・ニュートーゥから市庁舎前広場に続く1kmほどの通りだ。ストロイエはデンマーク語で「歩くこと」なので,その名にふさわしく歩行者天国になっている。道の両側には店が並び,...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2018年05月
旭川市から車で20分ほど東に行った東川町は,町域の一部が,日本一広い大雪山国立公園に属し,北海道最高峰の旭岳も東川町にある。東川町の北の端に高さ457mのキトウシ(岐登牛)山があり,その南斜面が森林公園となっている。スキー場,ゴルフ場,キャンプ場や宿泊施設(温泉あり)などがあり,十数年前にこの公園のオートキャンプ場に泊まったことがある。北海道中央部の桜の開花は早くてゴールデンウィーク半ば過ぎだが,今年...
田園散歩も後半。前半よりは視界は開けたが,道は細く,時折マウンテンバイクが来ると,端に除けなければならず歩きにくい。前方の川面でアヒルが数羽,水遊びをしている。道の前方には親鳥と思われる黒っぽいアヒル。突然そのアヒルが畦道に歩み出した。そうしたら川面にいたアヒルたちが道に上がってきて,黒っぽいアヒルの後について歩き出した。アヒルの行進である。邪魔しては悪いので,横切るアヒルを待たざるを得ない。その...
No title * by 泉城
やっぱり一列になったアヒルがかわいいですね。
No title * by yukky
偶然撮れた写真ですが,この辺りにいたらきっとシャッターチャンスがありますよ。
新烏日(シンウーリー)駅から台中駅までは,10分ほど(区間車(各駅停車)に乗って,烏日,大慶そして台中,3つ目の駅だ)。新烏日駅の一つ南側の彰化駅から西部幹線は二手(山線と海線)に分かれ,新烏日駅は山線の最初の駅になる。台中駅も山線になるので,山線の方が幹線扱いになっている。午前9時ごろに大都市台中(人口280万人で,大阪市に匹敵する)方面に向かう電車なので,車内はわりあい混んでいたが,東京のラッシュ...
美瑛町の新観光名所「青い池」を訪れるのはこれが2度目だ。今年のG.W.は一週間ほど旭川周辺にいたので,5月3日に訪れてみた。前回は天気こそ良かったものの,「青い」池は見られずじまいだったが,今回は時折雨が降るあいにくの天気にもかかわらず,池はかろうじて青かった。一般車の駐車場が池の近くにでき,車から降りて歩く距離は前回より著しく短くなった(観光バスは前回通り,池から遠い場所)。まだあちこちに残雪があり,...
高鐵台中駅を降りても台中の街中というわけにはいかない。東海道新幹線の新横浜駅から在来線の横浜駅が離れているのと同じで,鉄道での移動が生じる。高鐵台中駅を降りて構内を西に向かって歩いていくと5分ほどで台鐵(在来線)の新烏日(シンウーリー)駅に着く。この駅は,高鐵台中駅開設と同時に,在来線との乗り継ぎ駅として設置された新しい駅だ。切符を自動販売機で買い,自動改札で入場する。台中駅方面は改札を入って右側...
チェンマイ駅を17時ちょうどに出発した,バンコク(フアラムポーン駅)行の急行列車は,ゆっくりとした速度で南下していく。チェンマイ・バンコク間はこの「2番」列車が最も速いが,それでも756kmを14時間ほどかかるので時速は50kmくらいで,急行列車と言うには寂しい。線路が悪く,凹凸や曲がりが多いので,スピードを出すと脱線の危険があるからだ。事実,大事故には繋がっていないが,よく脱線しているようだ。チェンマイを出...
4月に那覇の家庭料理の店「まんじゅまい」で泡盛「残波」を飲んで,蔵元のある読谷村(よみたんそん)の残波に行ってみようと思い,昨日5月12日に行ってきた。残波ビーチは4月1日にオープンしているというのに,誰もおらず,ショップやガラスボートは完全に開店休業状態。「沖縄残波岬ロイヤルホテル」の目の前にあり,観光シーズンだというのに,梅雨入りしたのが影響したのか?さらにプライベートビーチでもなく,気温26℃の昼前...
No title * by ZUZU1021
あれあれ・・我が家はそこから10分だよ・・。
No title * by yukky
そうでしたか。バスターミナルから西へのんびり歩きましたが、サトウキビ畑があったり、牛が飼われていたり、とても住みやすそうに感じました。
本島でロングステイするならこのあたりでしょうか。北谷だと騒がしすぎるし、嘉手納は基地一色だし、恩納村ではリゾート過ぎるし。
本島でロングステイするならこのあたりでしょうか。北谷だと騒がしすぎるし、嘉手納は基地一色だし、恩納村ではリゾート過ぎるし。
「Ubike」は台北市が導入している公共自転車レンタルシステム,いわゆるレンタサイクルだ。「持続可能で環境にやさしく,健康的なグリーン都市にするという構想」からスタートしている。市内に多数あるステーション(MRTの駅や主な公園付近に700ヶ所近く)にある自転車の駐輪ポールに悠遊卡(高雄で使われている一卡通もOK)をかざして鍵を解いて使用する。悠遊卡を使う場合,外国人でも簡単に会員登録ができるので,地下鉄でもお...
ライスフィールド・トレッキングは,折り返し地点を過ぎ後半に入った。少し坂を上って草むらを抜けると突如、ドリンクスタンドがある。まるでトレッキングをしている人たちを待ち構えていたかのように、民家や店舗が付近にない場所に忽然と現れるのだ。ドリンクはだいたい10000ルピアだからちょっと高いが、炎天下の水分補給にはグッドタイミングなので、購入する人も少なくないはずだ。ここまで品物を運ぶのも大変だし(車は入っ...