2006年06月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年06月

ハイセンスな信義副都心~台北13

新光三越(台湾の保険会社・新光との合弁)が4店舗を構え,さらに拡張している。台湾の三越,とくに信義(シンイー)副都心店は,ゆったりした店内で,高級感が漂う。値段も日本の同じものより若干安い程度で,物価水準を考えるとかなり値が張るが,台湾の上流階級では,楽に買える金額なのだろう。台湾は外貨準備高が世界有数で,富裕層やニューリッチなどは相当数いると思われる。また,在留邦人も多いので,高級デパートも十分...
No title * by tamamim
台北にも東急ハンズがあるんですね!ここは台北市の中でも近代的な場所ですね!^^

No title * by yukky
まだ空き地もあるので,このようなビルが増えていくと思いますよ。逆に台湾らしさがない無機質な感じの場所でもありますが。

No title * by har*h*rubo*u
外国で日本のお店とか見ると、ついつい写真撮りたくなりますね。

No title * by -
ハンズがある~~でも東急じゃないんですね~信義って日本の人の名前みたい!

No title * by yukky
反射的に写真を撮るようになりました。デジカメは記録用にはすごく重宝します!

No title * by yukky
東急ハンズではないですね,ロゴはいっしょだけど。たぶん東急が台湾法人と組んでいると思いますが,電鉄系のデパート(東急・小田急など)は台湾に進出していないので,知名度も考慮して「東急」とはつけないのだと思いますが...

完全地元密着型夜市・景美2~台北12

景美夜市は衣料品を扱う店の比率が多い。チェーン店はなく地元に根ざした店で,Tシャツ・パンツなどが一律100元,靴下は5足で100元などお買い得価格にはなっているが,買っている人の数は少ない。男性用の下着がぶら下げてあったが,超ハデで本当に買っていく人がいるのかどうか疑問だが,話のタネにはなるし,なかなかシャレて?いる。この夜市は日中から営業している店がほとんどで,夜市というには変だが,夜になると人出は多...
No title * by -
おいしそうですね~~自助とはセルフのことですかぁ?勉強になりますね~~よく行く台湾料理のお店にこんな感じでセルフなんですよ。この黒いゼリーもあります。

No title * by har*h*rubo*u
派手なパンツ・・・洗濯したら色落ちしそう。いやだー。

No title * by yukky
色落ちはたぶんすると思いますが,オシャレじゃないですか?色落ちすぎて真っ白になってしまったらオシャレもないもないかあ。

No title * by yukky
スイーツのセルフは,女性にとって十分楽しめますよね。全部は盛りきれないのでまた行こうということになるのかな。これ確か40元くらいでした。日本でいうならドトールのコーヒーより安いことになります。

No title * by har*h*rubo*u
っていうかさー。色落ちして他の服に色が移ってピンクや水色になってしまいそ~!Tシャツにまだら模様が・・・

No title * by yukky
買ってくればどうなるかわかったんでしょうが,買う勇気?は正直,ありませんでした。

No title * by har*h*rubo*u
ぜひ、買って、写真を撮っていただきたかったわ。そしてブログにUP!

No title * by yukky
どこの夜市でも売ってましたから,きっと台湾では流行なんだと思います。身に付けている台湾人の方,日本にもたくさんいるかもしれません!

完全地元密着型夜市・景美1~台北11

景美(ジィメイ)はMRT新店線にある駅である。駅を出て東側に出るとすぐに夜市が広がる。ここは他の夜市と違い,観光客はまずいない。それは,日本からの2~3泊のツアーでまわれる夜市が士林と饒河街など2~3に限られ,この景美は規模や利便性からその中に入ることはないからである。また日本のガイドブックにもほとんど扱われていないので,観光客は存在を知らない。以上のことから,地元に根ざした夜市で,日本の縁日を大...
No title * by har*h*rubo*u
水前包、おいしそうですね。作ってるおばちゃんがいい味出してます。

No title * by yukky
熱くてしばらく食べられないのがネックですが,1個当たり5元なので,おやつにピッタリです。おばちゃんは職人ですよ!手さばきがうまい!

No title * by 87
87haha desu! Track-back thanks desu! (ro-ma ji de gomennasai... ima desaki na monode...)

