スウォン(水原) page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - スウォン(水原)

池洞市場を歩く・後編~スウォン17

池洞市場(ジドンシジャン)は庶民の台所にとどまらず,だいたい何でも売っている。食品を売る店の向かいに衣類の店があったり,売る品物毎に場所がまとまっている訳ではない。例えば漢方薬を買おうとやってきた場合,漢方薬を扱う店がかたまって分布はしていないので,値段や品質を比較する場合,市場内をぐるぐるまわって他の漢方薬を売る店を探さなければならず,面倒だ。お得意さんになっていて,多少高くても買うなら,市場内...

池洞市場を歩く・前編~スウォン16

池洞市場(ジドンシジャン)は100年以上の歴史を持つ食材中心の伝統市場だ。池洞市場内には,250以上の店があるといわれ,野菜,果実,肉,魚介類,干物,キムチ等の食材が販売されている。食材だけでなく,衣類や雑貨,観葉植物等を扱う店もあり,家族連れでも楽しめる市場である。しばし見学して,スウォン駅に向かおう。【2023/4/18(火) 午前 5:00】   ↓池洞市場(ジドンシジャン)↓市民の台所ゆえ人は多い↓青果は豊富で安い...

八達門界隈から池洞市場へ~スウォン15

八達門界隈をくまなくではないが,けっこう歩いた。八達門の市場の東側には,スウォンの台所とも言うべき市場があるので,行ってみることにした。城壁の見える橋を渡ると,目の前が目的の場所,池洞(ジドン)市場だ。確かに魚介類,野菜が店頭や地べたに並び,格安のようだが,値段は表示されていないことが多く,店員にいちいち聞かなければならないのは面倒だ。魚介類も野菜も日本で馴染みのないものは,見たところない。韓国で...

スウォンでサムギョプサル~スウォン14

八達門市場を歩きまわり,午後1時を少しまわっていた。さすがに朝食が早かったこともありお腹がすいたので,スウォン名物のカルビが食べられる店を探したが見つからない。その代わり豚の専門店があったので,同じ肉だから仕方ないと思い入店した。「흑돈연가(フクトニョンガ/黒金恋歌)」という豚専門店で,もちろんメニューは豚肉料理だけ。日本人観光客は来ないとみえて(日本人はスウォンに来たらカルビを食べて帰るのがふつう...

八達門界隈歩き・後編~スウォン13

八達門周辺の,市場を中心としたショッピングエリアは,日中でも地元の買い物客でたいへん賑わっている。どこといって特徴はないショッピングエリアだが,生活に必要なものは何でも揃っていて,商品の値段はとてもお手頃だ。飲食店もそこそこあるので,食事をするにもなにかと便利だ(北側にはチキン通りがある)。朝からシティ-・ツアーでスウォン巡りをし,チキン通りでも店には寄らなかったのでそろそろお腹が空いてきた。さて...

八達門界隈歩き・前編~スウォン12

チキン通りを南下し,右(西)に八達門(パルダルムン)が見えたら,スウォン一賑やかな在来市場に到達した。八達門は,世界遺産の街スウォンのシンボルとも言える水原華城の南門だ。シティツアーでバスから見えた華西門とともに日本で言うところの国宝に指定されている。八達門の東側~南側一帯は在来市場になっていて,「八達門市場」「水原南門市場」「水原栄洞市場」「南門ファッション1番街市場」などの各市場とアーケードの...

水原と言えばカルビだが,チキンも捨てがたい~スウォン11

水原華城博物館を右に出てすぐ水原川にかかる梅香橋を渡り,2本目の道を南下すると,そこから八達門市場の辺りまでの約500mは「チキン通り」と言われる歴史のあるストリートとなる。NHKの「世界ふれあい街歩き」でも紹介されたらしい。水原はカルビがあまりにも有名だが,「通り」ができるほどチキン料理も古くから有名だ。日帰り観光客は水原で1食しか食べないので,カルビ焼肉店に行ってしまうが,2日以上の滞在者や地元の人...
No title * by 天 后空
ハングルが日本語に代われば日本の町並みと同じですね。兄弟か親戚のような韓国と日本はどうして仲が悪いのでしょうか。

No title * by yukky
町並みはとてもよく似ています。国民レベルでは韓国の人は日本人観光客にとても優しいですよ。隣国同士仲良くするのは世界の常識です。それが通用しない日本のエセ右翼は日本の恥さらしです。

シティツアー最後は「水原華城博物館」~スウォン10

錬武台〔ヨンムデ〕での国弓体験を見て,バスに戻り最後は「水原華城博物館(スウォンファソンパンムルグァン)」に向かう。この博物館は世界遺産・水原華城をモチーフとした博物館で,当時の街のミニチュアや,各種資料が展示されている。規模は思ったよりも小さく,ミュージアムショップなどはあるが,長居をするような博物館ではなかった。シティーツアーはこの後,水原駅前の観光案内所まで戻って終了となるが,水原の中心街を歩...

国弓体験ができる練武台~スウォン9

シティツアー,次はバスに乗って,さらに東にある東将台(錬武台〔ヨンムデ〕)に行き,国弓(韓国の伝統弓術)の体験をする(希望者のみ,実費)。「錬武台」は字の通り,兵士が訓練した場所で,ここに国弓が体験できる練習場がある。弓の持ち方,打ち方はその場で係りの人が説明してくれる。なぜか,弓打ち台の端に,世界各地との距離と方位を示した道標があり,東京(TOKYO)は1146km(716mile)と表示されていた。東京とスウォ...

訪花隋柳亭でのんびりタイム~スウォン8

華虹門(ファホンムン)の先に見える「訪花隋柳亭(パンファスリュジョン)」に徒歩で移動する。「訪花隋柳亭」は1796年建造の楼閣だが,当時は高台から監視という軍事目的の建物だった。軍事目的でも天井や梁は色鮮やかな彩色を施し,質素な中にも優雅さを誇っている。現在は,板の間に上がって,遠くの景色を見ながらのんびり休憩のできる観光名所となっている(入場無料)。暑い日差しの下では,日陰になっていて風通しの良いこ...