与那国島 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - 与那国島

祖納集落唯一の商店~与那国島12

祖納(そない)集落は与那国島に3つある集落のうち最も東に位置し,役場もあるので,島の中心集落である。島には信号機が1つだけあるが(島のもう一つは久部良集落内),自動車の往来は極めて少ないのでとくに必要はないが,小中学生の学習用に置かれている。飲食店は数軒,食料品・日用雑貨を扱うミニスーパーともいえる商店が一軒あるので,そこに入ってみた。客が数人買い物をしていたが,本島からの船が毎日入港するわけでは...
No title * by ZUZU1021
最初沖縄に住む時に島にしようかと考えましたがやはり何かと不便だ

と聞きましたので本島にしましたが未だ石垣や他の島には未練

が・・。此処も大好きなんですよ・・。(笑)

No title * by yukky
与那国島はさすがにまだ不便ですが、全島でも1500人くらいしかいないので、コミュニティがこじんまりしていて、家族ぐるみの生活ができると思います。

何でも最西端~与那国島11

与那国島は日本最西端の島なので,「日本最西端」と付くものが多い。とくに島に3つある集落のうち,いちばん西にある久部良集落にどっさり固まっている。日本最西端の信号は,島に2つある信号のうちの1つで,信号がなくても何ら困ることはないのだが,児童生徒の教育のために無理やり付けたという代物。自動車はともかく歩行者が守ることはけっしてない。与那国漁協は久部良集落にある。水揚げの中心はカジキマグロなので,水揚...

日本最西端の集落・久部良~与那国島10

与那国島の西崎(いりざき)からの台湾方面の眺めは以前掲載したが,東側方向の久部良集落の眺めもすこぶるよい。久部良集落は日本でいちばん西にある集落だ。その集落にある小学校も中学校も皆日本最西端にあるわけだ。久部良集落から西崎までは見てもわかるようにそんなに距離はなく,車で2~3分である。ただし,車を降りて少し徒歩で登らなければならないが,たいした距離ではない。ここまで登って来る間,熱帯性の植物が茂り...

2月に田植え~与那国島9

2月下旬に与那国島(日本最西端)に取材で行ったとき,レンタカーで島内をまわっていると,田植えの風景が目に入ってきた。確かにこの日は27℃もあり,暑いとは感じたが,本土では早くても4月~5月だから,ずいぶんと早いものだと思った。これは2期作の1作目なので,これを刈り取った後にもう1回田植えをするわけである。沖縄米は本土に入ってこないが,どんな味がするのだろうか?与那国を訪れる2週間前には北海道稚内(日...

石垣から与那国へ~与那国島8

石垣島と与那国島を結ぶ飛行機は一日一往復だ(曜日によって2便の日がある)。与那国空港は有視界でしか離着陸ができないので,日中しか飛んでいない以外にも,滑走路が雲等で覆われていたら離着陸できないので,飛行中止の多い路線だ。石垣空港を飛び立ったJTA(日本トランスオーシャン航空)のボーイング737はすぐに石垣市上空に差し掛かる。石垣港がよく見える。まもなく,右側にはラムサール条約登録地のアンバル干潟と名...

サトウキビ畑~与那国島7

「♪ざわわ,ざわわ」と森山良子の歌が聞こえてきそうなサトウキビ畑を目の前にすると,沖縄にきたという実感がわいてくる。2月の風はここちよく,まもなく田植えが始まるという時期だ。沖縄には本島だけでなく比較的大きな島ではサトウキビ作りが行われている。沖縄本島であれば島の南部に畑が多いが,与那国島では東部にサトウキビ畑が多くなる。人の背丈ほどに伸びるサトウキビは,刈り取り時期がいちばん忙しいので,このシー...
No title * by barbados
サトウキビの刈り入れにバイトを全国規模で募集してるとは~
でも重労働だから人が集まらないんでしょうか?大変そうですもんね~

No title * by n i p a
毎晩泡盛で宴会か~。私もサトウキギ畑のバイトに行ってみたい~!
このお宅の外観とっても素敵ですね。インテリアも気になります。

No title * by yukky
>barbadosさん 若い人は辛い仕事を避ける傾向にあります。どうせのほほんと都会でフリーターをやっているくらいなら,こんな仕事を経験しておくことも将来何かに役立つかもしれませんが,日本はその経験を企業では評価してくれませんし,年をとってくると就職自体厳しくなってくるという労働後進国ですから,集まらないのでしょうね。

No title * by yukky
>nipaさん こちらの人は酒に強い人が多いですね。毎日飲んでいるからでしょう。さて,泡盛は昔からタイ米で作られています。日本米では美味しいものができないそうですよ。

与那国唯一のビアガーデン~与那国島6

『国境』と書いて「はて」と読ませる。字の通り国境にあり,日本最西端のビアガーデンである。ホテルからここまで700~800メートルなのだが,街灯がほとんどなく暗い夜道を歩かねばならなかった。2月に行った時は,さすがに涼しいので(日中こそ26℃くらいあったが)ビアガーデンの営業はしていなかった。この与那国島には居酒屋は4~5軒しかない。沖縄では常識であるが,居酒屋には必ず駐車場が完備されている。これは何を意味...
No title * by -
冷凍されていない生のカジキ鮪!そんなの食べた事無いよ!!綺麗な薄紅色ですね♡ ビールが進むよねー゚+.ヾ(´∀`*)ノ

