2014年10月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2014年10月

日本人は出没しないローカル夜市2~新北18

士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街,饒河街,臨江街に続く夜市シリーズ第9弾・興南観光夜市の2回目。この夜市で特徴的なのは,屋台の出る通りが他の夜市と同様に歩行者天国ではなく,車もバイクも通るということである。つまりわりあい道幅はあるのだが,両側に屋台があると狭く感じられる。歩行者天国ではなくともさすがに車はほとんど通らないので,交通規制があると思えるが,バイクはフリーである。スピードは出せないの...

日本人は出没しないローカル夜市1~新北16

士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街,饒河街,臨江街に続く夜市シリーズ第9弾は興南観光夜市だ。夜市は台湾にはなくてはならない地元住民の憩いの場だ。昼間はとくに目立たない通りが夕方から次々と屋台が出て,たくさんの人で賑わう。台北北部の士林や東部の饒河街などは規模が大きいので観光客も多く,週末ともなると歩くのも困難なほどの混雑を見せる。サービス内容は食が半分,物販が半分という構成がほとんどだが,寧夏街...

「シュリ」のベンチ~チェジュ島7

韓国映画流行のきっかけとなった,といえる韓国映画「シュリ」(2002年・南北朝鮮のスパイもの)のラストシーンで登場するのが「シュリの丘」とも「シュリのベンチ」とも呼ばれる場所だ。ここは,チェジュ島南部の中文観光団地にある「済州新羅ホテル」(チェジュ島ではもっとも格および料金が高いホテル)の敷地内にある。庭園が広い新羅ホテルの一角の,海を見下ろす丘にベンチが並んでいる。来訪者は絶えず,オフシーズン(2月...

丘の上の赤いカフェ~道北14

美瑛町の観光花畑「四季彩の丘」から程近い場所に,「かぜまち珈房(こうぼう)」はある。丘といえる場所にあって,建物はロッジ風で一面赤色だ。中は一般家庭のリビングにテーブルとイスを並べたような雰囲気で,中2階がある。窓際に座ると,大きな窓からは広い空と木々と畑が見える。料理は地元美瑛産の食材がほとんどで,安全・安心の面からは期待ができる。美瑛歩きに疲れたら,自分の家のように寛げる空間なので,寄り道した...

ウブドの裏道歩き~バリ島38

ウブドは裏道歩きが面白い。裏道にもショップはわずかながらあるが,道は表通りより一層細くなり,歩く人も少ない。時折バイクが通り過ぎていくか,午後であれば子どもが遊んでいるような長閑な風景がそこにはある。庶民の暮らしが間近に垣間見ることができる。ウブドは観光地なので,裏道沿いにはホームステイができるロスメン(日本でいえば民宿)がわりと多い。値段も手ごろで,ウブドフリークには欠かせない宿ともいえる。ウブ...

新パサール・ウブド~バリ島37

タイトルに「新」と付けたのは,3年前に行ったときはゴチャゴチャした古めかしい市場だったが,2012年にリニューアルし,コンクリート2階建ての近代的な建物に生まれ変わったからだ。その分,アジアの市場らしさはなくなってしまいたいへん残念である。他の市場のそうだが,値段は交渉性だが,日本人とあらば値段をふっかける店もあるので,他の雑貨店で値段を見つつ,値段交渉に挑んだ方がよい。近代的な建物になったといっても...