FC2ブログ

古い街並みを残すナーンタリ~ナーンタリ7

ナーンタリ
09 /22 2016
「ムーミン・ワールド」から海沿いを歩くこと数分で,土産物屋が何店かかたまっている場所に着く。この中にはフィンランドではおなじみ「ムーミンショップ」もある。また,この辺りは「ナーンタリ大聖堂」の眺望がよく,散策にはぴったりの場所である。【2016/9/22(木) 午前 9:15】

↓「ナーンタリ大聖堂」とウォーターフロント
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_0


↓海の生き物専門の土産屋
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_1


↓珍しいサケのぬいぐるみ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_2


↓フィンランドではどこにでもある「ムーミンショップ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_3


そこを過ぎてまもなく,ナーンタリの旧市街に入る。ナーンタリのバスターミナルからだと徒歩10分ほどである。旧市街の広さは東西にほぼ500m,南北にほぼ300mくらいだ。カラフルな壁の色が特徴的な木造家屋が並んでいる。平屋の建物がわりと多く,北欧建築のようでちょっと違う。それは建てられた時代が古いからだろうか。旧市街界隈は18~19世紀に建てられた建物がほとんどで,さすがにやや傾いたものもあるが,もともと地震はない場所なので,木造とはいえ100年以上も住めるのである。古くなるとすぐに取り壊す日本では100年どころか40~50年も経てば,壊して建て直すのが普通だろう。家の土台は岩を積んでコンクリートで固めている。雪が降り積もることもあるので,土台は高めだ。道路を照らす街灯は,家々の外壁に付いている。屋外の電気代を個人が負担するのだろうか?各家庭には暖炉かストーブがあるのだろう。屋根には必ず煙突が付いている。さて,旧市街のメインストリートであるMannerheimin通り西部はヨットハーバーなどがあるため,海はすぐそこである。観光客を狙った土産物屋などのショップも少なくない。カフェやホテル,アートギャラリーもある。住宅だった家屋を改装し,小さいながらもショップとしてオープンさせている。カフェというと『カフェアントニウス』がお勧めだ。オーナーのおばさんが作るさまざまな手作りケーキが食べられる。入口の外に置いてある白いイスとテーブルが目印だ。歩き疲れたら甘いものがいちばんなので,時間が許せばゆっくり休みたい場所だ。

↓旧市街Mannerheimin通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_5


↓日向ぼっこをするお年寄り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_6


↓休憩にオススメ『カフェアントニウス』
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/92/57649592/img_11


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

ハーバー沿いでピザに舌鼓~ナーンタリ6

ナーンタリ
09 /22 2016
ムーミン・ワールドからヨットハーバーにかけてのシーサイドには,レストランやカフェがオープンし,海とヨットを眺めながら喫茶や食事ができる。その数10軒くらいあるだろうか。目の前が海というロケーション抜群の場所なので,あとは食事の味だけだ。ヨーロッパで味を望んではいけない(高級店を除く)ことは百も承知なので,メニューを見比べて適当に入った。「TRAPPIN PIHA」というカフェ・レストランだ。正午はとっくに過ぎていたが,どの店も客はまばらで,入った店も先客は数人だけだ。平日だからかもしれないが,休日もこれだと経営はさぞかし辛いだろう。海に最も近い席についた。海との間にはデッキと腰くらいの高さの塀があるだけで,すぐそこは海で,ヨットがたくさん停泊している。テーブルは丸太を利用した一枚板の丈夫なものだ。ピザとアップルジュースを頼んだ。ビザはかなりボリュームがあるので,1つで十分だった。海風はちょっとひんやりしているが,日差しは強いので,屋根のないオープンエアーでは頭部が暑くなってくる。のんびり1時間ほどかけて食事を終えたが,会計は12ユーロほどなので場所柄高くはない。味も予想していたほど悪くはなく,景色代込みでこの値段なら良しとしないといけない。とにかく景色が良く,ぼんやりと見とれてしまうほどだ。天気がすこぶるよく,カラッとしていて,気温もちょうどいい。北欧の夏は何をするにも快適だ。日本の5月くらいの天候が続くので,旅行するなら夏が最適である。のんびり昼寝でもしたくなるが,時間的にあまり余裕もないためのんびり寛げないのは悲しいかな。かといって店に2時間以上も居座るわけにもいかない。【2016/9/22(木) 午前 9:13】

