FC2ブログ

民俗村を歩く~チェジュ島8

チェジュド(済州島)
08 /30 2015
済州島には数百年前から続く家屋が保護されている地域がある。済州島東部に位置する「城邑(ソンウプ)民族マウル」だ。町並みは昔そのままで,実際に人が生活している。観光客を受け入れているが,それほど大勢の観光客が押し寄せる場所ではない。しかし,近くには中国資本が開発しているコンドミニアムやホテル,住宅などがあり,中国人客がここ数年で急増している。ツアーで行くと,受け持ちの家庭に案内を委ねられる。日本人だと,日本語が話せる人がガイドを行う(無料)。一通り家のまわりや家屋を案内されると,小屋に連れていかれて,冬虫夏草や馬の骨など,漢方を使った健康サプリメントの販売をする。これがこの村の主たる収入源だ。ガイドでは金を取らないが,高い漢方薬で,設ける仕組みがあったのだ。ちなみに冬虫夏草は1本(1年分)が,1年半前で確か35,000円くらいした。飲んでみなければ効き目はわからないが,製造費はせいぜい10分の1だろう。購入は強制でもないし,買わなければ怖い目に遭うということもけっしてない。【2015/8/30(日)午後 2:34】

↓城邑民族マウルに到着
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_0


↓この家屋の関係者がガイド役である
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_1


↓門には3本の棒があり,すべて外されていると「在宅」,1本かかっていると「すぐに帰る」,3本すべてかかっていると「不在」
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_2


https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_3


↓これは外のトイレ…まわりからは丸見え
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_4


↓外では済州島特産の黒豚を飼っている
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_5


↓家はこの村落ではまだ新しいほうに見えた
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_6


↓家の中はいたって現在風で冷蔵庫もテレビも電子レンジもあり
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_7


↓家の敷地内
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_8


https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_9


↓村を囲む石垣の外から村をのぞむ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_10


トゥクトゥクで市内寺院巡り「新市街と旧市街を疾走」~チェンマイ7

チェンマイ
08 /23 2015
新市街にある某ホテル(テレサ・テンのチェンマイでの常宿だったホテル)の入口を出ると必ず2~3台のトゥクトゥクが客待ちをしている。チェンマイにはタクシーがないわけではないが,台数が少ないので,まだまだトゥクトゥクが観光客の足である。その1台から「旧市街の3つの有名な寺院」巡りの誘いがあり,値段交渉をして200Bで,まわってもらうことにした。寺をまわった後はワローロット市場で降ろしてもらうことにした。【2015/8/23(日) 午後 1:57】

↓乗ったトゥクトゥク
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_0

しばらく,新市街のシードンチャイ通りを東から西に走り,スアン・プルン門から旧市街に入った。チェンマイの旧市街は1辺が約1.5kmのほぼ正方形で,その周りには堀がある。旧市街と新市街では街並みにそれほど違いはないが,著名な寺院はすべて旧市街にある。それだけ歴史があるということなのだが。

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_1

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_2

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_3

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_4

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_5

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_8

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_13

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_9

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_10

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_11

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/71/57089671/img_12

トゥクトゥクで市内寺院巡り「ワット・プラ・シン」~チェンマイ6

チェンマイ
08 /16 2015
市内寺院巡りの最終,3つ目の寺院は,チェンマイで最も格式の高い「ワット・プラ・シン」だ。1345年に当時の王が実父(王)の墓として仏塔を建てたことから始まった寺院である。建物の形は2つ目に訪れた「ワット・チェディ・ルアン」と似ているが,内部には柱が多いので,広さがあまり感じられない。何人かの信者が訪れていて,供え物や祈りを捧げたり,僧侶から講話を聞いていたりしていた。中央奥の仏像が相変わらずキンキラキンで,大きいのはどこの寺院も同じだが,向かって右の方に,僧侶が座っているのは他と異なる。近づくとなんと蝋で作られた精巧な僧侶像で,かつてのこの寺院の名僧が蝋人形になっているのである。近くに寄らなければとても偽物とはわからず,日本ではちょっと考えられないことである。【2015/8/16(日) 午後 2:40】

↓「ワット・プラ・シン」の本堂
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_0

↓入口には龍の像が両側にあり,格式の高さを示している
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_1

↓供える花は入り口横で購入できる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_2

↓入ってすぐには賽銭小僧ロボットが立っていて,金を入れるとお経を唱えてくれる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_3

↓仏像はキンキラキン
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_4

↓この写真をディスプレイに表示して祈ると願いが叶うかも
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_5

↓名僧の蝋人形はどこか不気味だ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_6

↓生身の人間の僧から講話を聞く人々
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/466074/25/57078825/img_7

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。