2007年12月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2007年12月

2007年は有難うございました。

2007年は,ヨーロッパ,アジア,アメリカとバランスのとれた海外旅行ができました。2008年も,素晴らしい景色,楽しいネタでブログを盛り上げたいと考えておりますので,よろしくお願いいたします。それでは,良いお年をお迎えください。【2007/12/31(月) 午後 4:50】にほんブログ村(文字をクリック)にほんブログ村 旅行ブログへ(文字をクリック)...
No title * by barbados
ヨーロッパ,アジア,アメリカに行けたなんて♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
私は結局イギリスにしか行けませんでしたσ(^◇^;)
来年はプーケットが決まりましたし、アメリカにも行く予定です。
憧れのギリシャ、素敵なお写真に感激です。
良いお年をお迎え下さい。

No title * by yukky
新年明けましておめでとうございます。今年は未だ計画立たず,どこに行けるやら,ですよ。こう寒いとプーケットのような熱帯にあこがれますね。お気をつけて行ってきてください。

No title * by har*h*rubo*u
明けましておめでとうございます。
新しい年も楽しみに訪問いたしますので、がんばってくださいね。

No title * by yukky
今年は,昨年のように年に3回も海外には行けそうもありませんので,今までのストック分を公開していく予定です。アップ時期はまちまちですので,何卒ご容赦ください。

コメダ珈琲店その2~コメダ珈琲普及委員会編

先日,コメダ珈琲店町田鶴川店に行った。月に1回は行ってのんびり時間をつぶしてくる。12月に入って,出張,渡航,忘年会,残業などであわただしく,なかなか行けなかったが,何とか時間を確保し,行くことができた(車で10分ほど)。ここは駐車場も広いし,少し高台にあって雰囲気がとてもよい。シロノワールとアイスシェークという奇妙な取り合わせでオーダーした。シロノワールはコメダの名物メニューだ。レギュラーサイズは1...
No title * by ハーレー
今月は忙しかったようですね、お疲れ様でした。
息抜きできる珈琲店があるのは良いことですね♪
来年もよろしくお願いします。
PC替えたのでニックネームが「ハーレー」になっていないかも。

No title * by barbados
シロノワールって美味しそうですね♪食べてみたいです(^○^)

今日はもう大晦日。そして今頃になって気づきましたが、お名前HIROさんじゃなくてyukkyさんだったんですね。
うっかりしていて失礼しました。m(__)m

こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願いします。

No title * by -
だ、だ、だ、だいすきな!シロノ!!!

大きいサイズもペロッといっちゃうよん♬

No title * by yukky
>大丈夫です。ちゃんと「ハーレー」と表示されています。来年もよろしくお願いいたします。

No title * by yukky
>barbadosさん 名古屋に行ったときにはぜひご賞味ください。東京・神奈川にもぞくぞくできているので,こちらにお越しの際にもどうぞ。

No title * by yukky
>おれんじさん レギュラーサイズでも,元はパンですから一気に食べられると思います。パンもなかなかイケた味ですね。

No title * by mihi♪
美味しそうですね( ̄~; ̄)。食べてみたいです。

No title * by har*h*rubo*u
シロノワールにひとめぼれ!!おいしそ~。

No title * by yukky
>mihiさん 年末年始の暴飲暴食で,体重が1キロオーバーになってしまい,甘いものは数日ご法度です。

No title * by yukky
>はるはるさん 瀬谷区,湘南台にもあるようですから,ぜひ行ってご賞味ください。

オランダの空から

オランダには山らしい山がなく,また森林も少ない。専ら畑や牧草地が多く,水面下の土地も多い。昔からオランダは水との戦いを強いられた。そのため排水用に風車が完備されたのである。基本的に平地の大地なので,自転車にとっては都合がよく,自転車の利用がさかんだ。自転車専用道が数百kmもあるので安心して乗ることができる。車との相撲?もないのは幸せだ。狭い歩道を我が物顔で走る某国とは大きな違いである。【2007/12/9(日...
No title * by barbados
いいな~オランダも行ってみたいです。美術館に行ってフェルメールの絵を観たい♪
風が強いならやっぱり冬は寒そうですね。オランダに行くならチューリップの季節が一番かな~

No title * by ハーレー
何年か前に行った時に聞いた話ですが、海を埋め立て牧草地にするため百年かけて塩分が地表に出ないようにしているようです。
最後の写真は埋立地かも。
気の長い話だが、長期計画に基づいて実施できる国って羨ましい。
日本は・・・場当たり的で・・・・・・ふぅ~(>_<)

No title * by yukky
>barbadosさん 以前キューケンホフ公園のチューリップ見たさにツアーを予約したものの,ギリシャの方がよくて途中キャンセルした前科があるので,しばらく行けなさそう。

