FC2ブログ

伊丹空港のスイートラウンジ・リニューアル

エア&エアポート
07 /30 2019
伊丹空港のANAスイートラウンジが2019年2月にリニューアルした。機会があって5月に入ってみた。プレミアムラウンジと階層は同じく,エスカレーターを上ってから左右に分かれる。隈研吾設計ゆえ,木材が強調された造りで,居心地はすこぶる良い。座席間は幅が広く,満席になったとしても(あり得ないが),圧迫感はなく,早めに来てのんびりしたい気分にさせてくれる。以前は,プレミアムラウンジと二層構造になっていて,窓はあっても小さめで,少し離れて大阪モノレールの駅と跨線橋が見える程度で,好ましい景色ではなかった。今度は滑走路側で,大きな窓からは滑走路の全景と駐機するANA機が間近に見えるようになり,光が射す分,中は明るくなった。マネケンのワッフルは健在で,時間帯によっては明石焼きがあるそうだ。ビールは大手4社のプレミアムビールが飲める。朝早い出発の場合,泊まったホテルの朝食は時間外なので,おにぎりやパンの軽食があるのは有難い。【2019/7/30(火) 午後 8:53】
   
↓入口を入った手前側はカウンターあり,奥はゆったり寛げる空間
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_4

↓滑走路や飛行機が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_6

↓早朝には助かる軽食
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/501872/38/58550538/img_7

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

13年ぶりの公館夜市~台北181

台北
07 /30 2019
公館夜市に初めて行ったのは2004年5月上旬だ。久しぶりに同じ場所を訪れてみた。当時の記憶では,水源市場側から入り,駅の南東側を歩いた。裏メインストリートの江州路三段を西北西に進む。メインストリートの羅新福路四段方面に抜ける250mほどの小路に入る。屋台はほとんど姿を消し,路面店舗ばかりの通りで,そのほとんどが飲食店である。昼間から営業していると思われるが,日が暮れるとともに若者がどっと押し寄せ,どの店も混み合っている。食べたい料理は多いのだが,暑い中,外で待つ気にはならないので,ウィンドウショッピングのように店の前を通り過ぎていく。いつのまにか羅新福路に出,アーケードをMRT駅方面に向かっていた。ひたすら場所(駅)を変えて食べようと思いながら,迷わず公館駅のホームに着いていた。【2019/8/20(火) 午前11:32】
   
↓江州路三段から羅新福路四段に抜ける小路
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1359.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1361_12.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1362_2.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1363_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1364_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1366_2.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1367_1.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1390_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1391_1.jpg

↓MRT公館駅方面へ(羅新福路)
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1394_1.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1395_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1396_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1398_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1399_1.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1402_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

道の真ん中で商売~ソウル140

ソウル
07 /30 2019
南大門市場(ナムデムンシジャン)では道が比較的広くなると,中央にも屋台が並ぶ。台を置いて商品を並べたものから,簡易的な屋根の付いた屋台(レンタルか?)まで,店のつくりはオーナーの都合と懐具合によって異なるが,限られた路上にたくさんの屋台が並ぶ。台湾の夜市でも,道路の中央に並ぶ屋台があり,どこかしら似ている。このような屋台は衣類や小物が大半を占めるが,とくに制限はないとみえて,食べ物の屋台もある。作り方を実演する手の込んだ屋台もあり,素通りするのがもったいないと思うこともある。【2019/7/30(火) 午後 7:16】

↓南大門市場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_12

   
↓屋根なし屋台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_3

↓屋根付き屋台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_9

↓食べ物実演系屋台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_10

↓ポン テギはおまけ?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_11

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

日本最大級のひまわり畑1~道央25

道央
07 /30 2019
北海道のほぼ中央部に位置する北竜町は,以前からひまわり栽培で名前は全国に知れていた。咲いている時期に行く機会がなかったが,ようやく行く機会に恵まれた。町のはずれにある「ひまわりの里」は150万本が咲くという,日本最大級のひまわり畑である。遮るものがないので空が広く,その下でひまわりが咲き誇っている。展望台の登ると,180度にわたってひまわり畑が見られる。ひたすら写真を撮ったが,こんな撮りがいのある景色はあまりない。【2019/7/30(火) 午後 5:18】
   
↓北竜町の街灯はひまわりをあしらっている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_0

↓「ひまわりの里」に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_1

↓トラクターによる遊覧車
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_2

↓ひまわり迷路もあるらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_3

↓ひまわり展望台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_4

↓ひまわり眺望
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_6

↓パノラマ撮影(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_12

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_13

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_14

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

「DAISO JAPAN」はだいぶんお高い~オークランド5

ニュージーランド
07 /30 2019
海外に進出している百均の「ダイソー(DAISO JAPAN)」がオークランドの目抜き通り,クイーン・ストリートにあった。立地はよく,人の出入りは多いが,店舗内は棚が背丈以上あり,通路も狭く,見てまわるには窮屈だ。それでも,すれ違いに困るような混雑はなく,適度に混んでいた。品数は日本の店舗よりかなり少ない。お国柄を反映しているのか,ニュージーランドで売れる品物に絞っている(食料品はなし)。ニュージーランドの物価は物によっては日本より高く,農産物などの自国製品はかなり安い。ダイソーの製品は中国で作られ,ニュージーランドに運ばれる。そのためか値段がすこぶる高い。店の看板にも示されているように,1個3.5NZドル,3個で10NZドルと日本の2倍以上する。円安のご時世なので,地元にとっては,日本の百均くらいの感覚でしかないかもしれないが,108円(税込)が浸透している日本人が行くととんでもない価格設定だと思う。ニュージーランドに住む日本人は,DAISOでは買い物をしないということだった。【2019/7/30(火) 午前 7:29】
   
↓クイーン・ストリートに面して位置する「DAISO JAPAN」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1706819/83/58550383/img_0

↓人の出入りは少なくない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1706819/83/58550383/img_1

↓裏側のフードコート側から見た「DAISO JAPAN」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1706819/83/58550383/img_2

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。