No title * by yukky
その日獲れた魚を味わえるのは漁港の近くならでは。舌の上でとろけていきますよ。値段はごく普通でした。

ティンダハナタからの眺め ~与那国島5

与那国島には3つの集落がある。祖納(そない),久部良(くぶら),比川(ひがわ)である。ドラマ『Dr.コトー』に登場する漁港は久部良,診療所は比川で撮影が行われた。一方この島で最大の集落は祖納で,役場やスーパーもここにある。この祖納を見渡せる展望台として,ティンダハナタという隆起さんご礁でできた山がある。この場所はかつて与那国島で強大な勢力を誇っていたといわれる伝説の女族長サン・アイ・イソバが住んでい...
No title * by ハーレー
けっこう新しそうな家々がありますね。 信号といえば、礼文島でも一つしか無かったような記憶が。 それも学校の安全教育用を兼ねているとガイドが言っていました。

No title * by yukky
日本の島ってどこもそのようです。沖縄は台風の通り道なので,近年はコンクリートの堅固な造りの家が主流になっています。

No title * by -
日本って広いなぁーまだまだ道の世界ですよ♡

No title * by tamamim
海がきれいですね~!時間がゆったりと流れてそうです♪最後の画像、なんだかわくわくしますね!

No title * by yukky
沖縄は曇っていても,海だけはきれいに見えますね。与那国の緯度は台湾中部と同じくらいですから,気候は亜熱帯で,熱帯の樹木が茂り,その中を歩くとちょっとしたジャングル探検といった感じになります。

No title * by -
未知の世界の間違いね^^

No title * by har*h*rubo*u
すっかり南国ですね。なんとなくブラジルを思い出しましたよ~。特に一番下の写真は、イグアスの滝みたいです。

No title * by yukky
イグアスの滝に行って比べてみたいものです。ブラジルにはいつ行けるのだろう?

台湾まであと一歩・西崎~与那国島4

東崎(あがりざき)の対極,与那国島の西の端に西崎(いりざき)がある。日本最西端の場所である。東京からこの島までは直行便がないので,那覇か石垣で一度乗り継いで,与那国島には入ることになる。午前6時30分(大田区内で前泊)の羽田発の石垣行きに乗っても,ここにたどり着けるのは最短で正午くらいになってしまう。こうも時間がかかるとつくづく日本は南北(正確には北東と南西)に長いと思う。この西崎から台湾までは約11...
No title * by har*h*rubo*u
台湾まであと少し、泳いで行けそう・・・?

No title * by yukky
さすがに110kmは...サメに襲われなければできる人がいるかも。この辺ではカジキマグロに刺されるかもしれませんよ。

No title * by har*h*rubo*u
いくら泳力があっても、危険がいっぱいな海ですね~。それを乗り越えたとしても、不法入国で強制送還されますね。あはは。

No title * by yukky
どうしても海路にこだわりたい人には,石垣島から台湾の基隆・高雄までフェリーが出てますので,そちらをオススメしますよ。快適な旅だし,何よりも安全!

No title * by barbados
日本最北端に最西端ですか~どちらも行ったことない。。
いつか行けたらいいな~(^○^)

No title * by yukky
2週間で40℃の温度差があったので体が参りました。冬は暖かい方がいいですよ。与那国島へは東京からだと最低1回の乗り換えが必要ですが,稚内へは直行便がありますが,冬は欠航が多いです。

東崎の絶景~与那国島3

東崎(あがりざき)は与那国島の最東端にある岬である。市街地を出てサトウキビ畑を突っ切ったところにある。日の出が昇る方向に面しているのでこの名があるのだろう。岬の先端の丘の上には灯台があり,また風力発電の羽も2基建っている。それだけ風が強いということである。この風力発電で島で使う電気の約半分を賄っているということだ。灯台付近からの眺めは実は360度可能で,海は冬場でも青々としていて,波がその分真っ白...
No title * by natarin1985
キレイな青ですね。そして果てしなく続く海。 いつまでも見ていたい風景ですね。 HIROさんのおかげでいろいろな風景が 拝見できて、光栄です。 これからも期待しています♪

No title * by har*h*rubo*u
糞ばっちゃったんですネ。とほほ。ところで、こういう風景を見ると、日本にもまだまだ素晴らしい場所がたくさんあるんだと思います。

No title * by yukky
natarinさん>これが絵の具にあった群青色っていうんでしょうね。光栄ですといわれると照れますよ(^_^.)

No title * by yukky
はるはるさん>最近はすっかり国内旅行ご無沙汰してしまって,仕事がてら北海道・九州・沖縄に行く程度です。この3つは景色のいいところもいっぱいありますから,いつも行くのが楽しみです。与那国では糞ばりました!

No title * by -
さすが糞ばりがちがいますね!!おつかれさまでした!ほんと~~~に海が青いですね!沖縄は恩納村に行ったのですが海はキレイでした。島にも行きたいなぁ~~~

No title * by yukky
島はいいですよ。とくに八重山諸島の竹富島・西表島・与那国島がオススメです。行くのがたいへんなところは行った価値もありますよ。

No title * by barbados
本当に絶景ですね!ポチ
これだから沖縄が代好きなんですよ~~~

で、ここに行くときは靴カバーを持っていった方が良さそうということですねφ(.. )メモシテオコウ

No title * by yukky
靴の裏は糞だらけになります。1枚目の写真の左側の灯台に行く途中は足の踏み場がないくらいです。犯人は牛か馬か?