FC2ブログ

旧市街を歩く8~タリン9

エストニア
07 /28 2018
市庁舎の東側のヴィル通りがこの旧市街ではもっとも賑やかな通りだ。ショップが多く,飲食店も多い。正午を過ぎ,陽射も出てきたので,観光客は食事にカフェやレストランに入ったり,ウィンドウショッピングにも精が出てきた。ヴィル通りは新市街と繋がるわりあい広めの道路だ。他の城内と城外を結ぶ門は潜り抜けるタイプだが,ここはずいぶん開放的な門である。左右に潜り抜けできる門はあるが,中央の通路には遮るものはないので,違和感なく通り抜けができる。城外の右側には花のマーケットがあり,色とりどりの花が露店に並んでいる。値段は日本より高いかもしれない。すぐ左にはマクドがあり,その先オープンカフェが続く。この道路は新市街の繁華街やオフィス街へと続くが,今回の目的は旧市街のみの見物なので,範囲を広げると命取りと思い,方向転換し,また旧市街に戻ることにした。【2018/7/28(土) 午前 8:25】

↓ライコヤ広場からヴィル通りに向かう
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_1


↓ヴィル通りは新市街に向かう道路
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_2


↓店が多いので便利な通りだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_3



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_4



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_5



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_6



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_7



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_8


↓門が近づいてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_9


↓左右の潜り抜けタイプの門
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_10


↓新市街のマクド
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_11


↓右側は花マーケット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_12


↓花は物価からすると高め
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_13


↓左側はオープンカフェ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_14


↓新市街から旧市街を望む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/59/58284059/img_15


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

旧市街を歩く7~タリン8

エストニア
04 /13 2018
ポツポツとまだ雨が残っていても,空が明るくなって天気が回復してくると,飲食店は一斉に屋外テラスを再開させ始めた。ちょうどランチタイムにぶつかったので,テーブルや椅子を奥に閉まってあった場合にはセッティングが始まった。旧市街南部はカフェのない通りはないほど,路上や広場にたくさんのオープンカフェが営業している。せっかく屋外なのだから,日当たりのよい場所にあるカフェがいいのだが,日の当たらない北側の道路沿いにもオープンカフェは存在する。夏の直射日光はさすがに暑いので,日当たりのよいカフェはたいていはひさしがあり,上半身に直射日光が当たることはない。広場で行われている露店マーケットは,午前中の雨模様とはうってかわって,午後は晴れてきたので,活気が戻り,観光客も増え,込み合ってきた。雨の中ではゆっくりとウィンドウショッピングを楽しむことはできなかったが,天気がよくなると,傘も必要なくじっくり物を見ることができる。布のバッグ,衣料品(夏でもニットや厚手の衣類を売っている),旧市街の建物をあしらったコースターやマグネットなどの小物,木製の食器類,壁に掛ける陶器の飾り,ボトル水筒ケースなど実用品も多い。広場の南側には市庁舎が建っている。外壁の上の方にはドラゴンのオブジェが付いているのは,いかにもヨーロッパの古い建築物らしい。14~15世紀にかけて建てられたもので,高さ65mの塔には上ることができる。【2018/4/13(金) 午後 9:57】

↓ラエコヤ広場が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_0


↓少し明るくなってきたラエコヤ広場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_3


↓観光客や地元の人も増えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_7


↓市も賑わい始めた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_9


↓広場に建つ市庁舎
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_10


↓市庁舎の壁から飛び出す竜(ドラゴン)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/04/58198504/img_11


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

旧市街を歩く6~タリン7

エストニア
04 /01 2018
展望台辺りには屋外テラス席のあるカフェやレストランが点在するが,雨の中,外でコーヒーを飲んだり,食事をしている者は当然のことながら皆無である。木製の椅子やテーブルが雨ざらしになっていて,雨が止んでもしばらく使えそうにない。アレクサンドル・ネフスキー寺院の東側奥にある坂道(リュヒケ・ヤルク通り)を下って行き,門を潜ると,先ほどの展望台よりも低い位置で旧市街が見下ろせ,間近に聖ニコラス教会が見下ろせる。途中から階段で下に降り,少し歩くと聖ニコラス教会の目の前に立つ。あと50mも歩けば,観光案内所に戻る。ということはラエコヤ広場もすぐそこだ。小さな街なので,半日もあればそこそこは見て歩くことができ,まる一日あれば施設見学もできるのが,タリン旧市街のいいところかもしれない。雨は止み,雲の間から薄らと青空が見えてきた。風が強いので雲の動きは速く,黒っぽい雲をどんどん流してくれている。聖ニコラス教会の辺りは旧市街でも家々は新しく,ドイツっぽい建物の中に南欧風の建築も見られる。城壁内の北部がドイツの街並そのものだったが,南部はそのしばりがなくなってきているのか,ヨーロッパの普通の家並みだ。天気が回復してきたので,再びラエコヤ広場に行ってみることにした。【2018/4/1(日) 午前 8:10】