No title * by yukky
>ハーレーさん 想像を絶する気の長い計画ですね。ヨーロッパはどこの国でも長期的な計画をしているようですね。三等国の某国とは違います。

No title * by har*h*rubo*u
カッコイイ航空写真ですね!
そういえばオランダ・アムステルダムのホテルは高かった・・・。

No title * by -
オランダかぁ~゚+.ヾ(´∀`*)ノ
また、素敵な映像楽しみにしてますね♡

フランダースの犬思い出しちゃった・・・^^;

No title * by tamamim
オランダは私にとっては特別な場所です^^。ギルダーの頃は物価もさほど高くなくて住みやすい国だったのですが、ユーロになってからは物価・・・上がってますよね。ヨーロッパはどこも物価が高くて、本当に、日本人にとっては今何もかも高く感じるようにも思います(涙)。オランダ、、、計画されているのでしょうか?^^ 私もまた、オランダにも行きたくなってきました!

No title * by yukky
>はるはるさん 飛行機から撮る写真って自然とカッコヨク撮れますが,デジカメの場合,離着陸時の使用が禁止なので,ちょっと残念です。確かにヨーロッパの北の方は物価が高いです。

No title * by yukky
>おれんじさん ヨーロッパの街並みはどこでも絵になりますよ。それは何百年もの歴史の積み重ねと,写真を撮るうえで電柱がないことです。日本は電柱の地下化が,先進国とは名ばかりで,とても遅れていて,日本各地の街並みを写真に撮る気にはなりません。

No title * by yukky
>tamamimさん オランダは3年前に行く予定でしたが,ギリシャに変更になってしまい,まだ行かずじまいです。季節的にはベルギーとあわせて春でしょうね。キューケンホフのチューリップがありますから。

ミコノスタウン総集編9~ギリシャ・エーゲ海66

ミコノス港の岸辺から南西にまた迷路を歩いていくと,やがて西の海に出る。そこがリトルベニスと名づけられたところである。さらに南西に風車群が見える。手前は岸辺に沿って飲食店が並ぶ,グルメ銀座だ。北側は海に建物が突き出した屋内のバーやレストランで,南側は岸辺ぎりぎりまでテーブルが置かれたオープンレストランだ。【2007/12/9(日) 午後 1:16】日は傾き,午後8時前だ。5月上旬の日没は午後8時10分ごろなので,夕日...
No title * by -
えび!!!めっちゃ美味しそう!
これ、日本で頼んだら高そうですーー!!

うわぁーーマジで今、今、食べたい!!!ぷりっと♡

No title * by barbados
一番目の写真素敵ですね~ポチ♪美味しそうなパスタが~~~食べたい(^○^)
わたしも行ってみたいな~憧れです!

No title * by yukky
>おれんじさん とにかく美味しいんです。エビの味が麺にもソースにもしみていて忘れられないほどです。ただしミコノス島にまで行かねばなりませんが。

No title * by yukky
>barbadosさん 一番目の写真はミコノス島の定番写真です。港の出入りでもこの風車群が目印になります。

イルミよりドーナツ?

イルミネーションを見ると,年の瀬だなと感じるが,年々暑い期間が前後に長くなり,秋に気づかないうちに冬を迎えているような気がする。季節感がだんだんなくなってきていることは確かだ。今に日本(北海道を除く)は夏と冬だけの気候になるだろう。夏は獄暑で,冬は温暖となり,大陸のように暑さで死ぬ人もたくさん出てくることは間違いない。冬は温暖なほうがいいが,死人が出るほどの暑さのところには住みたくない。【2007/12/...
No title * by -
話題のスイーツだったら多少なら待っても買いたいナー^^;
近所では味わえない物だし・・・・

No title * by har*h*rubo*u
クリスピークリームドーナッツですね!韓国ではガラガラでしたよ~。日本の店もそのうち・・・

No title * by layla_ec
そんな並んでまで買うような味でしたっけ??不思議ですよね~
それはともかくイルミネーション綺麗ですね~癒されますね!

No title * by yukky
>おれんじさん 日本のスイーツって,世界的にみると高くてまずいが定番です。プラス見えないところで偽装も十分あり得ます。アメリカの出店なら,と期待はもつのですが...

