FC2ブログ

ホーチミン博物館を見学・後編~ホーチミン・シティ91

ホーチミンシティ
01 /06 2023
「ホーチミン博物館」の裏手はサイゴン川に接している。2階のテラスに上がると蛇行するサイゴン川,行き交う船,ホーチミンの高層ビルが眺められる。中央の川向うが発展中の2区,左側のビル街が1区で,右側にはリバークルーズの船が2隻停泊していた。博物館の外にはホーチミンの車や馬車など移動に利用した乗り物の展示物が置かれていて,これで一通りの見学は終わる。見学に訪れる人はそれほど多くはないので,1区のすぐそばなのに意外と穴場だ。ホーチミン初めての人には寄っている時間はないので,2度目以降に時間があれば行っておいても損はしない場所といえる。【2023/1/6(金) 午前 5:00】
   
↓サイゴン川に面したテラス
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2150.jpg

↓テラスからのサイゴン川パノラマ(クリックで拡大)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/20210414185917648.jpg

↓サイゴン川の1区と2区等を結ぶ渡し船
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2183.jpg

↓手前はサイゴン川,奥はこの当時建設中の東南アジア一高い「ランドマーク81(完成後396.9m)」
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2167.jpg

↓ベトナム企業ドンズオングループ(Dong Duong)の船らしい
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2180.jpg

↓近くに停泊中のクルーズ船
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2174.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2173.jpg

↓サイゴン川が臨める2階のテラス
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2172_1.jpg

↓ホーチミンが乗っていた車
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2194.jpg

↓ホーチミンが乗っていた馬車
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2197.jpg

↓ホーチミン像
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2199.jpg

↓外の回廊
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2201.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ホーチミン博物館を見学・中編~ホーチミンシティ90

ホーチミンシティ
11 /21 2022
ホー=チ=ミンの博物館なのでもちろん館内はホー=チ=ミン一色だ。ホー=チ=ミンゆかりの品々を展示し,ホー=チ=ミンを中心とした写真も飾られている。ホー=チ=ミンは社会主義国家を建設したので,旧ソ連など他の社会主義国との国際関係資料も展示されている。まさにホー=チ=ミンを讃える,プロパガンダ的な博物館である。よほどホーチミンシティで時間に余裕があれば,話のタネに来てもいいとは思う。

展示室に入ったところにある肖像画は,近くで見ると色が似ている小さな写真を組み合わせて作っているもので,とても手が込んでいる。【2022/11/21(月) 午前 5:00】
   
↓ホー=チ=ミンの着ていた服
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2126.jpg

↓ホー=チ=ミンの肖像画(貼り絵)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2128.jpg

↓肖像画左下ハスの花部分の拡大
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2130.jpg

↓ホー=チ=ミンゆかりの品々や愛用品
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2134.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2135.jpg

↓仲間と歩く絵
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2138.jpg

↓館内パノラマ(1F)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/2021033010294247f.jpg

↓ホー=チ=ミンの寛ぐ姿
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2143.jpg

↓旧ソ連との関係等の資料(2F)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2144.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2145.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2146.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2148.jpg

↓ホー=チ=ミン像
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2151.jpg

↓社会主義国にありがちな像
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2152.jpg

↓ベトナム建国までの資料
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2155.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ホーチミン博物館を見学・前編~ホーチミンシティ89

ホーチミンシティ
10 /19 2022
ホーチミン博物館は「ビテクスコ・フィナンシャルタワー」の眼下にある市の博物施設である。サイゴン川河畔にあり、1区やその北側の高層ビル街,さらには2区も見渡せる絶好のロケーションに位置する。チャイナ・タウンからタクシーで向かい,ホーチミン博物館に着いたのは13時20分。ホーチミン博物館も市の施設なので,働いているのは公務員。このような施設は朝は早くから開館しているが,その代わりに公務員は昼休みをしっかり2時間ほど取るので,午後の部は13時30分からだ(営業時間は7:30~11:30と13:30~17:00)。休憩中はキップ売場も門も閉じ,敷地内には入れない。待つこと10分,ようやくキップ売場が開き,門の間で待っていた十数人がキップを購入し入場できることとなった。

敷地内はよく整備され,建物の前の蓮池のある庭園はこじんまりとはしているが,落ち着く空間だ。建物の壁はピンクを基調とした色合いで,まわりの樹木の緑色にはよく映える。入口はいたってシンプルで,中に入るとさらに展示室への入口がある。ホー=チ=ミンという人物の歴史とホー=チ=ミンを取り巻く歴史が展示された博物館である。尚,ホー=チ=ミンはベトナム人民から親しみを込めて「ホーおじさん」と呼ばれている。【2022/10/19(水) 午前 5:00】
   