↓ナーンタリのヨットハーバーはムーミン・ワールドからすぐ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_1


↓ヨットハーバーには飲食店がずらり並ぶ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_3


↓遅い昼食のピザ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_4


↓アップルジュース
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/90/57649590/img_5


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

「ムーミン・ワールド」の主役はムーミンではない?4~ナーンタリ5

ナーンタリ
09 /22 2016
スイミング・パビリオンまで行ってみた。海に出っ張ったデッキの先に小さな小屋が建っているだけの場所で,左側にはドラゴンの張りぼてが水に浮いていた。また手前には,日本の観光地によくある,キャラクターなどの顔の部分をくり貫いて,そこに自分の顔を入れて写真を撮る看板があった。看板に書かれていたのは人魚である。ここから北西に進んでいくと,ムーミンパパのボートやスナフキンのキャンプがある。島で最も奥の場所だが,起伏もいちばんあるので,景色はよく,フィンランドらしい景色が遠くに眺められる場所でもある。【2016/9/22(木) 午前 9:12】

↓スイミング・パビリオン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_1


↓ドラゴンの張りぼて
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_3


↓顔を入れて撮るフォトスポット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_4


↓「ムーミン・ワールド」から眺めるフィンランドの夏の海
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_5


「シアター・エンマ」でも,ムーミンの家やその横の芝生でも主役(いちばん活躍していたの)はムーミンではなく,リトルミイだった。着ぐるみより顔を晒しているので目立つということもあるだろうが,服装が赤というのは目立ちすぎる。さらに,北欧は女性が活躍する国なので,その影響もあるのかもしれない。ムーミン・ワールドの2人のリトルミイはほんとに元気満々で男性陣は活躍する術がなかったようだ。ムーミン郵便局の絵葉書のイラストを見ると,ムーミンもたくさん描かれてはいる。しかしリトルミイの方が主役のような描き方をされているのを見るにつけて,実際の活躍とだぶって見えるのは偶然ではないようだ。トゥルクのマーケット広場からバスと徒歩で1時間の「ムーミン・ワールド」は,とても小さな島だが多少の起伏もあり,風光明媚で天気がいい日は散策にもいい。オン・シーズンとはいえ千葉DisneyResortのような朝の通勤電車並みの混雑はないので,ゆったりまったり楽しめるのが,なんとも北欧らしい。派手なアトラクションはなくても,楽しめるテーマパークは日本には見当たらないし,あっても閑古鳥が鳴いて閉園身近だろう。日本と北欧はこんなに違うし,これから100年経っても日本は北欧のような精神的豊かさは享受できないだろう。

↓ムーミンのストーリーに沿った散策路
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_11


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_12


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_13


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_14


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_15


↓ムーミン・キャンプにいたスナフキン(ムーミンの家の前にいたスナフキンとは違う人なのでムーミン・ワールドには少なくても2人のスナフキンが存在,リトルミイなども同様)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/86/57649586/img_16


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

「ムーミン・ワールド」の主役はムーミンではない?2~ナーンタリ4

ナーンタリ
09 /22 2016
メインストリートのほぼ中間にはムーミン郵便局がある。ムーミンがいるわけではなく,ムーミン谷の郵便局というコンセプトだ。局内には,ムーミンのイラストやテーマパーク内で撮ったムーミンと仲間たちの写真を使った絵葉書が数多く販売されていて,ここで投函すれば日本にももちろん届く。エアメールの書き方の日本語例が常備されているので,自分宛に出したい。ムーミン切手もあるので,それを貼って出すことも可能だ。消印ももちろん郵便配達姿のムーミンが押される。ムーミン絵葉書,ムーミン切手,ムーミン消印の3点セットが楽しめる。【2016/9/22(木) 午前 9:11】

