イギリス統治時代の建物が多く残るクアラルンプールで,とくにコロニアル建築などが集中している場所は,ムルデカ・スクエア(独立広場)周辺である。クアラルンプール駅やその周辺にもあるが,ここが最も顕著な場所だ。代表的なムーア建築もここで見られる。旧テキスタイル博物館は1999年に閉館し,現在は国立織物博物館になっている。国立歴史博物館は,ムルデカ・スクエアの南側にあり,先史からのマレーシアの歴史と文化がわか...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - マレーシア
クアラルンプールのホテルはほとんどが朝食付きで,しかもビュッフェが多い(「バイキング」というのは帝国ホテルで始められた日本語である。またアメリカなどでは英語風に「バフェ」とよぶ。)。お国柄,さまざまな宗教の信者が泊まるので,食べ物には配慮が必要になってくる。見渡すと,ムスリムが多い。マレーシア自体,国民の3分の2近くがイスラム教徒だから,そうなのだが,マレーシアを旅行する人たちもイスラム教徒が多く...
市内の公共交通LRTのクラナ・ジャヤ・ライン(プトラ線)は,KLセントラル駅を出ると,チャイナタウンのあるPasar Seni,インド人街の入り口Masjid Jamek,はたまた外国人の多い高級住宅街Bangsarなどを結ぶので,ひじょうにインターナショナルな鉄道かもしれない。KLセントラル駅のプトラ線乗り場はLEVEL2だ。キップは自動販売機で購入する。モニターに全駅の名称が表示されるので,行きたい駅をタッチするとキップが出てくる。...
「マスジッドインディア通り」の2本西側の「トゥンクアブドゥルラーマン通り」沿いがいわゆるマレー人街だ。この通りは交通量もわりあい多く,道路の両側に主にマレー人向けの店がたくさん並ぶ。北はSOGO辺りまで続く。1階が店舗で,2~3階が住宅という建物が並び,前面の壁の色は淡いパステル調で,これがマレーシアの典型的な建物なのだろう。この通りに多いのは,インド人街同様,生地屋だ。マレー人の衣装であるバジュ...
ぶらぶら歩いていると,デザート系の屋台が目にとまった。アイスカチャンもいいが,「香港西米露」という看板にあるスイーツが美味しそうだった。「西米露」はタピオカ・ココナッツミルクのことである。屋台はまだ開き始めたばかりという店が多く,来るのがなにぶんにも早すぎたようだ。【2012/11/24(土) 午後 3:44】↓タピオカ・ココナッツミルクのスイーツ屋台ふと人の集まる店(窓口)を発見。「スポーツTOTO」と書いてあるので...
ブキッ・ビンタン通りに並行して北側に走る200mほどの通りがアロー通りだ。KLモノレールのブキッ・ビンタン駅からは歩いて5分ほどだ。そこに多数の屋台が夕方くらいから並び,夜は人でごった返す。もともと中華系の飲食店が並んでいるのだが,日中はひっそりしていて,道行く人も少ないが,夕方から歩道にテーブルとイスを並べ,中華料理を中心にマレー料理も出す,オープン屋台街となる。東南アジア各地の味が満喫できるといっ...
チャイナタウンといえば中華料理,といってもこのチャイナタウンには高級店は少ない。その分安くて旨い屋台や小さな店が多い。日本にある中華街(とくに横浜)はどこも味はいいとしても,値段の安い店は少ない。アジア各地にあるチャイナタウンは味も値段も納得できるので,行って損はない。東南アジアに来ると定番メニューとしてチキンライスがある。シンガポールなどでも定番だ。マレーシアやシンガポールのように宗教が入り組み...
クアラルンプールのチャイナタウンはマレーシア国鉄クアラルンプール駅の北東方向に位置し,プタリン通りがいちばん賑やかな地域だ。この通りを中心として半径300mくらいがチャイナタウンの範囲だ。日本最大の横浜のチャイナタウンより大きく,もっと華やかだ。しかし,日本の中華街に見られるような朱塗りのこてこてした建物は見当たらず,モルタル造りの西洋の影響を受けた建物が中心だ。最寄駅でいうとLRTプトラ線パサール・ス...
