FC2ブログ

コザ界隈街歩き・後編(沖縄市6)~本島中部19

本島中部
07 /31 2022
中央パークアベニューから国道330号線を嘉間良(かまら)バス停まで歩くことにした。330号線は那覇方面とうるま市及び本島東部を結ぶ主要道なので,沖縄本島の西側を走る国道58号線と並び交通量はすこぶる多い。沿道の街並みは店舗兼住宅(2階以上)が延々と連なっているだけで,市街地の国道沿いならありふれた風景だ。嘉間良バス停まではほとんど下り坂で,わりと歩きやすい。国道330号線は主要道ゆえ,路線バスの往来は多く,那覇方面には何系統も走っているので,バス停で10分以上待つことはほとんどない。沖縄県の民営バスは主要4社(那覇バス,琉球バス〔那覇バスと琉球バスは北九州市の第一交通産業グループ〕,沖縄バス,東陽バス)とその他中小が数社存在する(自治体の運営するコミュニティバスも数社ある)。最近では東京資本の東京バスが那覇市内と瀬長島・豊崎を結ぶ路線を開設し,鉄道がない沖縄本島のバスは路線も本数も多い。現在はレンタカー不足で観光客の足に影響が出ているが,那覇滞在で沖縄本島中南部の観光を楽しむのであれば,路線バスでも十分楽しめると思う。【2022/7/31(日) 午前 5:00】
   
↓国道330号線に出た
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0229_6.jpg

↓国道330号線沿いの街並み
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0230_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0231_6.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0232_3.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0233_5.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0234_9.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0236_3.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0237_4.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0238_4.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0239_3.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0242_4.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0248_8.jpg

↓嘉間良バス停
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0245_4.jpg

↓那覇方面行きの24番バスが近づいてきた
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0246_7.jpg

↓本島南部を縄張りとする東陽バスが走っていた
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0243_3.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


「メコン川クルーズ」ツアー~ミトー2

ミトー
07 /30 2022
ホーチミンシティの中心部からミトー方面幹線道路に出るまでに約30分を要した。途中,チャイナタウンの近くを通り,たくさんのバイクと抜きつ抜かれつ走ってきた。幹線道路に入ってからは,今までの住宅やビルが密集する景色から,延々と続くベトナム南部の稲作地帯の景色に一変した。ベトナム南部のこの辺りは二期作あるいは三期作を行っているので,年中稲を栽培していることになるだろうか。つまり年中いつでも目に入ってくる景色は田園ということになる。頻繁に小さな店舗(主に飲食店)や個人の物売りの前を通過し,時折小さな町を通り過ぎていくが,貸切バスなので,停まることはない。単調な景色が続き,バス内はうたた寝する人もちらほら出現。ツアーでは日常茶飯事のことである。【2022/7/30(土) 午前 5:30】
   
↓バイクと抜きつ抜かれつしながらチャイナタウン近くを走行
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0140_3.jpg

↓バイク運転手は長袖姿が多い
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0150_6.jpg

↓近年増加中の高層マンション
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0155_1.jpg

↓出発後30分でミトー方面に向かう幹線道路へ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0156_4.jpg

↓道路沿いにある物販店や食堂
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0161_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0162_2.jpg

↓川を渡る
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0166_2.jpg

↓個人の物売りも
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0167_4.jpg

↓ドリンク販売
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0168_2.jpg

↓小さな町を通る
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0169_6.jpg

↓簡易寝台付の長距離バスが追い越していく
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0172_4.jpg

↓農村地帯をノンストップで走り続ける
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0174_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0175_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


「メコン川クルーズ」ツアー~ミトー1

ミトー
07 /29 2022
ホーチミンシティ滞在中のとある1日,「メコン川の中州の島(トイソン島)」へのツアーに参加した(予約は渡航前にしておいた)。ホーチミンシティから車で1時間半ほどのメコン・デルタの港町ミトーで,メコン川クルーズ等を1日楽しむツアーだ。ツアー会社は「HIS」。集合場所はサイゴン川に近い「ルネッサンス・リバーサイドホテル」(住所:8-15 Ton Duc Thang Street, Ben Nghe Ward)の1階ロビーで,出発時刻は午前8時だ。泊まったホテルからは徒歩5~6分の距離だった。1区のサイゴン川沿いには民間の高層ビルが立ち始め,ベトナムの経済発展が目で感じられる。参加者が全員揃い大型バスで出発。サイゴン川沿いのトン・ドゥック・タン通りを西へ進む。沿道はチャイナタウン方面への道路で,車も多いがそれ以上にバイクの通行量が多い。さすがにチャイナタウンへ分岐する辺りからはバイクの通行量も信号も減り,バスのスピードは俄然アップした。【2022/7/30(土) 午前 5:00】
   
