2010年06月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2010年06月

タイで初めての地下鉄に乗ってみた~バンコク36

10年ほど前からBTSと呼ばれる3両編成の高架鉄道が2系統走っているが,それに加えて日本の円借款で2004年にタイで初めての地下鉄が1路線完成した。費用の3分の2は日本からの借款らしいが,車両はBTSと同じドイツのシーメンス社製だ。日本の車両はシンガポールやニューヨークの地下鉄に採用されているが,他の国ではまず出番がない。北のバスターミナルやチャトチャック市場に近いバンスー駅から,タイ国鉄のバンコク中央駅であ...

自助餐=セルフサービスレストランを楽しもう~台北94

セルフサービスを「自助餐」と書く。デパ地下などには定番であるが,単独店舗でこの形をとることも少なくない。この看板を見たら一度試してみるとよい。好きな物を好きなだけ食べられるので無駄がなく,選ぶのも楽しい。日本のカフェテリア式と同じで,トレーを持って,好きな物を指差しで選んでいって,最後に精算するというしくみで,種類を多く食べてもらおうという計らいか,一つ一つの量は少ない。南門市場から西に進んだ通り...
No title * by ジャスミン
>南門市場ってわからないかも…今度行ってみます。
下の写真のランチ…おいしそう♪
台湾って、屋台ご飯とかがほんとおいしいですよね。
あぁ、来月の台湾楽しみだなぁ♪♪

ニョニャ料理を食べる~クアラルンプール27

中国料理とマレー料理の融合がニョニャ料理だ。甘さ,辛さ(ピリ辛ほど),酸味に各種香料を使った味が特徴である。タイ料理ほど辛かったり,香料にくせがあったりはしないので,わりと日本人好みの味だろう。中国からの移民の多いペナンやマラッカなどではニョニャ料理を食べられるレストランは多いが,クアラルンプールでは少なくなる。「オールド・チャイナ・カフェ」はそんなニョニャ料理が食べられるクアラルンプールでは数少...
No title * by ジャスミン
はじめまして、検索からやってきました、ジャスミンといいます。

以前、オーストラリアに住んでいたことなどございまして、ラクサは大好物なんです。
マレー料理だと思ってたんですが、ニョニャ料理に属するんでしょうか…「シンガポールラクサ」だったりしますし、国際派ヌードルなんですかね。

No title * by yukky
ラクサは太目の中華麺を使うので,ニョニャ料理に分類されるようです。ですから華人のいるマレーシアにもシンガポールにも共通です。もともとシンガポールはマレーシアから独立したので,料理が共通しているのは納得できますね。