2022年03月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2022年03月

台湾東部紀行2~まずは宜蘭駅から~宜蘭2

台北から約1時間乗車して,宜蘭(イーラン)車站(駅)に到着した。途中の停車駅は松山(ソンシャン)だけだったので,日本の特急以上の格はあろう。日本の今の特急は昔の準急のごとく,数駅ごとに停車し,特急料金を取られるので損した気分になる。宜蘭車站は宜蘭県宜蘭市の中心駅で,開業は日本統治下の1919年だから,すでに100年を超えた歴史ある駅だ。ホームは長く,長大編成の列車でもホームが足りなくなることはなさそうだ...

デボンポートへの日帰りトリップ10~フェリーTへ向かう~オークランド23

ビールで休憩をして,出発点のフェリーターミナルに向かうことにした。フェリーターミナルまでは約400mなので歩いて5分ほどだ。往路で通っていない,ビクトリアストリートの東側舗道を歩くことにした。カフェなどの飲食店は思ったよりも多く,この通りなら食事に困ることはないようだ。海沿いの公園エリアに入ってくると,デボンポートの図書館がある。もちろん誰でも入館できるので,時間があればニュージーランドの本に触れるこ...

「ワット・パクナム」に行ってみた2~バンコク89

「ワット・パクナム」の入口に着き,案内板を見ながら経路を頭に入れる。まずは本堂に向かう。「ワット・パクナム」は正式名称を「ワット・パクナム・パシーチャルン(Wat Paknam Phasicharoen)」といい,アユタヤ王朝時代に創設された由緒ある王室寺院だ。そのためか,境内は広く,建物の造りはどこも立派にできている。テントの下をまっすぐ進み,交差点の左前が本堂になる。入口で靴を脱ぎ,中に入る。坊さんももちろん金が必...

そうだ,蘇州へ行こう5~軌道鉄道で市内へ~蘇州5

蘇州市は人口約540万人。それなのに,近年まで軌道交通はなく,市民の足はバスだけだった。それが今世紀になり急ピッチに軌道鉄道(蘇州市の場合は地鉄(メトロ))建設を行い,2021年末現在5路線が走っている。他に建設中4路線,計画中13路線あり,全て完成すると,22路線となる。中国には私鉄がなく,市レベルの軌道交通は地下鉄(メトロ)が圧倒的に多い。路線数も多くなる。1300万人の東京でさえ,地下鉄と呼べるのは13路線...

渡嘉敷島日帰り旅10<阿波連ビーチ(後編)>~渡嘉敷島11

「裏ヶ丘展望台」を後にして戻ることにした。この先の阿波連岬園地方面は時間の都合で割愛した。阿波連ビーチの手前には阿波連漁港があり,静かな佇まいを見せていた。人影は見えたが,午後はすでに漁は行っていないようで,さんご礁が目の前にある,日本とは思えない漁港だ。2度目の阿波連ビーチにやって来た。午前中よりも人出は増えてはいる。が,海開き前なので,盛夏のような混雑にはほど遠く,ちらほら人が見える程度だ。そ...

歩き疲れて「Wendy's」~マニラ11

高架鉄道沿いに歩き,疲れたので,道路沿いにある「Wendy's」に入った。アメリカのハンバーガーチェーンとは思うが,店の表記は「WEnDy's」だ。大文字・小文字が混ざり合っている。他店と同じように警備の人間が入口にいる店だ(マニラの常識)。強盗やトラブルが頻繁に起こるとは思えないほどの街の雰囲気なのだが。店内は,ごく普通のハンバーガーショップで,何種類かのハンバーガーが単品でもセットでも注文できる。サラダメ...

「グリーンベルトモール」は緑のオアシス~マニラ10

マニラのマカティ地区は在留邦人も多く住む近代的な街だ。その中心にあるアヤラセンターは,フィリピン最大財閥アヤラ一族が開発したショッピングゾーンで,様々なショッピングセンターが並んでいる。その西部地区を占めるのが,緑多いショッピングセンター「グリーンベルト(GREEN BELT)」である。樹木が茂る植物園のような緑地が中心にあり,それを囲むように「GREENBELT1~5」の建物がある。どの棟も基本的にはブランドショ...

2022年3月18日の那覇・国際通り~那覇46

今日は2022年3月18日。約6か月ぶりに那覇を訪れた。東京他十数道府県は,まん延防止等特別措置(まん防)があと三日残っているが,沖縄は2月中に解除になっていた。しかし,沖縄の感染者は一昨日800人台,昨日700人台,そして今日600人台と,少しは減ったが依然高止まりで,なぜまん防がさっさと解除されたか不明だ(人の命そっちのけで経済最優先という構図だろうが)。それにしても,3連休の前日の那覇・国際通りは人の往来が...

デボンポートへの日帰りトリップ9~下山して休憩~オークランド22

ビクトリア山を下山し,元のビクトリアストリートに戻った。すると,アメ車のクラシックカー,「シボレー・ベル・エアー」がピカピカの状態で駐車してあった。この車は1950年代後半に製造されているので,60年も前の車である。日本の中古市場では数百万円はするという代物だ。その車に接して,カフェ&バー「Corelli's」があったので,喉を潤すために入った。店は混んでいて,屋根のある屋内側に座ることができた。欧米の人はこの...

台湾東部紀行1~普悠瑪号に乗って~宜蘭1

夏の臺鐵(臺湾鐵路)東部幹線の自強號(号)はたいへん予約が取りにくい。西部幹線に比べて優等列車の本数が少ないので,観光シーズンの夏は,すぐに予約で埋まる。臺北車站(台北駅)から日帰りで東部に行くので,ネットで往路の予約は取っておいたのだが,復路はすでに満杯で,高速バスで臺北(台北)に戻ってくることにした。臺北車站から乗るのは自強號(号)に分類されているが,なかでも上位種別的な意味合いを持つ「普悠瑪...