ボホール島1日ツアーは午後5時近くなり,最終目的地の「血盟同盟記念碑」に向かう。この記念碑は16世紀半ば,初代スペイン総督レガスピとボホール島の首長シカトゥナが,互いの血入りワインを酌み交わしたことに由来するもの。ここからの海の眺めは素晴らしく,遠くにパミラカン島も見えるが,写真スポットとしての像のみで,土産屋などはないので,滞在時間は10~15分。この後はタグビララン港に直行し,セブ島へのフェリーに乗...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - ボホール島
ボホール島1日ツアーも終盤。チョコレートヒルズの次は,フィリピン最古の教会のひとつ「バクラヨン教会」を見学した。16世紀末に建てられた石造りのバクラヨン教会は壁が汚れ,400年の歴史を十分に感じさせる大きな教会だった。内部は装飾がリッチに施され,外装とはずいぶんと差がある。訪れた時はちょうどミサが行われていて,周辺の信者がたくさん祈りにきていた。2013年のボホール島地震で半壊し,2018年の今も修復中で一部...
見学を終えて,上ってきた階段ではなく,並行して少し遠回りをする傾斜のある道を降りてきた。展望台から見る景色ほどではないが,展望台とは別の方向のチョコレートヒルズが楽しめる。展望台を降りると駐車場。駐車場付近にはアイスクリームやちょっとしたスナックを売る屋台がいくつかあって,賑わっていた。炎天下ゆえ体を冷やすにはアイスクリームが手っ取り早い。駐車場を挟んで,展望台とは反対方向には,「チョコレートヒル...
チョコレートヒルズの展望台にいると,奇妙なポーズの人たちを多々目にする。跳んだり,手ぶらでエレキギターを弾いたり,ホウキにまたがったり,ひじょうに様々だが,そんなポーズを取りながら,カメラに収まっている。実は撮られた写真を見ると,一目瞭然だ。バックに写るチョコレートヒルズに合わせ,都合のよいポーズを取る,いわば合成写真である。けっして後から画像処理することはないので,合成と言ってよいかは疑問だが,...
チョコレートヒルズを望む展望台は1か所しかない。しかも狭いので,写真を撮るにも人が邪魔になって煩わしい。パノラマビューは180度以上あるが,なかでも真正面から見るのがもっとも素晴らしい絶景である。円錐形の丘の一つは30mほどだが,1000個以上もあるというので,まさに壮観である。サンゴ礁からなる石灰岩でできた丘ゆえ,木は育たず,一面草に覆われている。乾季になると草が枯れて丘全体が茶色に変わるので,色をチョ...
世界一小さなメガネザル,ターシャを見た後は,ボホール島最大の見所である「チョコレートヒルズ」に向かう。テレビなどでは見たことはあったが,やはりこの目で見なければ納得いかないので,今回のツアーに参加したのだった。熱帯低木の疎林が続く中をしばらく走ると,遠くに小高い山が見えてきて,頂上付近には展望台,中腹には建物が見える。そこを車で上っていくと,まわりに小さな円錐状の山が幾つも見えてきた。中腹で車から...
ロボック川クルーズの後はまたバスに揺られて30分弱。世界で一番小さなメガネザルのターシャの保護区へ。絶滅が危惧されているので,広大な保護区「ターシャ・サンクチュアリ」で手厚く保護されている。ハングルというほどの密林ではなく,細い木々が茂っていて,けっして暗くはない林の中に入っていくと,いたるところで見つけられるが,眠っていることが多く,マスコットのような愛嬌のある姿を写真に収めるのはなかなか難しい。...
ロボック川クルーズは乗船して30分ほどで折り返し地点に到達する。この先は川幅が急に細くなり,船は進むことができないためである。前を行く船が折り返し,それに続く。まわりはジャングルを呼ぶにふさわしい景色だが,森の中に簡素な建物がたまに見える。ジャングルだが,人も暮らす,日本でいうところの山里のようなところか。数分いくと,唯一のアトラクションが見えてくる。バンブーダンスの実演だ。皆近所の人たちだと思うが...
ボホール島観光の目玉の一つ「ロボック川クルーズ」。肝心の船は大きな丸太船にテーブルやイスなどを載せたもの。ランチをしながらの1時間ほどのクルーズなので,あっという間に終わってしまう。かといってジャングルの中を進むのだが,船着場寄りは島の住民の生活の場を垣間見ながらの乗船なので,観光という気があまりしない。船上の1ドリンク付きビュッフェは可もなく不可もなく,食べやすいものから先になくなり,補充はされ...
ボホール島に着き,すぐにマイクロバスに乗り換え,最初の目的地ロボック村へ向かう。ロボック村では,船に乗って食事をする。クルーズといえば聞こえはよいが,大きなイカダである。バスはしばらく右に海を見ながら東に進む。海はきれいだが,天気の関係か思ったほどの青さはない。地元の人たちが海水浴をしているのが見える。途中進路を北に変え,集落をいくつも通り過ぎる。大きな集落には役場があり,よろず屋のような店舗があ...