↓ムーミン郵便局
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_0


↓郵便局の中は絵葉書でいっぱい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_1


↓絵葉書は実写とイラストあり
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_2


↓自分宛に出したムーミン郵便局の消印
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_3


↓自分宛に出した絵葉書の絵柄
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_4


郵便局を過ぎてまもなく,芝生の空き地とその奥にムーミンの青い円筒状の家が見えてくる。手前の芝生の上では,ムーミンに登場するキャラクター(主にリトルミイ)と子どもたちが一緒に遊んでいる。ムーミンの家は屋根裏部屋を含めて4階建てである。内部は,ミッキーマウスの家を訪ねたときのような気分に浸れる。パステルカラーの台所や寝室,など実物大に作られているので,トイレと風呂さえあれば,ここで十分暮らすことはできる家だ。各階へは螺旋階段を上って行く。4階から1階に降りる裏側の下り専用螺旋階段は狭く,混みやすい。3階から望む海側の景色ではスイミング・パビリオンが見える。外に出ると,入口横のテラスでは,ムーミン,ムーミンパパ,ムーミンママ,スナフキン,リトルミイなどが集まっていた。着ぐるみキャラクターはカメラの被写体として,ひっきりなしにシャッターを切られていた。スナフキンはけっこうイケメンを使っていて,女性人気ナンバーワンである。とくにムーミンの家の前にいたスナフキンの方が,スナフキン・キャンプにいたスナフキンより断然かっこいい。

↓ムーミン一家の家
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_5


↓外ではリトルミイと子どもたちが遊んでいた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_6


↓家は4層構造
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_8


↓キッチン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_9


↓飾り棚
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_10


↓炊飯器
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_11


↓食器棚
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_12


↓寝室
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_13


↓結婚式の写真
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_14


↓3階から外を見る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_15


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_16


↓玄関付近は観光客でにぎわう
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_17


↓ムーミン一家と撮影
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_18


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_19


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_20


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_21


↓テラスにはムーミン一家とリトルミイ,スナフキンがお出まし
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_22


↓リトルミイ役の女性
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_23


↓スナフキン役の男性
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/81/57649581/img_24


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

「ムーミン・ワールド」の主役はムーミンではない?1~ナーンタリ3

ナーンタリ
09 /22 2016
カイロ島に入り,樹木の中を少し進むと「ムーミン・ワールド」のチケットブースがある。小さな売場が一つである。一日券20ユーロ,二日券29ユーロ(3歳未満は無料)。ライド・アトラクションはゼロだから,このくらいの入場料が妥当であろう。購入したビニールのチケットは手首に巻くようになっている。 入場してすぐ左側に「シアター・エンマ」というオープン劇場がある(屋根あり)。そこでは,ムーミンとその仲間たちが劇を演じている。島のほぼ中央には「おさびし山」があり,ニョロニョロの洞窟や迷路がある。中央のメインストリートには,ムーミン谷の街が形成されている。警察署,消防署,郵便局,ムーミンのプレイハウス,などとともにショップやレストランが並ぶ。午前10時のオープン後まもない時刻では,このストリートも人はまばらである。【2016/9/22(木) 午前 9:08】

↓「ムーミン・ワールド」のチケットブース
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_0


↓ライドアトラクションはないのに料金はわりと高め
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_1


↓チケットは手首に巻くタイプ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_2


↓親子連れが圧倒的
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_3


↓夏の日差しは強いので,ソフトクリームショップは有難い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_4


↓MAPで島全体を確認
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_5


↓「シアター・エンマ」で行われているムーミン・ショー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_9


↓オープン間もないメインストリート
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_10


↓「インフォメーション」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_11


↓今歩いてきた対岸には大聖堂が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_12


そんなあまり人影のないストリートをスティンキーという黒っぽい着ぐるみキャラクターが業務移動のために通り過ぎていくと,すごく目だってしまう。このテーマパークでも同じキャラクターが場所を変え,一度に複数出没しているのは,千葉DisneyResortと同じである。ムーミンの家のテラスではムーミン家族と語らっていたスナフキンが,あっという間に瞬間移動して,数分後にスナフキンキャンプで子どもたちに本を読んで聞かせていることはあり得ない話だ。スナフキンは素顔なので比較ができる。2箇所のスナフキンは明らかに違う顔だ。リトルミイもシアターで演じている最中に,こそっと抜け出してムーミンの家のテラスでスナフキンと遊んでいるわけがない。こうして,このテーマパークでは最低でも同じキャラクターが2人?いることが判明した。千葉DisneyResortのように,地下に移動用のトンネルが掘られているわけではないので,人前をとぼとぼと移動せざるを得ないのはちょっとかわいそうだ。

↓キャラクターは地上をとぼとぼと移動する
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/77/57649577/img_13


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。