伊丹空港のANAスイートラウンジが2019年2月にリニューアルした。機会があって5月に入ってみた。プレミアムラウンジと階層は同じく,エスカレーターを上ってから左右に分かれる。隈研吾設計ゆえ,木材が強調された造りで,居心地はすこぶる良い。座席間は幅が広く,満席になったとしても(あり得ないが),圧迫感はなく,早めに来てのんびりしたい気分にさせてくれる。以前は,プレミアムラウンジと二層構造になっていて,窓はあ...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2019年07月
公館夜市に初めて行ったのは2004年5月上旬だ。久しぶりに同じ場所を訪れてみた。当時の記憶では,水源市場側から入り,駅の南東側を歩いた。裏メインストリートの江州路三段を西北西に進む。メインストリートの羅新福路四段方面に抜ける250mほどの小路に入る。屋台はほとんど姿を消し,路面店舗ばかりの通りで,そのほとんどが飲食店である。昼間から営業していると思われるが,日が暮れるとともに若者がどっと押し寄せ,どの店も...
南大門市場(ナムデムンシジャン)では道が比較的広くなると,中央にも屋台が並ぶ。台を置いて商品を並べたものから,簡易的な屋根の付いた屋台(レンタルか?)まで,店のつくりはオーナーの都合と懐具合によって異なるが,限られた路上にたくさんの屋台が並ぶ。台湾の夜市でも,道路の中央に並ぶ屋台があり,どこかしら似ている。このような屋台は衣類や小物が大半を占めるが,とくに制限はないとみえて,食べ物の屋台もある。作...
北海道のほぼ中央部に位置する北竜町は,以前からひまわり栽培で名前は全国に知れていた。咲いている時期に行く機会がなかったが,ようやく行く機会に恵まれた。町のはずれにある「ひまわりの里」は150万本が咲くという,日本最大級のひまわり畑である。遮るものがないので空が広く,その下でひまわりが咲き誇っている。展望台の登ると,180度にわたってひまわり畑が見られる。ひたすら写真を撮ったが,こんな撮りがいのある景色は...
海外に進出している百均の「ダイソー(DAISO JAPAN)」がオークランドの目抜き通り,クイーン・ストリートにあった。立地はよく,人の出入りは多いが,店舗内は棚が背丈以上あり,通路も狭く,見てまわるには窮屈だ。それでも,すれ違いに困るような混雑はなく,適度に混んでいた。品数は日本の店舗よりかなり少ない。お国柄を反映しているのか,ニュージーランドで売れる品物に絞っている(食料品はなし)。ニュージーランドの物...
さらに進むと人通りも増え賑やかになってきた。通り沿いには小さいながら様々な店が並ぶ。クリーニング屋,よろずや,酒屋,なくてはならない店ばかりで,すっかり土産屋は消えた。すでにここは観光地ではなく,住民だけのローカルタウンである。とはいえ,観光客が泊る宿はいくらでもある。ワルンが見当たらないので,この辺りに泊ると,外食に困りそうだ。橋を渡ってからずっと上り坂だったが,集落の催し会場の辺りがちょうど山...
2019年7月18日(木曜),沖縄に出かけた。本来は2泊3日で本島と座間味島に行く予定だったが,沖縄が台風5号の接近で,飛行機がいつ欠航するかわからないため,前日に急遽変更した(座間味島へのフェリーも欠航が確定的)。台風時ゆえ,予約便は無料で振替可能なので,当初の午後便から朝の便に変えた。沖縄(那覇)は18日及び19日とも暴風雨という天気予報だったので,沖縄での行動はほとんど無理と判断し,日帰りでの那覇往復...
武康大楼の北側を通る武康路に入った。通りは准海中路と並行ではなく,だんだん離れていく。高級住宅や集合住宅など,さまざまな住宅が並び,店舗はほとんどないが,並木のある落ち着いた通りである。フランス租界の影響は若干しか見られないが,場所柄,億ションもある界隈だ。その中にあって集合住宅には,中国でよく見られる物干し竿に干した洗濯物が見られる。武康大楼の傍では,韓国,台湾,ベトナムでもお馴染みの結婚アルバ...
チョロン地区をさまようこと1時間が経過した。1年じゅうでは最も過ごしやすい時期とはいえ,炎天下ではさすがに暑いし,足が疲れてきた。通りは広い狭いにかかわらずバイクがひっきりなしに走りまわっている。ちょっと休憩しようと,AMIGO coffee「The best coffee」なるカフェに入った。カフェとはいっても,表通りとの間に壁はなく,店内は適度に冷房は入っているが,外との間に壁がないのだから,効きはすこぶる悪い。それで...
この日は朝早くからブリュッセル空港に行き,2日前に迷子になった荷物を探していたことから始まり,さらに「世界三大がっかり」にがっかりしてお腹がすいた。そういえば朝食を食べていなかった。そんな訳で小便小僧と「グラン・プラス」を結ぶ道沿いに,感じの良いブラッスリーを見つけて入った(「BRASSERIE DE LA VILLE〔ブラッセリー・デ・ラ・ヴィル〕」)。間口の狭い店だが(奥にも席があるので,35席くらい),店内はオシ...