2008年02月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年02月

陸マイラー,念願の10万マイル達成!

2007年11月9日に8万マイルを達成してから約4ヶ月弱,ついにANAのマイルが2月22日に10万マイルに到達。2006年4月1日から始めて1年と10か月と21日目での達成。目標が2年だったので,かろうじてセーフ。10万マイルでは,中国なら5回,アメリカ合衆国なら2回分の特典航空券がゲットできる。貯めた10万マイルのうち,実際に飛行機に乗ったマイルは1万マイルほどなので,残りの9万マイルは,陸マイルということになる。次の...
No title * by n i p a
すっご~い。10万マイルなんて・・。いつかは世界一周ですね。
私はマルタ旅行で貯めたスターアライアンスの14500マイルをどうやって20000マイルにするか悩んでいるところです^^;

No title * by barbados
ホント、♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!陸マイルでよくそんなに貯まるもんですね~!私は今年中にJAL系の方に乗っておかないと~

No title * by -
s、すごぉおおお(ノ∇≦*) きゃー

それだけ、飛行機のってるんですね^^


ぁあああ飛行機やっぱ、苦手なんですよ。。。
高所恐怖症・・・

何度のっても腹痛と汗、、、、
かなり、辛いです。。。
飛行機乗ってる間の楽しみ方とか、ありますか?

No title * by tamamim
すごいです!10万マイルなんて・・・!やっぱりANAカードのほうが利用価値高そうですよね。私は今ユナイテッドセゾンですが、今まで貯めてきたものもあるので、変えるには迷いますね・・・^^;。

No title * by har*h*rubo*u
パンパカパ~ン。すごいです。マスターオブマイラー。

No title * by yukky
>nipaさん 世界一周は夢ですが,残念ながら暇がありません。今の会社を辞めてからのんびり,と思っています。スターアライアンス系なら同じ系列の格安券を買って(100%溜まるユナイテッドなど),東南アジアに行ってくると20000達成しますよ。

No title * by yukky
>barbadosさん ただANAは36ヶ月で失効してしまうので,溜めるだけでなくせっせと特典旅行もしなければなりません。あらゆるものをANAマイルに換えていかなければ,とても10万にはなりません。

No title * by yukky
>おれんじさん 実際に乗ったのは10000マイルほど。残りはひたすらANAカードによる支払いとその特典ポイント。宴会の代金を幹事になってカード払いすると大きいですよ。グルメマイルもついてきます。

No title * by yukky
>tamaminさん ユナイテッドセゾンもいいカードだと思いますよ。カードを換えるのなら,まずは特典旅行の最低ラインまで溜めてからの方が損がないので無難です。

No title * by yukky
>はるはるさん 有難うございます。5月上旬には11万を突破する予定です。飛行機に乗る機会もこれからは少なくなるので,カード払いに専念します。

広州のとあるスーパーマーケット~広州5

中国にも市場経済が組み込まれ,スーパーマーケットで自由に物を売り買いできるようになっている。広州のごく普通のスーパーマーケットに入っても品物は中国特有の物があるにしても,並べ方や棚の配置などあまり変わったところはない。冷凍食品もさかんで,大きな冷凍庫にたくさん用意されている。ただ,米などが量り売りになっていて,好きな量を自分で量って袋に入れるようになっている。こんな米の売り方は,日本では米屋に行か...
No title * by barbados
品揃えも豊富で中国とは思えないですね。だけど今はちょっと中国の食品は敬遠気味。冷凍餃子の事件、早く原因を突き止めて欲しいです。
そうそう、ベトナムと台湾のスーパーで荷物を預けた覚えがあります。
台湾では預けた荷物を忘れて帰りそうになり、店の女の子に云われて助かりましたが~σ(^◇^;)

No title * by yukky
預けるのはちょっと不便ですね。でも万引きが多い日本こそぜひすべきでは、と思うのですが。

No title * by har*h*rubo*u
インスタントって「速食」って書くのかなぁ。漢字を見ているとだいたい意味がわかるので、買い物しやすそうですね。