No title * by yukky
>はるはるさん 日本人は新出店に異常な動きを見せます。とくに舶来モノに弱いのが日本人です。そのうちにきっと飽きられると思います。小麦粉を油で揚げたものが,ミスド以上の値段とは驚きです。ちなみに有楽町と川口にもオープンして,新宿だけのものめずらしさは遠のきつつあります。

No title * by yukky
>layla_ecさん 並んで買わなければならないなら,買いません。ドーナッツはアメリカを肥満大国にした原因の一つでもあります。ハンバーガー,ピザとともに三大肥満原因といえるでしょう。

一万軒の巨大市場4 一般店舗市場>南部・裏通り~ソウル88

南部と西部の裏通りは青果・魚・肉などの生鮮食料品が多い。とはいえ,雑貨や衣料などの店も混在し,肉を売っている隣で衣類が売られたりしていて,人々の活気も他の場所よりはあるように思える。東京よりカラッとしているとはいえ,真夏の炎天下でも,屋外で魚が売られている。日本と同じような魚を食すので,見ていても何ら違和感は覚えず,日本の市場と見間違うほどである。タコ,イカ,タチウオなどおなじみの魚ばかりである。...
No title * by har*h*rubo*u
タコもイカもタチウオもながひょろいですね。ひょろひょろ。

No title * by barbados
ソウルで美味しい物と云えば、先日行った友達がドーナツがめっちゃっ美味しいといってました~東京にもそこのお店があるとか。
カウンターだけのお店、行ってみたいな~~~

No title * by yukky
はるはるさん 水産物を食べるのは日本と変わりませんが,刺身にコチュジャンをつけるのは韓国ならでは。ぜひ挑戦してください!

No title * by yukky
>barbadosさん きっとクリスピードーナッツのことでしょう。せっかく現地では美味しいものでも,東京に出店すると味を落としかねません。今までそんな例をたくさん賞味してきました。ソウルなら大丈夫でしょうけど。

会社発海外行

マルタへの旅は,二度目の,会社から成田空港直行となってしまった。願わくばやりたくないのだが,スーパー多忙会社員は非常手段としてこの手を使うしかない。前回はソウルへの短距離だったし,羽田出発だったので気が楽だったが,今回は午前中出勤し,仕事場のある千代田区から成田に電車で移動し(荷物は業者に頼んでおいた),空港でラフな格好に着替えて,という段取りで,無事夕方発の便に間に合った。今度は成田→香港→ロンド...
No title * by n i p a
会社から海外旅行に直行するのは私は結構好きでした。「これが終わったらハワイ~♪」と考えるだけで仕事中もウキウキしていたものです。
でも帰ってきたらやっぱり1日家でゆっくりしたいですよね。その日までは旅行の一部として余韻に浸っていたいです^^

No title * by barbados
HIROさんもpipaさんも元気ですね~!私なんか若いときでもそんなしんどそうな旅は無理だったと思うわσ(^◇^;)
香港からロンドンは14時間も掛かるのですかー長すぎですね!

No title * by har*h*rubo*u
私も若いときはそれでいけたんですけどね~今は無理ですわ。フルタイム勤務の二年間は旅行後に必ず休みを一日入れました。

No title * by yukky
>nipaさん まだまだ若いですね!翌日から仕事では,時差ぼけも重なって,仕事に身が入りません。止めたいのですが,体に鞭打ちながらもこれだけはさらに続きそうです。

No title * by yukky
>barbadosさん 年をとってくると,ほとんど気力だけですよ。しかし飛行機の中では,食べたらひたすら寝て体力も温存しています。

No title * by yukky
>はるはるさん 旅行となると,ふだんの疲れも吹っ飛び,なぜか異常な精神力が発揮されるようです。

ヴァレッタの日曜市は何でもあり(中編)~マルタ22

日曜市をバスターミナル側から見ていくとまずお菓子屋がある。マルタ独特の甘いクッキー系やヌガーが並んでいるが,買おうとする人は見当たらない。マルタのCDやシーツ,レースやデニムのバッグ屋やTシャツなど衣類の店がバスターミナルの手前側には多い(写真2~3番目)。【2007/12/6(木) 午後 9:29】↓菓子屋↓衣類の店その次には映画のビデオテープ。日本ではもう当たり前になったDVDというのは見当たらず,「ブルース・...
No title * by barbados
わぁ~美味しそうなクッキーが並んでる~~~♪わたしなら一個ずつ買っちゃうな~(^○^)
アンティークな掘り出し物が見つかりそうなこういう市って観てるだけでも愉しいですよね。

No title * by ハーレー
この様なガラクタ市を見て回るのが大好きです。
でも海外旅行はいつも団体行動なので見る時間がありません。
個人旅行で一日ブラブラしてみたい。

No title * by n i p a
今回も日曜市の様子が見られて嬉しいです。
手前に写っているシルバーのキャンドルスタンド欲しかった~。
アンティークミシンの奥のチェストもすっごく素敵です!!
写真を見ていると行けなかったことが本当に残念です(´`)

No title * by tamamim
ミシンがめちゃめちゃ可愛いです!こういう中から掘り出し物を探すのも楽しそうですね♪最近、ヨーロッパのどこかの都市や田舎の蚤の市とか行ってみたいと思うこの頃です^^。

No title * by yukky
>barbadosさん マルタのクッキーはちょっと甘めです。この市は見ているだけでもホントに楽しいですよ。

No title * by yukky
>ハーレーさん 人によってガラクタがお宝に見えることもあります。この市はゆっくり見るととても1時間では見切れません。

No title * by yukky
>nipaさん 次回も日曜市ですのでお楽しみに!

