2022年の羽田空港T2出発ロビーのクリスマスツリーには招待客がいた。福井駅からやってきた恐竜博士だ。何年か前に福井駅でも見たことがあるので,違和感はなかったが,この顔つきでは子どもがこわがるのでは?と思った。ところで,飛行機と新幹線は競合になるはずなので,ANAがJRのキャンペーンを行うのは,相乗効果を狙ったものだろう。2022年11月25日の正午ごろの羽田空港T2の出発ロビーは1週間前の11月18日と比べるとやや...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - エア&エアポート
2020年1月以降新型コロナウィルスが猛威をふるい,国際線は次々に運航停止となり,那覇空港の国際線ターミナルも完成したばかりだったのに,使用停止となり,それから約3年。2022年10月からようやく国際線の運航が本格的になり,那覇空港の国際線が再開された。2022年11月5日の朝,那覇空港国際線ターミナルに行ってみると,客がいるではないか。このターミナルに初めて来た時(2020年3月21日)にはすでに使用休止になっていたので...
通算70回目の沖縄へ出発する。沖縄は今年8月上旬以来約2か月ぶりだ。沖縄は10月に入って少しは涼しくなったかと思うが、それでも今夜は熱帯夜らしい。今日は日曜ゆえ羽田空港や空港に行くまでの交通機関が混雑するので,家を早めに出た。午後1時前にはT2に着き,ロビーの写真を少し撮って,スイートラウンジに入った。出発ロビーの混雑をよそに,ラウンジ内はわりと空いていた。ビジネスマンの多い平日とは違い,行楽の人が圧倒的...
那覇空港にあるANAスイートラウンジは,数年前に拡張・移転し,国際線ターミナルの保安検査場側からも搭乗エリア側からも直接入室できるようになった。確かに利便性はよくなったが,他の空港のスイートラウンジより部屋は狭く,最近の混雑増加で,またどこかに移転しなければ二進も三進も行かなくなってきている印象だ。コロナ渦になって,おにぎりやパンはミニサイズになり,那覇空港独自の豚汁(保温食缶から好きな量をお玉です...
第5区間の沖縄那覇空港行きANA475便の機内(普通席)を見渡すと,前方に縞模様の長袖シャツを着た男性が見えた。第4区間の沖縄那覇空港発東京羽田空港行きANA994便に乗っていた人だ。明らかな修行僧である。羽田での折り返し便をすぐではなく,2本目を選ぶところはさすがに乗り慣れている。那覇空港止まりかそれともまた羽田に戻るかは不明だが,この475便到着後,スイートラウンジに入っていった姿は見えたので,少なくとも那...
修行2日め(2022年6月4日)の朝も湿度は高く,雨こそ降っていなかったものの不快な気候でスタートした。この日は残り3区間(那覇→羽田,羽田→那覇,那覇→羽田)を搭乗して東京郊外の自宅に帰るという行程だ。沖縄都市モノレール(ゆいレール)県庁前駅から見る景色も湿度のせいで霞んでいた。土曜日なので午前7時台のモノレールは座れるほど空いていた。那覇空港は国内線の運航はすでに始まっている時間帯だが,ショップはオープ...
約1か月ぶりにやってきた羽田空港(第2ターミナル)は,コロナ渦になってからもっとも賑わっているように見える。とくに夏休みや旧盆の前で,国民大移動が始まっているという影響もあるに違いないが。羽田発の便はどれも混雑気味で,緊急事態宣言や蔓延防止特別措置が発令され,搭乗率が10~20%の便に乗っていたころがとても懐かしい。出発ロビーの混雑のわりには,いつも昼時は混雑するスイートラウンジは思ったより空いている...
2022年6月3日は東京郊外の自宅を午前4時20分に出て,19時過ぎにようやく那覇市内の国際通りに着いた。その間に東京と沖縄を3回行き来していた。那覇は雨上がりで湿度がほぼ100%。気温は30℃近く,まるでサウナにいるようで,あまり屋外にはいたくないというのがホンネ。しかしせっかくだからと国際通りを少し歩いてみることにした。前日(6月2日)のコロナ感染者数は沖縄県全体で1,373人(全国では同日約2万人)。沖縄では第6波...
2022年のマイル修行を3月から始めていた。2021年までは1日で羽田・那覇2往復(4区間)または2日で羽田・那覇2往復(4区間)というパターンが多かったが,今年は初めて2日で羽田・那覇3往復(6区間)に挑戦することにした。2日間ひたすら飛行機に乗るという,まさに修行である。2日間で9,463km,地球1周(約4万km)の約4分の1近い距離を移動するというものだ。【2022/8/4(木) 午前 5:00】 ↓2022年6月3日午前5...
今年度は7月17日現在でも,PP(プレミアムポイント)が31,820で,ダイヤモンドステイタス基準の10万PPの3分の1にも満たず,ダイヤモンドステータスをほぼ諦め,プラチナステータス(5万PP)の達成をめざしていた(目途はついていた)。ところが先週,ANAは突如「プレミアムポイント2倍キャンペーン」なるものを開始すると発表した(8月1日~12月31日)。搭乗したPPと同じPPを付与する(つまり2倍)というもので,ステイタス達成に...