香港映画に頻繁に登場するヒルサイド・エスカレーターは香港島の中環(セントラル)とミッドレベル(半山區)を結ぶ屋根付き屋外エスカレーターである。いくつものエスカレーターを乗り継ぎ,全長は約800mほどある。屋根付きエスカレーターとしては世界一長い距離を誇り,このことはギネスブックにも登録されている。とはいっても,800mの長いエスカレーターではなく,何本かの合計が800mになるわけで,エスカレーターとエスカ...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2011年06月
タイにも中華系の人は多い。東南アジア全体が華人であふれているといって過言ではないので,バンコクも例にもれない。チャイナタウンは世界中にどこでもあるが,バンコクのチャイナタウンは横浜や神戸,長崎の比ではない。フアランポーン駅(バンコク中央駅)西側から王宮にかけての全体がチャイナタウンで,もはやタウンではなく立派な都市を形成している。しかし,一概にチャイナタウンといっても,店あり,市場あり,住宅ありと...
No title * by yukky
無許可商品てんこ盛りの市場ですよ。東南アジアが満喫できる市場の一つです。
No title * by 杏
何だかバンコクに行きたい病が発生してきました。。。
ウズウズ・・・あ~、早く行きタイ!!
ウズウズ・・・あ~、早く行きタイ!!
九龍半島と香港島を結ぶ庶民の足といえば,地下鉄がまだなかったころはフェリーが中心だったが,地下鉄で簡単に移動できるようになった今でも,フェリーはよく利用されている。また観光客は必ずといっていいほど,フェリーを利用するので相変わらず香港を代表する乗り物の一つである。最も利用されているのは,スターフェリーの尖沙咀(チムサーチョイ)の南西の端(九龍半島)と中環(セントラル)の北の端(香港島)を結ぶ区間で...
台北駅の南側は予備校街だ。歩道沿いの予備校のウィンドウには,台湾大学●学部●人合格などと書かれたボードが貼り出されている(実名入り)。日本とよく似ているが,台湾は日本のようにおバカでも大学に入れるよう生易しい国ではないことや在学中にアメリカなどへの留学も多いことから予備校は花盛りである。台湾の大学受験生は日本の同年代よりもはるかに勉強をしている。とくに理科系が大人気で,その傾向は韓国も中国も同じであ...
ケチャは十数年前に,練馬区にある「としまえん」で,世界的に有名なウブドの舞踊団「ティルタ・サリ」の公演を見て以来だ。ケチャに完全版があると知って,見に行ったのだが,素人には完全版だ,ダイジェスト版だといわれてもわからない。バリ舞踊はウブドで,毎日19時ごろから何箇所かで行われているが,日中でもオプショナルツアーや屋外レストラン等でバリ舞踊の公演が行われていることもある。しかしケチャだけは夕方や夜の方...
No title * by わりさ
ケチャックダンスってやつでしょうか??
踊りを見るのは好きなので、こういう伝統舞踊の独特の動きには興味があります。
ぜひ本場のショーを生で見てみたいです。
踊りを見るのは好きなので、こういう伝統舞踊の独特の動きには興味があります。
ぜひ本場のショーを生で見てみたいです。
No title * by yukky
屋外という環境で,バリの空気を感じながらのショーはたまりません。とくに内陸部のウブド周辺では毎日あちこちでバリ舞踊が演じられています。目と手の動きは独特でタイ舞踊より凝っていると思います。
カオサンのゲストハウスは基本的に素泊まりのドミトリータイプだ。食事はもちろん外食となる。ゲストハウスの収入だけでは食っていけないのか,カオサンのゲストハウスはカフェやちょっとしたレストランを併設し,宿泊客でない観光客からの収入もあてにしている。とくにカオサン西部のワット・チャナソンクラム周辺は物販店が少ない分,飲食店が多い。どの店もオープンエアータイプの店で,道路に面する部分の壁は取り払われ,外気...
市場のミニーちゃんなんて、パッチものっぽい(笑)