2016年10月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2016年10月

ジェロニモス修道院界隈~リスボン11

ジェロニモス修道院・ベレンの塔・発見のモニュメントを見終えると昼近くになった。食事をしようと,ジェロニモス修道院の前の市電15番沿いの道路を東に向かって歩き出した。この界隈は,他にもベラルド美術館」やベレン宮殿など見どころは多く,全部まわろうとすると1日でも足りないかもしれない。そのような観光地なので,昼ともなれば,通りは人で混雑し,飲食店は賑わっている。通り沿いの街並みは,アズレージョというタイル...

バリの原風景~バリ島53

バリの原風景が見られるといわれるバリ島東部のシドゥメン村に行ってきた。ウブドからは車で1時間ほどだ。市街地も小さく,車で2~3分で通過してしまう。すぐに田園風景が広がるが,シドゥメンの水田はライステラスにはなっているものの,熱帯の草木がいたるところに生えているため,視界があまりよくない。テガラランのように,ライステラスを一望できる場所を探すのは難しい。宿や飲食店も多くはないが,そこかしこに宿らしい...

ウニにイクラにイカを賞味~道央20

10月に入って「札幌市中央卸売市場札幌場外市場」という長い名前の市場に行ってきた。札幌での滞在時間を持て余したため,JR札幌駅からタクシーで昼食を食べに行くことになったのだが,市内の二条市場では食べる場所も少なく,店舗数の多い「札幌場外市場」を選んだ。こちらは札幌駅から西に3kmほどの住宅街にあり,店舗数は60ほど。水産物の物販が中心だが,飲食できる店もある。団体客が多く,バスが何台も待機していた。その...

年の瀬の南大門市場

南大門市場は600年も続く市場だ。1992年に初めて訪れた時も,現在以上に活気に満ち,年の瀬ということもあって,たいへんな混雑ぶりだった。日本では年末となると,おせち料理の材料を買い出しに,食品売り場に客が殺到するが,韓国では,年末までクリスマスが続いているため(クリスマスツリーは年末まで飾られている),クリスマスや正月のプレゼント探しに,市場も百貨店も,食料品売り場以外が賑わう。時々雪がちらつき,夜間...

「かもめ食堂」でトナカイ料理~ヘルシンキ20

2006年公開の映画「かもめ食堂」は,主人公(サチエ役・小林聡美)が営む日本食堂という設定で,日本人観光客にもとくに有名な観光スポットだ。午後2時,遅いランチを食べにヘルシンキ中央駅からトラム(3番Viiskulmu下車3分)で向かった。どちらかというと住宅街に近いビル街の1階に,Pursimeehenktu通りに面して,「かもめ食堂」はあった。映画ではかもめ食堂という名だが,本当の店名は,「Kahvila Suomi」というフィンラン...

フィリピン最古の要塞~セブ・シティ1

セブ・シティにはスペイン統治時代の遺跡が少なくない。港のそばに位置する「サンペドロ要塞」もその一つである。スペイン統治時代には外敵の防御のため,アメリカ統治時代には兵舎と使われるなど,統治国の都合で使われ方が変化している。今は平和そのもので,要塞には草木が多いため,ちょっとした公園という雰囲気になっている。要塞のまわりが建物で囲まれているので,要塞内をのんびり散策するにはもってこいであるが,セブ・...

恐竜と東尋坊の福井県に行ってきた

全国の都道府県で45県目の訪問地,福井県に行ってきた(10月20日)。JR福井駅前には3頭の動く恐竜像があり(夜はライトアップで少し怖さが増す),駅舎の壁面にも恐竜が描かれ,まさに恐竜王国の名にふさわしい出迎えだった。【2016/10/22(土) 午後 7:43】↓壁面に恐竜が描かれたJR福井駅西口↓JR福井駅前の恐竜像福井駅から,第三セクター「えちぜん鉄道」に揺られて50分の三国駅(往路は三国駅利用・復路は三国港駅を利用)からタ...

バリ東部の伝統村散策~バリ島52

ウブドから車で約1時間,クヘン寺院があるバンリの町から北に5kmほど行ったところに「パンリプラン」というバリの伝統村がある。バリの伝統的方位観に基づいて村が作られ,この村に住む人は伝統や習慣を守って暮らしている。村は周囲が囲われていて,入場するには入場料を払わなければならないが,家の中などを自由に見学させてくれる。ただし,当番制になっていて,日によって見学できる家が異なる。入場して進んでいくと,交差...

ハカニエミマーケットの隣は屋外マーケット~ヘルシンキ19

ハカニエミ屋内マーケットの外,南側の広場には,屋外マーケット(露店)が広がる。この屋外マーケットは100年以上も前から,ここで行われていて,並べられる商品は時代とともに変わってきたが,場所そのものは100年以上前とはほとんど変わっていない。このマーケットで目立つのは場所が広いのと関係があるのか,花を売る店がとくに多い。園芸市と思えるほどたくさんの花(ほとんど切花)が所狭しと並べられているのは圧巻だ。この...

世界遺産の修道院~リスボン10

周り方にもよるが,リスボン市内から地下鉄で「カイス・ド・ソレド駅」に行き(グリーンライン終点),そこで市電15番で西に向かうのが一般的。「カイス・ド・ソレド駅」からポルトガル鉄道で向かう手もあるが,最寄駅「ベレン」からは少し歩くことになる。世界遺産の「ジェロニモス修道院」は,市電15番で20分ほどはかかる。どこで降りたらいいかわかなくても,右手に大きな修道院が見えたらそこが降車駅だし,多くの人が下車する...