FC2ブログ

エヴォラへの旅~続バスターミナルに向かう~エヴォラ14

ポルトガル
11 /18 2022
バスターミナルまでの道のりはいたって単純だ。ひたすら西に進んでいけばよい。同じような壁の色の家が並んでいるので,複雑な道なら迷いそうだがその心配はない。脇道に入ったりしながらのんびりと移動なので,なかなかバスターミナルには近づかない。時々小さなレストランがあり,ほそぼそと営業中だったりするが,すでにランチは済ませているので,入ることもできない。日帰りでなければ夕方以降にそんなレストランでゆっくり食事を味わうのもいいのだが,それはまた別の機会にしたい(二度と来ることはなさそうな町だが)。小さなレストランの前に傾いたバス停が立っている。バスが走っていることに初めて気が付いた。道は狭く,それほど乗降客がいそうな雰囲気ではないが走っているらしい。どんなバスか見ることもなく町を去ってしまった。ようやくバスターミナルまでの道のりの半分まで歩いてきて,城壁を抜ける手前だ。【2022/11/18(金) 午前 5:00】
   
↓壁の色が同じような家が続く
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4752.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4762.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4766.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4770.jpg

↓駐停車禁止なのだが...
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4771.jpg

↓旧市街では数少ない2車線道路
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4772.jpg

↓小さなレストラン
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4773.jpg

↓今はこの辺り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4774.jpg

↓歩いてきた東方向をふり返る
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4775.jpg

↓海外ではよくネーミングされる「samurai」という日本食レストラン
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4776.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



エヴォラへの旅~バスターミナルに向かう~エヴォラ13

ポルトガル
04 /28 2022
ジラルド広場で昼食を取って,帰ることにした。午後1時30分に近い。バスターミナルに向かって西に進む。朝方来た道路を基本的に通りながら,時々脇道にも逸れ,ゆっくりと歩くことにした。午後になっているので,観光客も多々見られる。家々の窓枠やドアの枠は相変わらず,やや黄色がかったオレンジ色だ。エヴォラの街共通の色なので,街中どこでも見ることができる。ギリシャの島々でも壁は白,枠は赤,緑,青,黄色など,と色がある程度決められていた。とはいえ,他の色で壁や枠を塗ってもとくに問題はなさそうだ。実際にそのような家屋も少なくない。【2022/4/28(木) 午前 6:00】
   
↓西に向かって移動
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4714.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4715.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4717.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4718.jpg

↓脇道
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4720.jpg

↓本道
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4722.jpg

↓駐車スペースは路上
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4724.jpg

↓塗り直したきれいな壁面
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4731.jpg

↓防犯はバッチリ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4734_1.jpg

↓脇道は誰も歩いていない
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4737.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4742.jpg

↓観光客も歩いていない本道
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4750.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



エヴォラへの旅~広場でランチ~エヴォラ12

ポルトガル
02 /07 2022
「10月5日通り」を東から西に移動し,ジラルド広場に戻ってきた。最初の訪問時より1時間30分経ち,12時20分になろうとしていた。最初の時にもカフェがてらコーヒーを飲んでいる人がわりあいいたので,賑わい自体はそれほど変わっていないが,午後になってランチタイムに入ってきたので,食事を摂る人も増えてきていた。広場に面して幾つかの飲食店はあるようだが,広場中央のテント下のカフェに入った。複数の飲食店が共同で経営しているようで,テーブルクロスの色で,店舗を分けている。ウェイターは注文を聞くと,広場のまわりにある飲食店に消えていくので,結局は広場に面した飲食店の飲食スペースが,広場の中央にあるようなものだ。【2022/2/7(月) 午前 7:00】
   
↓広場に戻ってきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4701_1.jpg

↓朝方よりは人出が増えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4702.jpg

↓注文は広場に面した飲食店から中央のテントまでやってくる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4703.jpg

↓テーブルカラーの違いで店舗も異なるらしい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4706.jpg

座ったテーブルの担当飲食店は,「RESTAURANTE GIRALDO」という広場名が付いたレストランだ。メニュー表を見てもよくわからず適当に注文したら,竹筒のような変わった器に盛られた,料理が運ばれてきた。ポテトやライスに肉がかかて簡単そうな料理だが,炭水化物が多く腹ごしらえにはなる。ここで休憩も取ってリスボンに戻ることにした。

↓注文した料理はよくわからない代物だった
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4707.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4708.jpg

↓観光客が増えてきたので,インフォメーションも人が入ったり出たり
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4711.jpg

↓広場に面した飲食店のひとつ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4710.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4712.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



エヴォラへの旅~10月5日通りを広場へ~エヴォラ11

ポルトガル
11 /23 2021
10月5日通りには観光客が増えてきた。南欧では昼食は午後2時前後が普通なので,正午というのはまだ午前中の観光時間帯だ。コルクの産地ゆえコルク製品は多種多様だが,日本では馴染みがなく,ワインのコルク栓以外でコルクに遭遇することはまずない。迷ったが,買うことには至らず,他の土産品を見ながら広場へ向かうことにした。通りがかりに脇道を見るとちらほらとレストランは見えた。正午ではまだ開店したばかりで,客の姿はなかった。さすがに外にテーブルが置かれていても,日差しが強い日中にそこで食べるのは酷である。【2021/11/23(火) 午前 8:00】
   
↓壁飾りの土産品
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4684.jpg

↓コルク製品は多種多様だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4686.jpg

↓観光客が増えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4685.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4692.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4694.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4698.jpg

↓脇道の先にはレストラン
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4691.jpg

↓窓のフチドリのオレンジ・黄土色はエヴォラ中共通
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4696.jpg

↓道端に並ぶ絵皿
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4699.jpg

↓もうすぐ広場だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4700.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



エヴォラへの旅~10月5日通りを戻る~エヴォラ10

ポルトガル
08 /13 2021
エヴォラの世界遺産地区を見て,ビールを飲んだら身体が冷え落ち着いた。最後に見晴らし台で美しい景色を再度見て,さらにエヴォラ大聖堂の堂々たる建物を見て,来た道である10月5日通りに戻ることにした。来た時からだいぶん時間が経ち,観光客が増えてきていた。コルクや焼き物を売る土産物店もほとんどオープンし,賑やかなエヴォラになっていた。時計を見ると針はちょうど正午を指していた。どこかでランチにしようと10月5日通りを歩いたが,カフェはあっても食事を取れるような店はなく,土産を見ながら広場に向かった。町の広場なら何かしら店があるだろう,と思ったからだ。【2021/8/13(金) 午後 8:00】
   
↓展望広場の見晴らし台
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4663.jpg

↓エヴォラ大聖堂は相変わらず人気が高い
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4669_2.jpg

↓10月5日通りを南下する
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4674.jpg

↓皿はそこそこのお値段だ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4671.jpg

↓22ユーロという値札が見える
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4672.jpg

↓10ユーロ以下のオツトメ品
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4673.jpg

↓お土産の数々
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4675.jpg

↓定番のコルク・グッズ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4677.jpg

↓観光客が増えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4679.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4680.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。