No title * by yukky
どういたしまして!よろしくお願いします。

これって出るときどうするの・駐車事情~台北10

台北の街には駐車場が極端に少ない。そのため道路に縦列で駐車するときは,できるだけ車が停められるよう前後の車との間を極端に狭める。監視員があちこちにいて,駐車の指示を与えているのだが,疑問なのは「車を出すときどうするのだろう?」ということである。前後の車とほとんど間隔がないのに,車を出すことは空を飛ぶしかあり得ないことになる。どんなに小まめに切り返しても到底抜け出せない。台湾7不思議のひとつである。...
No title * by tamamim
ほんと、凄い駐車の仕方ですね~。もしかして台北の人たちは駐車が上手な方多いんでしょうか?私なら絶対無理だなぁ。^^;

No title * by yukky
これは上手い,下手の問題ではないような気が...物理的な問題ですから。解決1・・・前もしくは後の車を最高出力で押しのける 解決2・・・クレーン車をよんできて吊ってもらう 解決3・・・前後の車がいなくなるまで待つ

No title * by har*h*rubo*u
すごい状態ですね。どうやって出すんだろう?前もしくは後ろの車の人の家に行って、出してもらう?あるいは、車の合鍵をお互い持ってたりして。

No title * by yukky
はるはるさんは外人の知り合いの方,よく知っていらっしゃいますから,台湾の人でわかる人いませんか?

No title * by har*h*rubo*u
以前、台湾育ちの日本人がスポーツジムにいたんですけど、最近会わないんですよねー。気になりますね。

No title * by yukky
台湾に戻ってしまったんじゃないでしょうか,日本の食事に飽きて。向こうは何でも美味いですから!

ゴミ回収の謎~台北9

台湾ではゴミを外に出しておくことは禁止されている。台北などの大都市では歩道などが狭くゴミ袋を置いておくところがない。そのため,ゴミ収集車がきたら,ゴミを持って出て行って収集車内に投げ込まなければならない。ゴミ収集車はある場所に少し留まり,人々がゴミを収集車に放り投げるのしばし待っている。ゴミの収集は主に夜間に行われる。昼間も行われるが,夜間は車や人通りが少なくなるので集めやすいのだろう。つまり早寝...
No title * by har*h*rubo*u
中国の人って、ゴミを平気で捨てちゃうっていうイメージがあったけど、台湾はゴミ意識が高いんですね。それはいいことだー。

No title * by yukky
街の構造上の汚さは除いて,道路にはほとんどゴミは落ちていません。また公共の場所での喫煙も禁止ですから,吸殻の投げ捨てもありません。きれいな街ですよ。日本も見習えば!?

まだまだ自転車社会~上海15

一昔前まで,中国=自転車というイメージがあったし,そう思っている人もまだかなり多い。確かに都会の上海でさえまだ自転車は数が多く,あふれているというほどではないが,近年自動車やバイクが増えたといっても,まだ尚,庶民の貴重な足である(写真1番目)。信号が青になると交差点に流れ込んできて,自動車,バイク,自転車がバトルを繰り広げる。自転車は車両であり,歩行者であると,勝手に認識していて,信号が何でも交差...
No title * by har*yha*ks1*
検索から来ました。上海には3年前に行きましたが、確かに自転車も多さは目立ちましたね~。タクシーに乗るといつ事故が起こるかとハラハラしてました。

No title * by har*h*rubo*u
私も上海に行った時、すごいと思いました。しかも、みんな、危ない動きをしてるんですよね。

No title * by yukky
どちらに進むか予想できないし,けっこうスピードも出しますから,歩行者にとっても車のドライバーにとっても恐い存在です。日本でも歩道を猛スピードで走るヤツがいますね。自転車は本来車両ですから,歩道を走っちゃいけないんですよ!

No title * by takecreate
自転車と近代的な高層ビルが同時に写っているのに少し違和感があります。

No title * by yukky
中国では大都市でもこの光景がしばらく続くでしょうね。

イアの裏通り~ギリシャ・エーゲ海41

どの通りが裏かといわれても定義はないが,バスターミナルから岬に最も近く行けるルートが表通りだろう。確かに店も多く,人も多いのでそう定義づけたい。一方,裏通りは表通り以外の通り,観光客よりも地元民の往来が多い通りとなろう。旅行の楽しみはそのような通りを歩くことになる。その際に意外な発見や地元民の生活を垣間見ることができる。表通りは店や人が多いので,どうしてもそちらに目がいってしまい,冷静にかつ客観的...
No title * by har*h*rubo*u
あっほんとだ、マネキンを売ってるのかな?

