2011年03月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2011年03月

チャオプラヤ・エクスプレスでショートトリップ(前編)~バンコク47

「ター・サートーン」船着場から乗船して北進する。乗客は圧倒的に観光客だ。欧米人も少なくなく,公共交通だがまさに観光船である。真ん中の通路を挟み,椅子席が左右に2個ずつあり,座席数は全部で80ほど。満席で座れなければ,後方部のデッキに立って乗ることになる。椅子席を取ろうと,乗船が始まると我先にと急ぐ。ボート乗り場は圧倒的にチャオプラヤ川の東岸に多いので,北進するときは西側の席(左側)に座った方が手前に...

夏が一番!台湾~台北106

台湾の夏は暑いが,台湾の醍醐味を味わいたければ夏に行くのがベストである。気温は最高が33~35℃になるが,冷たいスイーツが世界一充実しているので,ほてった体を内側から冷ましてくれる。1回食べれば2~3時間は身体がひんやり保たれるので,1日3~4個もスイーツを食べれば,散策には大丈夫だ。かといって冷たいばかり食べているのは身体によくないのは医学的にも当然なので,食事はしっかり熱いものを食べるというのが台...

KLタワーからの眺め(後編)~クアラルンプール35

クアラルンプールの街は,全体に少しガスがかかっているが,自然のガスというより車やビルからの排出ガスなのだろう。街全体にとても緑が多く,ガーデンシティと呼べそうだ。目に入ってくるクアラルンプールの緑の多さは,日本の諸都市ではまったくの圏外だし,バンコクでさえとても及ばないだろう。展望台から見て西から南西にかけては,市民の憩いのオアシスであるレイクガーデンが広がっているので,目に入ってくる緑の量も色の...

パーマは電髪~香港21

中華圏は床屋の看板が面白い。漢字の国だから読めば意味はだいたいわかる。電髪(ディンファ)なら「パーマ」だとわかるが,「電」という漢字が使われていると,チリチリのカーリーヘアにされそうである。床屋を示すトリコロールの赤・青・白の回転サインは中国でも健在だが,香港のオリジナルなのか,赤・白だけのツートンカラーもある。床屋は「髪型屋」などといった表示があり,日本語で「床屋」と書くより,ストレートでわかり...

KLタワーからの眺め(前編)~クアラルンプール34

KLタワーは1996年に完成した,世界でも4番目に高い通信塔だ。高さ421mもあり,地上276mのところに展望台がある。展望台へは38リンギットで入場することができる(高速エレベーターで約1分・・・世界一高い台北101の展望台に行くエレベーターよりははるかに遅い)。回転レストランもあるので,そちらに入るなら展望台料金はいらないようだ。KLタワーはクアラルンプール中心部の小高い丘の上にあり,丘の下から専用の歩道がある...