2009年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2009年07月

タクシーは交渉性?~クアラルンプール13

クアラルンプールではメータータクシーが大多数というわりには,メーターを倒さず,旅行者と見るや,交渉をするドライバーが多い。デパートのタクシー乗り場などは,交渉だと後ろに並んでいる客に迷惑がかかるので,ドライバーは原則メーターにするようだ。タクシー乗り場は,デパートや大きな駅にある程度なので,流しのタクシーも多い。タクシーに乗るには,当たり前だが,まず走っているタクシーを停める。手を肩の高さに真横に...
No title * by har*h*rubo*u
これだからタクシーは苦手です。個室だし・・・。アイ・ラブ・ローカルバス!

No title * by yukky
そうですね,女性の一人旅には使いにくいかも。でも交渉するのは面白いですよ!

ズリーからブルーグロットへ7~マルタ47

次の洞窟内も,マリンブルーの水の一部分が透き通ったエメラルドグリーンの水になっており,手を入れると手が青く見える。洞窟内の水深は8mもあるということだが,底まで鮮明に見え,とてもそんな深さがあるように思えない。手を入れるとすぐにでも手が底につきそうである。そのくらい澄んでいる。しばし見とれていると,細かいことはわからないが,猫の伝説の話を聞かされた。昔ある漁師が洞窟に入っていくと,猫の鳴き声が聞こ...
No title * by barbados
美しく澄んだ輝く水の色にポチ☆
マルタの海も綺麗ですね~泳ぎたくなるわ(^O^)
あ、でもマルタにもつなみが来るんですね?

No title * by yukky
地中海はめったにないと思いますが...

ズリーからブルーグロットへ6~マルタ46

 ブルーグロット巡りでは7つの洞窟をひとつひとつまわる。反響の洞窟,蜜月の洞窟,猫の洞窟などの名前がそれぞれに付いている。オススメの時間帯は午前中の早いうちといわれている。ちょうど洞窟の入口が南にあるので,太陽光が水面に反射して輝きを増すらしい。このことから朝一番で見に行くのが最良だが,波があると運行を停止してしまうことがある。断崖の上からでは波の具合がよくわからないし,船着場も海から少し引っ込ん...
No title * by har*h*rubo*u
鼻の穴みたい~~~。蒼さが違いますね。

No title * by yukky
奇岩とマリンブルーの海の両方が楽しめます。ナポリより混んでいなくて,まわりに何にもありません。そんなところが魅力です。

ズリーからブルーグロットへ5~マルタ45

チケットを買ったものの肝心の船は本来9時からだというのに,来る気配がない。チケット売り場の人がいうには, 「(船乗りが)まだ寝ているので9時半ごろになるな」という素っ気無いお言葉。待合室もない船着場で待っていたら,9時15分ごろになって,船乗りのマルタボーイいやマルタおじさんに近い人登場。「船に乗れ」とのことで7~8人乗り小型エンジンボートに乗り込んだ。この時間でも他に人はいないので特別計らいだった...
No title * by barbados
あーこんな綺麗な海を見てると海に行きたくなるわ~
ボートもカラフルで素敵!乗りたいな~(^O^)

No title * by yukky
海の美しさは保証します。ただし,ボートは相当揺れます。

ズリーからブルーグロットへ4~マルタ44

観光ガイドブックにはよく上から眺めたブルーグロットが掲載されている。ブルーグロットは波の浸食によるアーチ状の洞窟を指す。上から眺めると洞窟の入口辺りがエメラルドグリーン色になっていて,水のきれいなことがわかる。深さはここからではわからないが,浸食によって海際でも深く,いきなり数メートルの深さになることはザラである。『青の洞窟』といえばナポリがあまりにも有名である。似たようなものは各地にあるだろう。...
No title * by barbados
マルタの海も綺麗で良いですね~♪
島好きなのでマルタも行ってみたいところです。
いつか行けたときは青の洞窟も行ってみよう(^O^)

No title * by yukky
マルタの海もギリシャ・エーゲ海に劣らずきれいですよ。とくにマルタ島の隣のゴゾ島は,夏でも観光客は多くはなく,海を存分に楽しめます。

No title * by har*h*rubo*u
一回目の復習をせずに見たけど、許される!?
道端の花は、夾竹桃かな。私がギリシャに行ったときもたくさん咲いていました。

No title * by yukky
許されますが,この続きも必ず見てください。ナポリ気分になりますよ?!

仙台の夜

今日は仙台で書き込みをしている。3月以来久しぶりの出張である。久しぶりだと非常にあわただしいのがつき物である。正午に羽田を出発して,10分遅れの13:45新千歳空港到着。電車で札幌に移動し,支社で会議。会議が終わるや否や,札幌駅から電車に飛び乗って(16:55発)また新千歳空港へ(札幌での滞在時間は2時間10分)。18:45新千歳空港発の飛行機で仙台空港へ(19:50着)。仙台空港からは電車で仙台駅に移動し,駅から徒歩10...
No title * by barbados
慌ただしい出張ご苦労様です。
新千歳空港、賑やかな感じですね~
私が行ったのはまだ6才頃だから何十年も前なのでほとんどおぼえてないけど、こんな風でなかったのはたしかですねσ(^◇^;)

No title * by yukky
まあビジネスマンの定めですからしょうがないですね。ただ,年齢とともに体力がなくなってきているので,無理な行程は避けたいところですが,相手もあることで...