No title * by yukky
エーゲ海の島々のブティックはこんなノリですよ。店員らしい人もいなかったし,ひょっとしてオブジェ?

No title * by har*h*rubo*u
へぇーブティックなんですか?商品が少なすぎるぅぅ。税金対策か?

No title * by yukky
こんなブティックではつぶれてしまいそう。それも裏通りですからめったに人は通りません。趣味でやっているとしか思えない店?でした。

No title * by -
ほんとうにわたしもマネキンを売っているお店かなぁ~と思ってしまいました!!でもこんなにステキなところでは物欲もわかないような気がします。。。

No title * by yukky
確かにまわりがきれいな観光地ですから,ここで衣料品を買おうなんて気はおきません。まして...? YOUKOさんの言う通りです!

No title * by tamamim
2枚目のマネキンは不思議な感じですね~。ギリシャって全体的にクリーンな感じなんでしょうか?街がとってもきれいです^^。

No title * by yukky
国民のモラルが高いのか,ゴミはほとんど落ちていませんね。

流行のウェディングフォト~台北8

台湾では,婚約するとフォトアルバムを作るのが現代の流行で,写真館に頼んで,さまざまな服装やシチュエーションで撮ってもらう。撮った物をアルバムにして記念とする。このアルバムを作る写真館が多数並ぶ通り(通称ウエデイング・ストリート)が,中山北路二段の沿ってある(写真1番目)。MRTだと淡水線雙連駅を降りて東に150m行き左に曲がってしばらく行くと,通りの両側にたくさんの写真館が軒を連ねているのが見えてく...
No title * by har*h*rubo*u
写真集みたいですね。この写真は、モデルさんが素敵だから、さまになってるけど、うーん、普通の人もそれなりに仕上がるのかしらん?疑問。

No title * by yukky
メイクもしますし,衣装もコーディネートしてくれますから,それなりの出来栄えになるみたいですよ。

No title * by tamamim
見ていてちょっとこっぱずかしくなる写真の数々ですね(笑)。モデルさんだからそれなりの出来になっているんでしょうけど、普通の人が同じポーズをしたら、、、と考えたらやっぱり恥ずかしくなっちゃいます。^^;

No title * by yukky
でも当人たちは恥ずかしくても我慢して,歯を食いしばって耐えているんだと思いますよ。なにせ人生の最大の行事ですから...

一度行くと止められない・士林夜市飲食編・追伸~台北7

美食広場の飲食店では原則アルコールを置いていない。よって,チキンカツを食べるときにビールが欲しいとなれば,向かって一番左の入口を入ってすぐのショップ(トイレの隣なのですぐわかる)に缶ビールを置いてあるので,そこで買ってきて外で飲むとよい。香辛料の辛さとビールの苦味の相性は最高である(写真1番目)。店先に檳榔(びんろう)と書いてあるが,これは,熱帯アジアや南太平洋諸島で広く栽培されている植物で,実(...

朝まで営業・地元小売店御用達服飾市場・五分埔~台北6

台鉄松山駅の北側には饒河街夜市(ラオフーチエイェスー)があって夜遅くまで楽しめるが,南側には五分埔(ウーフェンプー)服飾特区がある(写真1番目・2番目)。ここは衣類の問屋街で,1000軒を超える店が400m四方にぎっしりと軒を並べている。市内の他の市場に並ぶ衣類もここから仕入れていることが多く,日本や韓国・中国の衣類も入ってくる卸売市場であるが,全店小売もやっており,しかもほとんど1日中営業している(午...
No title * by har*h*rubo*u
こういう店って好きなんですよ~。歩いていて、ウキウキしてしまいます。

No title * by yukky
部下の妻が友達と台北に行くというので推薦したら,たいへん喜ばれました。体力勝負ですが,台北に行った際にはぜひお立ち寄りください!