2014年07月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2014年07月

聖なる水・後編~バリ島35

聖なる水の場所は,沐浴場の高い壁を越えた隣にある。そこに行くには,迂回しなければならないし,寺院内に正式に入場しなければならない。入場場所には,腰巻を貸してくれる場所がある。とくに女性のスカートなどはご法度で腰巻は必須だが,それ以外,例えばズボン系ならば,腰紐を貸してくれる。それを結んでいざ寺院内へ。寺院内では,あちこちで祈祷が行われている。線香が焚かれ,ひたすら祈りをあげている。供え物を売る店が...

聖なる水・中編~バリ島34

奥に進んでいくと沐浴場がある。祈りを捧げるスペースが傍らに設けられていて,まず身を清めるために祈りや供え物を捧げてから,聖水を浴びに水に入っていくという順番だ。沐浴というものを初めて生で見たが,テレビなどで見たインドのガンジス川のように,流れてくる水に入っていくのでなく,泉から出てくる水を浴びるのがティルタ・ウンプル流の沐浴だ。プールのような池に入って,ご利益のある聖なる水を浴びるのである。水の流...

聖なる水・前編~バリ島33

バリ島は独自のヒンズー教が信仰されている。ヒンズー教徒といえば,ガンジス川で沐浴をするシーンがよく紹介されるが,バリでも沐浴を行う。かといって大きな川があるわけではないので,場所は限られる。その中でもっとも顕著な場所が「ティルタ・ウンプル寺院」という場所だ(「ティルタとは聖なる水のこと)。世界遺産として登録されたパクリサン川流域の景観に含まれる寺院なので見る価値はある。木々に囲まれた参道を進んでい...

気軽にワルンでナシ・ゴレン~バリ島32

ナシ(nasi)は「ご飯」,ゴレン(goreng)は「揚げる」を意味するインドネシア語である。つまり,ナシ・ゴレンはインドネシア風チャーハンということになる。ただし、味付けにはサンバルやケチャップ,ニンニク,トウガラシ等を使い,添え物に鶏肉のサテ,エビせん,野菜などが付くことが多い。「sapi」とあれば,目玉焼きが付く。ウブドのブンゴセカン界隈を歩いていたらおなかがすいてきた。道沿いにはワルン(軽食堂)の看板が...