No title * by yukky
「漢字」って便利ですよ。だいたいは予想がつきますから。
豆腐花のインスタントは、店で食べるものよりはちょっとやわらかめですが、冷やして食べれば立派な中華デザートです。この価格と手軽さも魅力ですが、本場・台湾では発見できませんでした。

No title * by -
ポップなカラーが目立ちますね^^

そうそう、この前、、万引きを目撃してかなり
落ち込みました。。。。

注意できなかった・・・
怖いて言うか・・・悲しくなりました・・・

定員に伝えようと場を離れたら
すぐに、何処かに逃げていきました。。。


日本も、そんな国になってきたのかなぁ。。。

No title * by yukky
最近は貧しいから万引きをするということはまずないそうですね。その分,日本人の心はだんだん貧しくなってきています。

シカ肉の味はいかに~道央13

雪まつり会場には大雪像の他に小さな雪像や氷像もある。氷像はむしろ彫刻に近い作り方をする。大きな塊の氷をのみなどを使って削っていくものである。札幌雪まつりでも一部で氷像が立ち並ぶ場所がある。光の加減で青みがかった色に見える氷像は,雪像よりも美しく見える。一方で寒々しさも感じるのか,氷像を見ている人はまばらだ。【2008/2/19(火) 午後 9:21】↓動物の氷像↓竜宮城の氷像細長い大通り会場のほぼ中央には,飲食ので...
No title * by barbados
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー私にはこんな寒そうなところで飲み食いなんか出来ません!みなさん、すごいです!氷像ですがこんな大きな氷を彫刻したのでしょうか?それとも小さいのをいくつか合わせたのかな?
鹿肉は近所の猟師さんに一度いただいたことがありますが、また食べたいとまでは思わなかったですσ(^◇^;)

No title * by har*h*rubo*u
氷の象さん!!アフリカ象かなぁ?

No title * by -
最近はジビエなどの料理も耳にします。
鹿肉と聞くと関西では高級食材です

でも、北海道では鹿が増えて環境にまで影響
してくるそうで、狩によっての捕獲も
良しと考えられてるそうですね

幼少の頃に食べたと聞かされたけど
味、おぼえてませんねー^^;

新鮮で、きちんとした保存すれば、大変美味しいと聞きました♬ 興味あるなぁ~

No title * by yukky
>balbadosさん 冬の屋外で食べる温かい料理も意外といいですよ。体が芯から温まるのが実感できます。私は氷点下25℃の中で食事をしたことがあります。ほとんど南極越冬隊員気分です!こんな体験をした人はまわりにはいないようです。

No title * by yukky
>はるはるさん たぶん、彫るのに苦労したぞー、でしょう。

No title * by yukky
>おれんじさん 北海道東部に旅行すれば、今なら比較的リーズナブルに鹿が食べられると思います。

No title * by tamamim
ほんとだ・・・えぞ鹿マンなんて、北海道ならではないでしょうか!こんなの見たことないですもん!!一度は・・・食べてみたいような気もします(笑)。

No title * by yukky
ぜひ北海道に行ってください。東部の弟子屈町ではシカ肉バーガーがありますよ。

No title * by mihi♪
すんなり入っていける肉なら、今後需要も増えるのでは?ミンチにしてハンバーグにしてしまうと、何の肉かわかり辛くなりそうですね。えぞ鹿マンか・・・。その辺じゃ食べられない、貴重な食べ物ですね・・・(>_<)。

No title * by yukky
需要を増やそうと、雪まつり会場にも登場したわけですよ。

新旧の街~上海19

上海は中国でもっとも経済発展が進んだ街だ(香港を除く)。平均収入も中国一で,金持ちの数も多いが,未だに貧富の差は大きく,古い家屋と新しい高層マンションが混在している。都心部,豫園から西の地域は,築数十年の長屋風住宅が立ち並び,古きよき中国を観察できるところだが,必ずといって遠くには日本でも増えてきたタワー型マンションが見え,写真に撮るとその対比が絵になる。マンション価格は東京と変わらないほどの高額...
No title * by barbados
どうやって木に干したんでしょうね(^○^)
それにしても貧富の差が大きいのはいけませんよね。社会主義国がこんなことでいいのかな?また革命が起きたりしてー