↓コフトゥ通りを戻る
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_0



https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_1


↓アレクサンドル・ネフスキー聖堂の横を通り過ぎる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_2


↓雨があがったので,風景が心なしか明るい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_3


↓南の塔,「キーク・イン・デ・キョク」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_4


↓カフェはまだ開店休業中
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_5


↓聖ニコラス教会を見下ろし,見上げる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_7


↓リュヒケ・カルク通りをしばし歩く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_8


↓途中から狭い階段になる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_10


↓階段を下りると右に「アダムソン・エリック博物館」がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_11


↓目の前に聖ニコラス教会が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_12


↓この辺りは南欧風の家が多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_13


↓雨が止んだので,絵はがき売りも営業開始
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/58187795/img_14


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

旧市街を歩く5~タリン6

エストニア
05 /03 2017
トーム・ペア城に向かって右側のコフト通りを進むと,大聖堂(トームキリク)があり,さらに右寄りに進んでいくと旧市街が一望できる展望台に行き着く。大聖堂はエストニアで最も古い教会で13世紀に建てられている。その後一度火災で焼けて,現在の建物は18世紀に完成したものだ。ここから展望台にかけての路地には土産屋などのショップが並ぶ。それらを見て歩いているうちに展望台に到着する。この場所のさらに北側にも展望台はあるが,もっとも人の訪れる展望台はここだ。トーム・ペア城のあるトーム・ペアはいわば山の手であり,ラエコヤ広場を中心に広がる町が下町,とされ,展望台から見ると城壁内の下町エリアが一望できる。建物が高くそびえ,道路が狭いので,近くの路上は見えても,ここから直線距離ではわりと近いラエコヤ広場は建物の陰に隠れてしまってまったく見えない。確かに旧市街の眺めだけでも世界遺産の価値はあると思える。展望台に着いたころから天候が急速に回復し,雲が多いながら旧市街が見渡せた。さらなる天候の回復を待って再度来ようと思い,数分で後にした。【2017/5/3(水) 午後 2:19】

↓コフト通りを進む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_0


↓大聖堂
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_1


↓さらに進む
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_2


↓通りには土産物屋が並ぶ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_3


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_7


↓展望台が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_8


↓旧市街の眺望
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_11


↓遠くにはヘルシンキなど北欧各国へのフェリーが
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_12


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_13


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_14


↓遠くには新市街の近代的なビルも
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/62/57887762/img_15


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

旧市街を歩く4~タリン5

エストニア
09 /19 2016
城壁内の下町エリアから山の手エリアにあるトーム・ペア城に行くには,ピック・ヤルク通りとリュヒケ・ヤルク通りの2つの通りがある。後者は途中階段になるので,車などは通れない。まずはすぐ近くのピック・ヤルク通りから坂道を上がっていくことにした。門を潜ると,ほぼ一直線に石畳の坂が続く。石畳の車道とコンクリートの歩道が並列している。坂を上りつめたところにロシア正教会のアレクサンドル・ネフスキー寺院がある。完成したのは1901年だから約100年前に建てられたものだ。ヘルシンキにあったウスペンスキー寺院よりもロシアっぽく,建物も大きいような気がする(実際はウスペンスキー寺院の方が大きい)。この裏手がトームペア城だ。元々はエストニア人の居城だったが,いつしか騎士団の城になり,ロシア統治下では女帝エカチェリーナ二世が改築を命じ,宮殿っぽくなって現在に至っている。時間の都合上,中に入ることはなく,外観のみの見学となった。【2016/9/19(月) 午後 3:55】

↓ピック・ヤルク通りに入る門
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_0


↓上りが続くピック・ヤルク通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_1


↓振り向くと今潜ってきた門のある塔が見える
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_2


↓「アレクサンドル・ネフスキー聖堂」が見えてきた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_3


↓「ひったくり注意」という警告標識が壁に
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_4


↓小雨混じりなので,カフェの屋外席には誰もいない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_5


↓このカフェの看板は「足」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_6


↓地球の歩き方の地図にも出ているカフェ「ポガポット」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_7


↓「アレクサンドル・ネフスキー聖堂」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_10


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_11


↓「トームペア城」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_12


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691255/95/57646195/img_13


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。