FC2ブログ

台湾新幹線(台湾高速鐵路)に乗ってみた・後編~台湾12

台湾(中華民国)
04 /30 2017
高鐵左營駅のホームに降りていくと,すでに列車が入線していた。少し待たされてから,ドアが開き,車内に入ることができた。日本の新幹線がモデルなので車内は通路を挟んで2列,3列は同じで,車内の雰囲気も日本の新幹線とまったく同じである。座席,テーブルなども日本と同じで,周りから中国語が聞こえてこなければ日本の新幹線と錯覚する。車内誌をめくると,車内販売や割引切符の種類などが載っている。日本の新幹線はドル箱ゆえ,割引率も低く、割引キップの種類もほとんどないが,台湾新幹線では,65歳以上は半額など,割引切符が充実している。今回の乗車では,28日前まで最大35%割引になる「早鳥優惠」(日本でいう早割)という切符を使ったので,もともと日本の半額ほどの新幹線が,日本の3分の1ほどになって,たいへんお得感があった。ネットは日本語ページがあり,そこで予約及び決済ができる。【2017/4/30(日) 午後 2:39】

↓高鐵左營駅に入線中の台湾新幹線
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_1

↓駅名が書かれたホームの柱
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_2

↓ホーム上にラインを引いて並ばせるのは日本と同じ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_3

↓車内は日本の新幹線と同じ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_5

↓座席配列は普通車は,通路を挟んで2列,3列
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_6

↓テーブルには,当該車両と前後の車両の案内が
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_7

↓車内誌
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_8

↓車内販売の案内もある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_10

↓各種割引は日本よりもはるかに充実している
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_12

↓高雄を出てしばらくの車窓
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_13

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/99/57884499/img_14

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

最東端の街根室~道東6

道東
04 /29 2017
根室市は北方領土を除くと日本では最東端の街だ。JR根室駅は日本の鉄道の東の終点にはなっているが,日本最東端の駅ではなく,隣の東根室駅(無人駅)が最東端の駅となっている。根室は花咲港という漁港を持ち,かつてはさんま漁やカニ漁で賑わったが,不漁続きでかつての賑わいはない。ノシャップ岬など観光資源もないことはないが,交通が不便で,こちらもそれほどの賑わいはない。真夏の一時期を除くと静かで少し寂しい街だが,漁港の街だけに,活きのいい魚を使った料理は美味いと思った。【2017/4/29(土) 午後 9:28】

↓日本の鉄道の東の終点根室駅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_0


↓東京から1607kmと書かれている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_1


↓9月とはいえ,シャッター通りが余計に寂しい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_2


↓水産や貿易関係の仕事で訪れるロシア人のためか交番にはロシア語が
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_3


↓駅から500mほどで海が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_4


↓根室の市街地
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_5


↓駅近くの寿司屋で食べた上寿司
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/29/57883829/img_7


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

1995年の千鳥ヶ淵の桜

Diary
04 /23 2017
昨年から2年計画で,昔撮ったネガ・ポジフィルム(約4万枚)のデジタル化を家で行っている。古い写真を見ていると,1995年4月11日に撮った千鳥ヶ淵の写真が出てきた。この年も開花は遅く,今年と同じく入学式ころの満開となった年のようだ。ボートの上から桜を楽しむ人がいるのは今と変わりはない。今より桜全体の量が多く見えるのは,技量の違いか,はたまた桜の枝や花が減っているからか?!【2017/4/23(日) 午前 9:21】

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/44/57876944/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/44/57876944/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/44/57876944/img_2


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

桜前線は岩手県へ

Diary
04 /22 2017
2017年4月19日,岩手県の山田というところに行ってきた。東京・盛岡の新幹線の時間よりも,盛岡・山田の移動時間の方が長く,とんでもない遠隔地だったが,桜前線はちょうど岩手県の中央部に届き,山田湾沿いの桜は満開を迎えていた。山田はカキが有名だが,29日のカキ祭りで収穫は終了するので,今年後半の11月まで食べることはできないが,それに代わってホタテとウニが最盛期を迎えてくるので,いつ行っても美味しい海の幸にはありつける場所である。【2017/4/22(土) 午後 9:03】

↓山田町役場の前の桜
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/69/57876469/img_0


↓船越家族旅行村から山田湾を望む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/69/57876469/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/69/57876469/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/69/57876469/img_3


↓山田湾にはカキ棚,ホタテ棚がいっぱい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/69/57876469/img_4


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

スウォン駅とツーリスト・インフォメーション~スウォン2

スウォン(水原)
04 /22 2017
スウォン(水原)駅は近代的な駅舎で,2階がコンコース,キップ売場,自由通路になっていて,3階は一周できるよう円形通路の飲食店街になっている。ファーストフードの店が多く,どの店もそこそこ賑わっている。2階の東口を出ると,東北東に延びる道幅の広い道路があり,バスやタクシーが行き交っているのが見える。すぐ左側にエスカレーターがあり,降りていくと東口地上に出る。目の前に駅舎に接する南北の道路があり,その道路を右に見ながら,北に少し進むと,左側にスウォン市のツーリスト・インフォメーション(観光案内所)がある。観光パンフレットが各種置いてあり,宿やツアーの予約ができる。日本で,ここのホームページから予約してあったシティー・ツアーのバウチャーを見せ,代金を支払い,首にかけるネームプレートを受け取る。出発まで時間があったので,冷房の効いた屋内でしばし待つ。【2017/4/22(土)午後9:02】

↓スウォン駅2階コンコース
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_0

↓2階キップ売場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_12

↓3階から2階コンコースを見る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_2

↓3階はファーストフードを中心とした飲食店街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_4

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_5

↓駅から東北東に延びる道路
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_6

↓東口へ下りる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_7

↓東口ロータリー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_11

↓東口地上
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_8

↓ツーリスト・インフォメーション入口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_9

↓ツーリスト・インフォメーションの中
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/66/57876466/img_10

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。