夏,それも日本の旧盆のころ,ソウルやプサンに行くと街頭でサンダル(ミュールというらしい)のセールを行っている。セールを始めてすぐはどこの店も一律10000ウォンだが,いくつかの店が10000ウォンセールを始めると,値下げ競争が始まり,プライスダウンしてくる。これはソウルでもプサンでも同じで,値段もソウルとプサンが連動しているように思える。最終的にはセール開始3日もすると7000ウォンくらいには下がり,一部では500...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2009年09月
KLモノレールのイメージカラーはイエローのようだ。橋脚にキャラクターらしきイエロー坊やが書かれていて,改札機はイエローを主体に,イエローを強調したレインボー風デザインだ。さらに駅舎の入り口はもちろん,ホームもなんとなくテーマパークのようで,変な意味,安っぽさを感じさせるが,重要な交通機関で滞在中に何度もお世話になったので悪口は言えない。切符はテレカ型のカードである。自動改札機に通すには小さな切符よ...
モノレールが都市交通の中心という都市は世界でもあまりないだろうが,クアラルンプールではKLモノレールいう,たった一路線のモノレールが繁華街のブキッビンタンやKLCCを通り,通勤・通学,観光などあらゆる面で使われている。KLモノレールの南の起点は,KLセントラル駅のLEVEL1から地上にエスカレーターで下り,200mほど東に歩いたところにある。KLセントラル駅を出て,小さなマーケットを抜け,交通量のわ...
バンコクのBTS(高架鉄道)は車体全体が企業広告でラッピングされていて,色合いや絵柄によっては外観が異様に見えることもある。日本もJRなどが窓を除く外壁に企業広告をラッピングしているが,BTSは窓の部分にも広告が描かれているので,車両の外壁がまるごと広告である。かといって窓がないわけではなく,外からはラッピングに見えるところも,実は中からは外が見えるという工夫がされている。それは乗ってのお楽しみ。...
中国ではありとあらゆる海賊版があるが,そこそこちゃんとしたCDショップで売られているCDには許諾マークが付いていて,本物らしく作られている(本物を強調するためか許諾を受けたというホログラムシールが貼られている。本物かどうかは見た目では判断はつかないが,偽物の可能性も強い。)。価格はどれも一枚10元で,二枚組20元のCDが多い。二枚組の場合,一枚は新曲アルバムで,もう一枚はベストアルバムというのが普通だ...
寧夏街入口(南側)に麺の美味しい店を見つけた。学生がけっこう入っているということ,安くて旨い店であることはまあ間違いない。店内は狭いながら,わりあい清潔な店で,女性一人でも入れる雰囲気だ。イスの数は15くらいだろうか。注文はカウンター越しでもよいが,なにしろ中国語ができない。英語は原則通じない。そう思っていたら都合よくテーブルに注文票があった。メニュー別になっていて,それに注文数を書き入れて渡すだけ...
No title * by yukky
ご指摘有難うございます。確かに韓国で食べた豚血を固めたものと同じですね。忙しくてなかなか更新できませんが,時々チェックしてください。
「旨い」「安い」「すぐできる」というのがタイの屋台に限らずアジアの屋台の売りだ(日本を除く)。日本のカウンター式のチェーンでは「旨い」ははなはだ疑問である。むしろ,日本はまずい,高い,待たされる,の3拍子が揃っていて,アジアとは逆の売りがある。ラーチャダムリ通りを北進し,ビッグCの二本先の道を右折したあたりに屋台が数軒出ている。台湾などからすると迫力不足だが,それでも興味はそそられる。屋台のバック...
今年も旅行博に行ってきた。今年は『旅行博』となって7回目で,もちろん7回連続入場達成である。会場の東京ビッグサイトには,昨年と同等かそれ以上の人が訪れた模様だ。そうなると,まっすぐに歩くことは1~2mでも困難である。高校生まで無料にしているわりには,小中学生はもちろん,高校生は少なく,この催しはいつもほぼ大人の世界である。昨年までは年配者やOL層が多かったのが,今年は若い男性も幾分増えたようで,金...
今日は9月17日。昨日から大阪入りし,東大阪,八尾,羽曳野などを仕事でまわっている。大阪は今週から涼しくなったということで,朝は心地よい風が吹いている。東京とは違い,電車も道路も,混雑は朝に一時的に起こるだけなので,ストレスもその分少ないかもしれない。大阪市内から20分も高速を走れば,奈良県境の生駒山地にたどりつく。東京では都心から20分車で走っても景色はまったく変わらない。東京は大きくなりすぎたと思う...
レイク・ガーデンはクアラルンプール駅の西側に広がる巨大な公園であると同時に,市民のオアシスである・園内は誰でも自由に入れ,起伏がけっこうある。熱帯の緑に包まれ,園内にいるとジャングルに迷い込んだようだ。園内は道路も整備されているので,タクシーでも乗り入れられる(バスは走っていない)。KLセントラル駅からクーポンタクシーで出かけた。6リンギッでレイク・ガーデンのどこへでも行ってくれる。オーキッド・ガー...
ただ、彼女曰く「2つ目の麺に入っていたレバー」じゃレバーじゃなく
豚血で作ったものだそうです。
これからも楽しいblog期待しています。