仲間川クルーズ2~西表島2
西表島仲間川は全長が17.5kmとそれほど長い川ではない。しかし,両岸に約300haものマングローブの林が広がり,約1時間の遊覧船クルーズは見ごたえがある。中流まで来ると,浅瀬がところどころにあり,船の操縦も困難を極める。ときどきカヌーの練習をしている光景にも出会う。30分近く走ると折り返し地点の船着場に到着する。ここから徒歩で2~3分のところに日本最大のサキシマスオウノキがある。屏風のようにそそり立つ根が特徴の巨木で,一見の価値はある。まわりは亜熱帯というよりは熱帯といった環境で,ここが日本であることをしばし忘れてしまう。ここで,船は旋回し,下流に向かってまた走り出す。同じ川を往復するのだが,復路は往路とはまた違った景色のようで新鮮な感じがする。ときどき水鳥が見えることもあり,動植物の宝庫であることがわかる。【2007/1/3(水) 午前 11:21】 |
↓遊覧船クルーズ