No title * by yukky
共産党で出世すると金持ちになれるようなので,社会主義とは名ばかりの国です。

No title * by har*h*rubo*u
こんな景色見ましたぁ。びしょびしょ濡れの洗濯物もありました。下歩くと濡れそう。

No title * by yukky
気温は2~3℃くらいしかないので,洗濯物を外に干したら乾くどころか凍ってしまうと思うのですが。

No title * by ハーレー
クロアチア等良く見かける屋外の洗濯物干し風景。
見ていても違和感なく、むしろ絵になっているような感じだが、見られるのを意識して干しているのかも。
中国のこの干し方はどうなんでしょう(?_?) う~ん・・・・・。

No title * by yukky
下着を堂々と目に付くところに干すとは,何かのパフォーマンスかもしれません。

No title * by mihi♪
洗濯物、干している所と、取り込むところを見てみたいです(^^;。

No title * by -
うまいこと、かけてますねー
乾きそうだけど、道路のほこりや排気おもいっきり
かかってそうなんだけど^^;

No title * by yukky
>mihiさん 夕方まで待たなければならないでしょうが,このときは上海での滞在時間が36時間という格安オークションツアー(その中に2泊分の睡眠時間が入ってます)だったので,そんな暇はまったくあり得ませんでした。

No title * by yukky
>おれんじさん 一応乾燥はするけど,埃にまみれ洗ったときよりはるかに汚れているでしょうね。洗濯の意味はまるでありません!

プサン地下鉄に乗る~プサン3

プサンには地下鉄が3路線ある。キップの買い方や乗り方はソウルと全く同じであるが,自動販売機のウォン札の読み取りが悪く,ピン札を使っても認識しないことがあり,機械の読み取りの悪さは日本と比べてかなり悪そうである。切符は黄色で裏側に磁気がついた茶色の帯がある。船の絵が描かれているのはプサンらしい。携帯電話OK(アジアの常識です),物売り人ありはソウルと同じで,ソウルの地下鉄を乗ったあとにこちらに乗って...
No title * by barbados
電車の仲で物売りを始めるのですか~?それはびっくりだわ!(^○^)
押し売りされることはないんですね?

No title * by yukky
押し売りはけっしてありません。売れなければ,何事もなかったように電車から立ち去っていきます。営業許可はとっているのでしょうか?

No title * by har*h*rubo*u
やっぱり、プサンにもサンバイザー韓国オババがいるね。

No title * by yukky
韓国ではサンバイザー流行っていますね。しているのは皆おばさんです。

No title * by mihi♪
私も、物売りたくさん出会いました ̄m ̄。本当は禁止のようです(^^;。
私もサンバイザー愛用者でした(^^;。すっかり韓国のおばさん化してました。

No title * by yukky
禁止のわりには何人もの人がやってますね。

No title * by -
切符自販機!シンプルですねー^^


最近の切符自販機!!!
多機能すぎて買い方わからないよ!!!
経由や、定期、往復券・・・・

お金入れてから、かなり悩んだ事ありますilli(つิ^ิ`。)
後ろの並んでた人・・・ごめんなさい☆

No title * by yukky
韓国ではソウルでも似たような自販機です。単純でお年寄りにはいいと思いますが、あまりに芸がない気もしますね。日本の自販機は1台で何でもこなさせようとしているので、複雑怪奇になっていると思われます。単機能にして台数を増やせばいいのに...