No title * by moriizumi arao
私のホームグランドへ来ましたか!? 国分街はいいが仕事ではね。

ミコノスの風車anew~ギリシャ・エーゲ海69

風車と言えば,ヨーロッパではオランダやスペインなどでおなじみだが,ギリシャでも,とくに冬場に風の強いエーゲ海ではあちこちに存在する。夏場は風車をたたみ,観光名所となっていることが多い。ミコノスタウンの風車もそんな観光名所だ。ミコノスタウンには街の東側にアト・ミリの風車,西側にカト・ミリの風車がある。アト・ミリは丘の中腹に建つ1基だけの風車だ。ここから眺めるミコノスタウンは白い建物で埋め尽くされ,遠...
No title * by barbados
はるはるさんのブログでも見ましたが、このトンスラ頭の風車は面白いですよね(^O^)
ミコノス島も行ってみたかったです~~~♪

No title * by yukky
ミコノス島は好き嫌いがあると思いますが,一度は行ってみることをお勧めします。6月くらいがベストシーズンでしょう。7月からはヨーロッパ各地から若者が押し寄せたいへんな賑わいになるようです。

No title * by yukky
カト・ミリの風車は絶好のロケーションにありますね。小高い場所に上がれば,ミコノスタウンのどこからも見えます。真ん中の写真をクリックして拡大すると,中ほどのちょっと左側に5基並んでいるのがカト・ミリ風車です。

No title * by har*h*rubo*u
この頃から、風車は、ハゲてたんですね~~。

No title * by yukky
そうなんです。たぶん風が穏やかになる4月にはすでにハゲているはずです。

昨日は夕方雨が降った。短時間でお湿り程度だったが,雨があがって外に出たら間近に虹が出ていた。虹全体を見ることはまれなので,カメラにおさめることにした。よく見ると二重になっていて,なかなか見ることのできない虹かもしれない。それにしても日本で写真を撮るときにいちばん邪魔な電柱が入り,うるさい写真になってしまった(足場が悪く電柱を省いての撮影はできなかった)。【2009/7/20(月) 午前 0:07】↓虹(クリックで拡...
No title * by tamamim
私も虹、見ました!!
二重になってて本当きれいでしたね~♪
私は出先だったので携帯での撮影でしたが、HIROさんの写真、きれいに撮れてますね!!
ぽちっ☆

No title * by yukky
偶然ですね!あちこちに虹が出たのかもしれませんね。

No title * by har*h*rubo*u
東京に住んでる友達から、虹のメールが来ました~~。すごく綺麗だったみたいですね。

No title * by barbados
まぁ~綺麗な虹~~~♪
上手く写真に撮れましたね(^O^)ポチ☆

No title * by yukky
>はるはるさん あちこちで虹が出たようですね。中途半端な雨がかえって虹を呼んだのでしょう。外に出なければまったく気がつきませんでした。

No title * by yukky
>barbadosさん お褒めにあずかり有難うございます。広角では撮れなかったので,横に2枚合成しているのがばればれですね。

調布市花火大会~最終編

アップ時容量の関係(1回2MB)で,後編に入らなかったフィナーレ部分の写真をアップする。いつもなら,フィナーレは大玉のオンパレードだが,今年はフィナーレだからといって派手さはあまりない。地味気味にいつの間にか終わっていたというのが率直な感想だ。多摩川の堤を使ったナイアガラも行われず,玉の数は多くても,何か物足りない花火大会だった。帰りは,中野島駅まで一本の道しかないので,歩行者であふれ,駅ホームへの...
No title * by har*h*rubo*u
もう、あちこちで花火大会が行われてるんですね~~~。綺麗です。間近で見たいものです。

No title * by yukky
これからあちこちで目白押しですね。極めつけはテレビでも放映される隅田川の花火でしょうか。

No title * by yukky
今年の花火はこれが最初で最後です。蒸し暑くて,蚊もいる中で花火を見るのはなかなか辛いものがあります。

調布市花火大会~後編

 いよいよ後半に入り,まわりの観客も掛け声をあげて大声援。花火の打ち上げ間隔も狭まってきて次々に打ち上げられる。ビデオカメラを並行して撮っていたが,静止画の写真と違い,ビデオカメラはまわりの音声まで拾ってしまうので,映像は良くても,BGMとなるべき音声はとても聞けたものではない。また動画は,数秒間をまとめて1画面とすることはできないので,デジタル一眼レフカメラのように,打ち上げの軌跡と花開く画面を...