FC2ブログ

旧北海道庁探訪・後編~道央29

道央
09 /15 2021
2階に上がると南北の端から端まで一直線の廊下がある。廊下の壁には何枚もの絵が飾られている。それを見て歩くもよし,展示物がある部屋に入って見てまわるもよし,と何ともフリーな空間だ。「記念室」と記された部屋に入った。そこは現在の北海道庁ができるまで使用されていた北海道知事の執務室で,大きなデスクと会議用テーブル・イス,応接セット等が置かれていた。壁の上方には,明治時代からの開拓長官や知事等の写真が額に入れられていた。【2021/9/15(水) 午後 7:00】
   
↓2階の廊下
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0042.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0055.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0060.jpg

↓「記念室」と記された部屋
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0063.jpg

↓知事の執務室
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0064.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0069.jpg

↓歴代開拓長官や北海道知事等の写真(左端は日本史の教科書でもお馴染みの黒田清隆)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0067.jpg

↓1階の入口付近
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0091.jpg

1階に戻り,土産物を扱う部屋に行ってみた。かなりディープな土産と言える「北方領土返還せんべい」なるものが販売されていた。「四島全部よね。」という言葉には北海道民の強い願いが込められている。しかし,安倍晋三という政治屋がロシアとの交渉を2島(色丹・歯舞群島)先行に捻じ曲げ,プーチンと30回近く会談したにもかかわらず,2島すら返還される見込みが消え失せた(少なくともプーチン政権下では)。道民の願いを悉く踏みにじった憎き安倍だが,謝罪一つせずノウノウと国会議員を続けている。
尚,このせんべいの袋には「太平洋」は記されていない。その場所は「大平洋」となっている。どこの海なのか?

↓併設の土産店にあったディープな土産「北方領土返還せんべい」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0100.jpg

↓大平洋(だいへいよう)ってどこにあるの?
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0097.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



旧北海道庁探訪・前編~道央28

道央
07 /14 2021
北海道に住んでいたころから何度となく行ったことのある旧北海道庁に,約30年ぶりに行ってみた。旧北海道庁は,見ての通り全体が赤褐色のレンガで造られているので,「赤レンガ」の愛称で知られる(250万個のレンガが使われている)。北海道ではすでに秋の気配も感じられるようになった数年前の8月20日過ぎである。

旧北海道庁は1888(明治21)年に建てられ,後方(西側)の新庁舎完成まで約80年,北海道の政治を担ってきた場所だ。1969(昭和44)年に国の重要文化財指定を受け,今は観光施設として,札幌観光では,近くにある時計台と併せて2大スポットとなっている。敷地には木々が多く,前庭の四季折々の花が咲く花壇とともに都心のオアシス的存在だ。八角塔屋の前にある,屋根部分の窓の上にある赤い星は,「五稜星(五光星)」といい、北極星をデザインしたものだそうだ。早速中に入ってみよう。館内の半分ほどを自由に見学することができる。中央階段やその周辺には,3連アーチや彫塑が施され,洋風建築らしさを見せている。【2021/7/14(水) 午後 8:00】
   
↓旧北海道庁全景
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0009_2.jpg

↓後方には現在の北海道庁
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0014_2.jpg

↓中央にそびえる八角塔屋
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0010_2.jpg

↓4枚繋ぎによるパノラマ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/20201025133535f9c.jpg

↓中央入口を入ってすぐ目の前にある案内図
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0024_1.jpg

↓正面階段
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0026_1.jpg

↓美しい3連アーチと階段の彫塑
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0030_1.jpg

↓踊り場から上
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0034_1.jpg

↓踊り場から入口方向
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0038_1.jpg

↓踊り場に飾られた絵画
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0040.jpg

↓2階から踊り場をのぞむ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0046_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



日本最大級のひまわり畑3~道央27

道央
08 /31 2019
世界のひまわりを次々に見ていくと,ヨーロッパ,アメリカ,南米に交じり日本で品種改良されたものもある。ひまわり=黄色やオレンジ色という先入観があるが,それ以外の色も少なくない。しかし,広大なひまわり畑には,黄色やそれに近い色の方がまわりの緑とも調和し,見ごたえがありそうだ。【2019/8/31(土) 午後 1:37】

↓「レモンオーラ(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0393_2.jpg

↓「テディベア(ドイツ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0403_2.jpg

↓「ムーンウォーカー(オランダ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0407_2.jpg

↓「太陽(日本)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0411_2.jpg

↓「マホガニーベルベット(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0414_2.jpg

↓「マティスのひまわり(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0417_2.jpg

↓「プラドレッド(グアテマラ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0423_3.jpg

↓「モネのひまわり(日本)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0427_2.jpg

↓「バタークリーム(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0429_2.jpg

↓「一面のひまわり畑」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0441_2.jpg

ひまわり畑の端にダチョウが飼われていた。間近で見ることができるのだが,皆ひまわり畑に目を取られ,ダチョウを見に来る人はいない。

↓「ダチョウ」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0287_2.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0282_2.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0278_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

日本最大級のひまわり畑2~道央26

道央
08 /19 2019
北竜町の「ひまわりの里」では,北竜町立北竜中学校の生徒が栽培している世界のひまわりを見ることもできる。普段は見ることのない多種多様なひまわりが見られるので,こちらにも注目だ。ひまわり=黄色というイメージが覆されるひまわりは目に斬新で,他ではなかなか拝めることはない。【2019/8/19(月) 午後 4:46】

↓「ひまわりの里」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/07/58550507/img_12
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0338_2.jpg">https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0338_2.jpg

↓「プロカットオレンジ」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0360_2.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0362_2.jpg

↓「クラレット」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0372_2.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0374_2.jpg

↓「ソニア」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0376_2.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0377_2.jpg

↓「フロリスタン」
https<a href=https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0382_2.jpg" width="560" src="https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0382_2.jpg" />

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0384_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

日本最大級のひまわり畑1~道央25

道央
07 /30 2019
北海道のほぼ中央部に位置する北竜町は,以前からひまわり栽培で名前は全国に知れていた。咲いている時期に行く機会がなかったが,ようやく行く機会に恵まれた。町のはずれにある「ひまわりの里」は150万本が咲くという,日本最大級のひまわり畑である。遮るものがないので空が広く,その下でひまわりが咲き誇っている。展望台の登ると,180度にわたってひまわり畑が見られる。ひたすら写真を撮ったが,こんな撮りがいのある景色はあまりない。【2019/7/30(火) 午後 5:18】
   
↓北竜町の街灯はひまわりをあしらっている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_0

↓「ひまわりの里」に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_1

↓トラクターによる遊覧車
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_2

↓ひまわり迷路もあるらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_3

↓ひまわり展望台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_4

↓ひまわり眺望
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_6

↓パノラマ撮影(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_12

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_13

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/78/58550478/img_14

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。