漢方茶のドリンクスタンド~広州4

「涼茶」といって,中国では漢方を煎じて飲むお茶が店頭販売されている。いわばドリンクスタンドだ。これは中華圏すべてに共通していることで,華人の多い,マレーシアやシンガポールに行っても漢方を使ったお茶がもてはやされている。店先のカウンターにお茶の種類の張り紙がしてあり,症状によって,飲むお茶の種類も異なる。お茶は仕込みされていて,ヤカンからそのままコップに注がれ,客はそこで一気飲みして立ち去る。テイク...
No title * by barbados
感冒茶ってことは風邪が治っちゃうんでしょうか?(^○^)一度風邪引きのときに試してみたくなりますね。

No title * by yukky
日本にもあればいいですね。風邪なんかいっぺんで治ってしまいそうです。

No title * by har*h*rubo*u
いろんなお茶があって、魅力的です。いろいろ試してみたい。

No title * by yukky
効能が全然わかりません。といって説明されても中国語ですから,何のことやら。でも何かに効くと思われるので,指差しでどれか頼むのもいい経験になるでしょう。

No title * by tamamim
これは日本にも欲しいなぁって本当に思います。漢方を気軽に飲める環境がいいですよね。中国人て肌がきれいな人が多い気がするのですが、漢方の効果もきっとありますよね^^。

No title * by yukky
ファンケルなどが駅などに青汁などの健康ドリンクスタンドを作っていますが,漢方ドリンクのスタンドはありませんね。日本は流通量が少ないので値段が高くなるからだと思います。大陸から文化が伝わってきたわりには,漢方は日常化していませんね。

南大門が全焼!~ソウル91

昨日,ソウルの中心部にある南大門(ナンデムン)が不審火で全焼してしまった。国宝第1号で創建から600年の歴史をもつ貴重な建築物が,心ない人間によって失われてしまった。南大門については,このブログの「ソウル16(2006年8月26日アップ)」で説明してあるが,国宝の第1号に指定されるほどだから,もちろん1級の芸術品である。下部が石造りなので,そこは燃えることはなかったが,上部の木造部分はすっかり灰になってしま...
No title * by layla_ec
遠くからしか見たことがありませんでしたが・・・・残念ですね~そうですよね、再建されてもそれは、レプリカですね。

No title * by yukky
ソウルのシンボルでもありますから,市民も落胆しています。火の気のないところですから,一刻も早く犯人を捜し出し,厳罰に処するべきです!

No title * by barbados
放火なんですか?とんでもない酷いことをしますね。早く修復されるといいですね。

No title * by yukky
上によじ登らなければ上部は焼けませんから,放火でしょうね。わざとしか考えられません。

No title * by mihi♪
燃えちゃいましたね(T-T)。放火犯らしき人確保されましたが、何を考えてんだか・・・。放火の前科もあるらしい人だそうで・・・。みんな悲しんでますね(T-T)。

No title * by har*h*rubo*u
私もニュースを見てショックを受けました~。残念です。しかし、国宝の警備の手薄さが指摘されていますね。

No title * by yukky
>mihiさん 今日,会社でも韓国フリークの人との第一声は「燃えちゃいましたね」でした。2005年以前は一般開放されていなかったので,問題にはなりませんでしたが,今は誰でも簡単に入れてしまいますからね。

No title * by yukky
>はるはるさん 木造建築物は厳重に警備しなきゃだめですよ!管理者の責任ですね。

No title * by ハーレー
心無い人がいるものですねー。
燃えている映像を見て怒りがこみ上げてきました。
タリバンによるバーミヤン遺跡破壊の時も。
人類の貴重な遺産なのに、何故?何故?何故?・・・・・・・。

No title * by natarin1985
お久しぶりです。
本当に残念な事件ですね。
韓国に行ったら、ここは行かなきゃって思ってたのに、
観れませんね。まだ一度も行ったことがないのに・・・。
国の管理にも責任があると思います。
日本では国宝などは、ハイテクを駆使した、
設備が整えられているとテレビで観ました。
時は修復できないのに・・・。

札幌雪まつり~道央12

札幌雪まつりを見に行くことになったが,札幌は宿がとれないこともあり,旭川から入り,函館から出るという旅になった(2泊3日)。近年は冬の北海道の人気は高く,とくに韓国,台湾,中国,オーストラリアからの観光客が急増し,いろいろな言語が飛び交っている。昨日も函館駅前のコンビニで夜10時ごろに買い物をしていたら,「コマウォー」という言葉が聞こえてきて,ここは韓国?と思ってしまったほどだ(コマウォーは「ありが...
No title * by tamamim
雪祭り、今いろんな国から観光客が来ているんですね。知らなかったです。私は一度も見に行ったことがないのですが、これだけ集まるのなら、いつか一度は見に行きたいです。それにしても、本当に精巧に作られてますよね。

