北村(プチョン)に行くのは2度目だ。出発は地下鉄4号線会賢(ヘヒョン)駅。地下鉄4号線はソウル・オリンピック(1988年)までにすでに完成していた路線だが,ホームにはフルスクリーンのホームドアが設置してあった。アジアで最もホームドア化が遅れている東京の地下鉄をよそに,ソウルでは約10年前に地下鉄全駅にホームドア設置を終えている。韓国にとどまらず,台湾も中国もタイも地下鉄全駅にホームドアというのは当たり前...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2019年11月
H.I.S.の午後からアユタヤ・ツアー3番目の訪問地(2番目は寺院ではないので後回し)は,東西4㎞,南北3㎞の,川に囲まれた島にある「ワット・マハタート」。この寺院の「あるもの」は,アユタヤ観光でもっとも知られ,旅行会社のパフレットでも必ずこの「あるもの」の写真が使われる。「ワット・マハタート」は14世紀に建立されたものだが,ビルマ軍との戦いで,ことごとく破壊された寺院の一つだが,境内は広く見ごたえはある...
3週間ぶりの沖縄行きは(2019年11月16日),羽田午後出発の日帰り那覇空港往復だ。羽田15:25発沖縄行477便は,毎度おなじみの遅延で,表向き25分遅れだが,実際は34分遅れて出発。機内では,iPadで映画鑑賞(Amazon PrimeをDL)をして過ごす。もともと遅延がなくても那覇空港では1時間50分しか滞在時間はなかったが,到着が結局28分遅れたので,実際の滞在時間は1時間22分(飛行機を出られたのは到着の4~5分後で,さらに20分前に...
首里城東側の小高い丘からの景色は,首里城に入ってからも見ることはできるが,ついでということで,丘を通過して,首里城の北側の下を西に向かうと,首里城の観光客用出口の久慶門が見えてきた。入口はまだ先だ。右側に園比屋武御嶽石門(世界遺産)が見え,その先には守礼門が見える。実は反対側から来ているので,守礼門を正しく見るには,さらに進んで守礼門を潜って向こう側に行かなければならない。ほとんど目にすることがな...
ローマ神殿の北側にはちょっとした公園があり,木立や花壇がある。その先を進むと,エヴォラの街(北側)が一望できる。屋根は赤茶色,壁は白でほぼ統一された住宅地だ。1700年以上前のローマ神殿と現代の住宅が隣り合わせにあるのがエヴォラだ。【2019/11/16(土) 午前 9:01】 ↓ローマ神殿北側の公園↓公園から見えるエヴォラの住宅街歩き疲れて喉が渇いたので,公園の傍らの売店でビールを買って近くのテーブルで飲んだ。買っ...
オークランドでは,港に近い都心の高層アパートメント(1LDK)に宿泊し,時々メイド・イン・ニュージーランドの肉,乳製品,野菜,フルーツで自炊を楽しんだ。クイーン・ストリートの南側,上り坂になってくると市庁舎がある。市庁舎と道を挟んだ反対側に飲食店が並んでいたので,ランチを食べようと思い,適当な店を探したが,テイク・アウェイが多く,裏側にまわってようやく店内で食べられる店が見つかった。オークランドに...
名寄市と幌加内町母子里(もしり)を結ぶ峠にある名母トンネル(全長1842m)を抜けると,あとは下り道路。両側の新緑が眩しい。峠を越える前から対向車とはもう15分以上もすれ違っていない。この道路を降りたところが幌加内町のいちばん北に位置する母子里地区。人口は30人ほどの集落のためか,人の歩く姿も車も見当たらない。母子里は,昭和53(1978)年に日本最低気温-41.2℃を記録した場所だ。暑さの記録は毎年のように塗り替え...
宮原眼科の2階から建物内部全体が見渡せる。細長い本棚は天井まで達し(下の部分だけは商品棚として使われているが,上の方は張りぼて),まるで「ハリー・ポッター」に出てくる魔法学校の内部のようだ。夢のある店内は,見てまわるだけで十分に楽しめ,今や台中でのマストプレイスとなった。こんな店が日本にできればいいのだが,誠品生活がようやく東京・日本橋に進出したことに騒いでいるくらいだから,10年以上先だろう。【20...
ストックホルム・アーランダ国際空港での5時間半はわりと短かった。普段見慣れないものを見ながら空港探検を行っていたので,時の過ぎるのは早かった。正午を過ぎ,30分くらい経って急にお腹がすいてきたので,ランチタイムにすることにした。飲食店はそれほど多くないので,フードマーケットで,サラダにミニローストチキン,パン,ビール(デンマーク産)を購入して,滑走路の見えるテーブル席でランチ兼休憩を取ることにした。...
この記事を投稿しようと思っていた矢先に突然の全焼報道。消失前のことをそのまま投稿する。沖縄都市モノレール(愛称「ゆいレール」)を首里駅で下車(「てだこ浦西」まで延伸し,終着駅ではなくなったが)。下車後,西に向かう。鳥堀交差点を渡り,右にA-coop(JAおきなわ)があったら,左にあるゆるやかな坂を上っていく。小高い丘に出て,首里城北側のすぐ下を通っていく道のりだ。小高い丘の上からは,南側は給水塔を備えたコ...