No title * by yukky
>tamamimさん 昔,実家にこういうミシンがありました。懐かしいですね。今となってはアンティークでオシャレですね。

No title * by har*h*rubo*u
まず、クッキーを買って、食べ歩きしながら、ガラクタを物色したいです。見てるだけでも楽しそう。

No title * by yukky
クッキースタンドの下段,右から7番目の丸いクッキーがマルタの代表的なクッキーです。顔ぐらいの大きさもあり,値段は1マルタリラ(=2.33ユーロ)ほど。外は硬く,中はしっとりしています。マルタリラも使えるのは今月いっぱいとなりました(来月からはユーロ)。

コメダ珈琲店がやってきた

『コメダ珈琲店』,愛知県や愛知県寄りの岐阜県,三重県にお住まいの人なら知らない人はいないだろう。フランチャイズで100店舗以上を持つ珈琲店チェーンだ。近年,関東への進出が始まり,まずは東京多摩地区から開拓が始まった。すでに橋本,町田森野,町田鶴川などに出店しているが,先日,稲城向陽台にもオープンした(写真1~2番目,JR南武線南多摩駅か京王相模原線稲城駅下車)。そして時期は前後するが今年は多摩川を渡...
No title * by ハーレー
コメダ珈琲店??初めて名前を聞きました。
国分寺や国立にも進出してこないかなぁ、シロノワールはどんな食感なのか気になりますねー。

No title * by yukky
西から攻めてますのでいずれ進出すると思います。とくに国立辺りは絶好の立地です。

No title * by barbados
『コメダ珈琲店』、わたしも初めて聞きました~カフェではなく喫茶店というのが面白いです。うちの方にそのお店が出来ることはないだろうなー サンマルクですら、つい先日出来たくらいだからσ(^◇^;)

No title * by mihi♪
「シロノワール」が気になります。うちの近所にも出来てくれないかしら~(^^;;。

No title * by yukky
>barbadosさん なんとなく寛げるところが喫茶店です。カフェで寛ぐというのはちょっと...

No title * by yukky
>mihiさん 今盛んに関東で規模拡大していますから,いずれできるのではないでしょうか!

No title * by har*h*rubo*u
コメダ珈琲は聞いたことありますが、近所にはないです。タリーズが閉店した後にモリバ珈琲ってのができたんですよ。

No title * by yukky
モリバ珈琲って聞いたことがあります。どこかで入った記憶があるのですが,どこかは忘却の彼方です。モリバって漢字で書くと?

No title * by har*h*rubo*u
MORIVAって、ローマ字で書いてあるんですよ~。コーヒーが160円で、美味しいです。

No title * by yukky
>ローマ字というのも外国っぽくていい感じですね。160円といえばベローチェ並に安いです。コメダはコーヒー400円ですから,ゆっくりして元を取らなければなりません。

沖縄の食の宝庫~石垣島3

石垣市の離島さんばしの西端の北に730交差点がある。そこを北に進み,左に八重山郵便局が見えたら,手前を左折すると「あみぱやモール」というアーケード街が見えてくる。アーケードはあるものの,左右には物販屋台が並び,この地方のありとあらゆる食料品や雑貨が売られている。売人は地元のおばあちゃんが大多数で,まるでソウルの市場を見ているようだ。本土では見ることのない食べ物が多い。ここは石垣島の食の宝庫といえる。...
No title * by barbados
このショッピングモールはわたしも行きました~見て歩くだけでも目新しいのがあって愉しかったです。海ぶどうやアーサは美味しいですね。
西表島のペンションで出してくれたアーサの天ぷらはとっても美味しかったです♪

No title * by yukky
アーサの天ぷら食べましたよ。与那国島で食べたランチについていました。磯の香りが口の中に広がって美味しかった!

No title * by har*h*rubo*u
あっ!ドラゴンフルーツが普通に売ってあるぅぅ!感激!

No title * by yukky
本土は値段が高いですよね。沖縄では普通の家の庭で生育するそうです。将来,本土は気温上昇で熱帯化し,ドラゴンフルーツが家で育てられるようになるでしょう。