No title * by barbados
出張で雪祭りが見られるなんてラッキーですね♪寒がりの私は絶対見に行くことないだろうからお写真をもっと見せて貰いたいくらいです。
この雪の彫像ですがスポンサーは付いてないのですか?
テレビで北海道に外人観光客が押し寄せてるってやってました。
オーストラリア人がホテルまで経営してるとか~

No title * by yukky
>tamaminさん 以前は欧米の国々からが大半でしたが,アジア諸国の経済発展と円の価値が下がってきたことにより,日本への旅行は以前より割安感があり,とくに北海道は大人気です。東京に行くより北海道に行く人の方が多いのが実態です。

No title * by yukky
>barbadosさん スポンサーは実はすべてについています。NTTドコモ,AirDoなど東京に本社のある大企業と地元企業が半々くらいでしょうか。
ところで私も寒がりですが,東京より寒くは感じませんでした。今年の東京は雪が多く降り,いつになく寒い年なので,北海道の方がよほど暖かに感じました。

No title * by layla_ec
札幌へ来られていたんですか!!雪祭り期間中はホテルは物凄い混んでいるんですよ~でもビジネスホテルなら以外と穴場があります!今度言ってください!!

No title * by yukky
有難うございます。探したんですが,見つからず,10日は函館で仕事だったので,9日の最終列車で函館に向かいました。9日は結局,旭川から函館まで移動しました(札幌で5時間くらいの仕事をして)。

No title * by har*h*rubo*u
雪祭り・・・今年も終わってしまいましたネ・・・。いつか行きたい。

No title * by yukky
40分では会場の半分を足早にまわるのがやっとでした。札幌での滞在時間は8時間でした。何年か前にも東京から札幌日帰りというのがありましたが,やはり1泊はしたい街です。

No title * by ハーレー
雪祭りは未だ見たことないんです(^^ゞ
規模が小さくなったは言え、やはり大がかりですねー。
メンテする裏方は大変だと思いますが。

No title * by yukky
気温が高くなると修復を繰り返したり,積雪があれば雪かきもしたり,裏方はたいへんです。この日も日中は気温がプラスになり,道は雪が解け出していました。

サトウキビ畑~与那国島7

「♪ざわわ,ざわわ」と森山良子の歌が聞こえてきそうなサトウキビ畑を目の前にすると,沖縄にきたという実感がわいてくる。2月の風はここちよく,まもなく田植えが始まるという時期だ。沖縄には本島だけでなく比較的大きな島ではサトウキビ作りが行われている。沖縄本島であれば島の南部に畑が多いが,与那国島では東部にサトウキビ畑が多くなる。人の背丈ほどに伸びるサトウキビは,刈り取り時期がいちばん忙しいので,このシー...
No title * by barbados
サトウキビの刈り入れにバイトを全国規模で募集してるとは~
でも重労働だから人が集まらないんでしょうか?大変そうですもんね~

No title * by n i p a
毎晩泡盛で宴会か~。私もサトウキギ畑のバイトに行ってみたい~!
このお宅の外観とっても素敵ですね。インテリアも気になります。

No title * by yukky
>barbadosさん 若い人は辛い仕事を避ける傾向にあります。どうせのほほんと都会でフリーターをやっているくらいなら,こんな仕事を経験しておくことも将来何かに役立つかもしれませんが,日本はその経験を企業では評価してくれませんし,年をとってくると就職自体厳しくなってくるという労働後進国ですから,集まらないのでしょうね。

No title * by yukky
>nipaさん こちらの人は酒に強い人が多いですね。毎日飲んでいるからでしょう。さて,泡盛は昔からタイ米で作られています。日本米では美味しいものができないそうですよ。