No title * by アジアや世界の歴史や環境を学ぶ
反日デモで、青島では2万~3万人が参加。日系電機メーカーの工場でオフィスビルが放火された。
青島で襲撃された日系企業は、パナソニックなど10社近くに上り、生産ラインが壊されるなどした。イオングループのスーパー「ジャスコ」も被害を受けた。
蘇州でもパナソニック工場敷地内にデモ隊が乱入。工場は休日で、生産設備に損傷はなかった。
北京では、日本大使館前に数千人が集まり、一部が武装警察と衝突した。大使館前のデモは国有化以降5日連続。
湖南省長沙でもデモ隊が日の丸を焼き、パトカーを含め日本車を次々と破壊。日系スーパー「平和堂」に押し入り内部を壊した。蘇州では日本料理店を含む計約40軒が襲われた。広東省東莞や陝西省西安、南京などでもデモが起きた。
青島で襲撃された日系企業は、パナソニックなど10社近くに上り、生産ラインが壊されるなどした。イオングループのスーパー「ジャスコ」も被害を受けた。
蘇州でもパナソニック工場敷地内にデモ隊が乱入。工場は休日で、生産設備に損傷はなかった。
北京では、日本大使館前に数千人が集まり、一部が武装警察と衝突した。大使館前のデモは国有化以降5日連続。
湖南省長沙でもデモ隊が日の丸を焼き、パトカーを含め日本車を次々と破壊。日系スーパー「平和堂」に押し入り内部を壊した。蘇州では日本料理店を含む計約40軒が襲われた。広東省東莞や陝西省西安、南京などでもデモが起きた。
マレーシアで亀ゼリーにご対面。場所はチャイナ・タウンのスルタン通りとペタリン通りが交差する門にある「恭和堂」だ。テイクアウトもイートインもできるが,休憩も兼ねて,通りがかると必ず入ってしまった。台湾でもよく食べた亀ゼリーだが,味に違いはない。とにかくとことん苦いので,蜜をくれるが,アジア各国のチャイナ・タウンですっかり慣れてしまっていて,蜜はかけないで食べる。意外と量が多く,また陶器の重みもあるの...
漢方大好き人間としては,マレーシアに来たならぜひ「バクテー」(肉骨茶)が食べたいと思い,狙いをつけていたアロー通りの店に入った。ブキッ・ビンタン駅から行くと,アロー通りの入口の角にある「龍記為食街(ドラゴンビュー)」という店だ。24時間営業の中華の大衆食堂だ。店に入ったといっても,オープンエアで,頭上には幌があるだけだ。テーブルもイスも歩道にはみ出し,いちばん外側のテーブルからさらに50cmの距離には駐...
No title * by わりさ
バクテーって初めて聞く名前のお料理です。
とっても健康によさそうですね!!
とっても健康によさそうですね!!
No title * by yukky
バクテーはマレーシアやシンガポールでは定番メニューです。漢方が入っているので,暑さに勝つためにはなくてはならない食べ物かもしれません。わりと美味しいですよ。
No title * by にゃあ
yukkyさん、はじめまして、にゃあと申します。
バクテー好きなので、思わずコメントしてしまいました。シンガポールやマレーシアで普通タイプのや、ドライバクテーなど食べて、本当日本にはない味でおいしかったです!
バクテー好きなので、思わずコメントしてしまいました。シンガポールやマレーシアで普通タイプのや、ドライバクテーなど食べて、本当日本にはない味でおいしかったです!
No title * by yukky
ドライバクテーがあるのですか?今度行ったら市場をよく見て買ってきますよ。家でもバクテーの味が楽しめたら最高ですね!情報有難うございます。
前5000~3000 東南アジア島嶼部でオーストロネシア語化が進行。
前1世紀 南インドと中国の間に海上交易が始まる。
1世紀頃 モンスーンを利用した航海術が発達し、アジアの海上交易が活発化する。
4~5世紀 東南アジアの”インド化”(インド文化の受容)が進展。
6世紀 ボルネオ北西部の王族が中国へ朝貢を開始。
7世紀頃 マラッカ海峡経由ルートがアジアの海上交易の主要ルートになる。
670頃 スマトラ南部にシュリーヴィジャヤ王国が成立。
13世紀 アラブ商人やインド商人と共にイスラム教が伝来し、仏教とヒンドゥー教の時代が終わる。
14世紀末 ジャワのマジャパイト王国がパレンバンを占領。パレンバンの王族パラメスワラがマラッカ(ムラカ)王国を創始する。
1400 マラッカ王国成立。