↓ホーチミン博物館前(午後1時20分)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2106.jpg

↓近くに見える「ビテクスコ・フィナンシャルタワー」(左側のビル)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2110.jpg

↓ベトナムの公務員は朝早い分,昼はしっかり休む
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2108.jpg

↓キップ売り場開場
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2111.jpg

↓建物に至る舗道や庭園はよく整備されている
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2112.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2115.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2117.jpg

↓色鮮やかで美しい博物館
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2120.jpg

↓博物館入口
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2122.jpg

↓展示室入口
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2123.jpg

↓ガラスケースには文献や電子データ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2124.jpg

↓ホー=チ=ミン(ホーおじさん)のスケッチ風油絵
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_2125.jpg











ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



「Wrap&Roll」で花鍋~ホーチミンシティ88

ホーチミンシティ
04 /04 2022
ホーチミンシティに行くと1回はお世話になる「Wrap&Roll」。ゴイクン(生春巻き)やその派生春巻き(揚げ等)ばかりでは芸がない,と思い,いきなり入った「ハイバーチュン通り(Hai Ba Trung)店」にあったメニューから,イチ押しという「花鍋」を注文した。「花鍋」はもともとベトナム南部の精進料理で,野菜や果物の「花」の部分を食べるので,ヘルシーということから女性には人気だ。高級料理の部類だが,「Wrap&Roll」は低価格帯の料金が魅力なので,魚介ではなく,鶏肉に絞り,さらに「花」の種類を少なめにして,気軽に食べられるようにした。【2022/4/4(月) 午前 8:00】
   
↓「Wrap&Roll」ハイバーチュン通り店
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0376_4.jpg

↓店の入口
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0377_5.jpg

↓夕方のハイバーチュン通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0379_4.jpg

↓バイクの数もすごい
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0389_5.jpg

↓通りには各国の料理店が並ぶ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0381_4.jpg

腹持ちをよくするために,炊き込みご飯を注文し,おかずとして「花鍋」を食べることにした。メインの花は,ユウスゲとニラだ。日本ではあったとしても食べることのないものだ。味はほとんどないので(甘みや苦みが若干あるかもしれない),たれに浸して食べることになる。鶏肉やキノコがあるので,まだ日本人には食べやすいだろう。また,ブン(米麺)もあるので,わりとお腹には溜まる鍋だ。

しばらくして入店してきて,隣に座った親子4人は,この店から500mほど離れた地元レストランで,ランチ時に隣に座った親子だ。会話は交わしていないが,飲食店がたくさんあるホーチミンシティ中心部で,しかも500mも離れているのに,この偶然はない。その親子は何を食べようかと思って迷った挙句,結局わが家が食べている「花鍋」を見てそれにした。優柔不断なのか,日本人という親近感を持ったかはわからないが,普通はこの店に入ったら,生春巻きを注文するのだが。


↓炊き込みご飯
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240858.jpg

↓花鍋の具材(左上はユウスゲの花,右は花ニラ)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240861.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240862.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240864.jpg

↓鍋汁
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240868.jpg

↓煮込み中
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240870.jpg

↓付けだれ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1240859.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



ナイトマーケット「RUBIK ZOO」に行く・後編~ホーチミンシティ87

ホーチミンシティ
03 /07 2022
「RUBIK ZOO」は客が徐々に増えてきた。といっても増えてきたのは入口を入って右側の飲食エリアである。東アジアや東南アジアの夜市,ナイトマーケット,ナイトバザールは夕食を食べに行くという目的もある(とくに夜市はその目的に特化している)ので,日が暮れると飲食屋台に人が集まってくるのは当然である。

飲食エリアには30近い屋台が営業していて,ベトナム料理に限らず,タイやマレーシア,日本,香港などの料理が食べられる。ドリンクやチェー以外は火を使うグリル系が多いので,焼いた肉や野菜が提供されることになる。それにあやかり,焼き物系の屋台に行き,具を選び,その場で焼いてもらい,飲食スペースに持ってきて食べることにした。グリル系は世界共通で,具材が多少異なれど,味にそれほどの違いはない。しいて言えば,つけるタレやソースで味を調節するだけなので無難な食べ物といえよう。夕食の前菜程度の量なので,夕食はこの後場所を変えて屋内で食べることにして,「RUBIK ZOO」を離れた。【2022/3/7(月) 午前 7:00】
   
↓飲食エリアの各種屋台
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1638_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1649_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1659_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1662_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1650_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1661_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1640_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1641_2.jpg

↓飲食スペース
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1652_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1653_2.jpg

↓この屋台のものを食べよう
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1643_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1647_2.jpg

↓食欲はそそられるが量は少なめ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1651_2.jpg

↓「RUBIK ZOO」を去る
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1682_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。