↓集合場所の「ルネッサンス・リバーサイドホテル」1階ロビー
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0119_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0118_1.jpg

↓ホテルの目の前にはベトナムの大手企業「Hoa Sen」グループのビルが立つ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0117_2.jpg

↓大型バスで出発(午前8時)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0120_9.jpg

↓ミトー(地図中はミト)周辺地図(Google Mapより)
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/055.jpg

↓ホーチミンシティ市内の家並
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0122.jpg


https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0123_8.jpg

↓トン・ドゥック・タン通りは通勤のバイクで混雑
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0126_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0127_5.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0130_4.jpg

↓この辺りはチャイナタウンのはずれ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0134_4.jpg

↓漢字の看板広告が目に入ってくる
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0135_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0136_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


コザ界隈街歩き・中編(沖縄市5)~本島中部18

本島中部
07 /26 2022
戦後,米軍基地(コザでは主に嘉手納)とともに歩んできた通りが「中央パークアベニュー」だ。コザの歴史を語るには欠かせない通りらしい。当初はBCストリート(Business Center Street)という名称だったが,風紀の悪化に伴い,1982年に現在の名称に変わったということだ。現在は街路樹にヤシが植えられ,電柱が地中化され,白を基調とした建物が並ぶ美しいストリートに生まれ変わっている。道路幅はそれほどでもないが,電柱等がないので空が広く感じられる通りだ。全国の地方都市がそうであるように,商店街は衰退してきているが,趣向を凝らしたショップも少なくない。
国道に面する「沖縄パークアベニュー郵便局」前のポストは,エイサーのキャラクター「エイ坊」で,近寄るまでわからないが,太鼓に郵便物を投函するようになっている。もちろんこの投函口の幅や太鼓の容量では,大きな郵便物は無理そうだ。【2022/7/26(火) 午前 5:00】
   
↓中央パークアベニュー
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0198_6.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0202_5.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0203_4.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0213_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0212_2.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0214_5.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0215_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0221_7.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0224_6.jpg

↓脇道
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0217_6.jpg

https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0218_7.jpg

↓国道に出た
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0223_2.jpg

↓沖縄パークアベニュー郵便局前のポスト
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0225_7.jpg

↓エイ坊ポスト
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0227_7.jpg

↓郵便物は太鼓に投函する
https://blog-imgs-150.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0226_5.jpg






ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)


寧夏夜市リターンズ2~台北197

台北
07 /25 2022
グルメに人気の寧夏夜市だけに,ありとあらゆる夜市メニューが揃っている。客はどれを食べようかと迷うことは確実だ。夜市そのものは一本道で,その両側に屋台が並び,ところどころに食べるためのスペースが設けられている。個々の屋台も裏側に2,3卓のテーブルは用意している。屋台ストリートの外側(西側)には既存店舗の飲食店が並んでいるので,そこも含めれば食べたい料理は必ずあるといって過言ではない。19時を過ぎて,少し暗くなってきたので,夜市は夕食がてらに来た人たちで混み始める。ゆっくり見ながら,じっくり食べたいなら19時までに来ていることが必須だ。【2022/7/25(月) 午前 5:00】
   
↓夜市はすでに始まっていた(19:00ごろ)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0078_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0080_6.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0081_2.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0082_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0094_3.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0096_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0098_3.jpg

↓寧夏街にある逢萊國民小學校
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0099_1.jpg

↓料理ではなくバナナがそのまま売られている
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0100_1.jpg

↓とある屋台のメニュー
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0102.jpg

↓共用スペース
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0104.jpg

↓さまざまな屋台メニュー
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0130_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0132_6.jpg

↓夜市の定番「愛玉(オーギョー)」
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0133_1.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0134_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。