Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page » Next

台北日帰り弾丸トラベル from那覇1~沖縄からピーチで台湾へ台北216

那覇からの「台北日帰り弾丸トラベル」の出発は,もちろん那覇空港だ。ただし当時(2018年),ピーチとバニラは本来の那覇空港の北の端にあった貨物ターミナルに間借りしていたので,那覇空港国内線ターミナル前から専用バスで移動しなくてはならなかった(徒歩や車での移動は禁止)。ホテルからタクシーで午前5時40分に那覇空港前に到着したが,那覇空港は開門が午前6時なので外で待つこと10分して専用バスがやってきた。同乗者は...

マウント・イーデン(マウンガファウ)に登ってきた3~オークランド36

マウント・イーデン(マウンガファウ)の南側の登山道はGoogle Mapにも載っていない。地元の行楽ガイドには載っているので参考にしたい。門を入ると登山道は階段状に東方向に延びている。少し上ると南側(向かって右側)に住宅街が見えてくる。ほとんど戸建てで閑静な住宅地といったところだ。2階のテラスで寛ぐ人も垣間見える。さらに進んだところで下山する女性とすれ違った。すれ違った時には気づかなかったが,すれ違ってすぐ...

ウブド東部を軽くウォーキング3~バリ島127

交差点にやってきた。ウブドの南東部で交通量は比較的多い。ウォッチングしていると小型トラックの往来が激しい。バリ島では物資(人も馬も)の運搬には小型トラックが使われることが少なくないようだ。マイクロバス等はたぶん存在せず,何でも運べるのでトラックが重宝されるのだ。ここから南に延びるJl.Yudistiraは道幅が狭く,徒歩は危なそうだ。Jl.Raya Tegeを直進することにした。靴屋があった。バリ島には大きな靴屋はほとん...

ウブド東部を軽くウォーキング2~バリ島126

「Pertamina Gas Station」から左折し西に進む。通りの名は「Jl.Made Lebah」だ。ウブドの地形は北に高く,南に低くなっていき,東西間でも起伏があり,急ではなくてもアップダウンを繰り返す。この通りは以前に,購入した絵の額縁を作ってくれる工房を探して通った道だ。数年ぶりだが,店舗は何かしら変化していた。この通りのワルンでナシ・チャンプルを食べた記憶があるが,店自体が消えてしまっていて,どこにあったかさえ思い...

マーブンクロンセンター(MBK)歩き2~バンコク120

衣料品売り場と言っても,売られている商品のほとんどはTシャツだ。年中暑いバンコクでは,外着も室内着もTシャツが基本なので,Tシャツの需要は日本の比ではない。老若男女問わず,生活ではTシャツは必須だ。絵柄は豊富で,値段もピンからキリまである。ここに正規ブランド品はなく,ブランドのロゴらしきものが付いていても,完全な偽物である。本物が99Bほどで買えるわけがないと認識していれば,騙されることはないだろう。...

台湾東部紀行18(最終回)~高速バスで台北へ~羅東9

羅東夜市から羅東站(駅)まで戻ってきた。台北に戻るには本来台湾鐵路の優等列車(「自強号」等)を使うと最速になるのだが,台湾の東海岸路線は優等列車の本数がもともと少なく,予約で早々に満席になってしまい,当日購入は難しくなっている。往路は1か月前に予約が取れたが,復路はすでに満席で,高速バス利用に切り替えざるを得なかった。バスは頻繁に走っているので,直前購入でも大丈夫だろう。鉄道利用だと台北までは約1...

「タウンホール」はシドニーのランドマーク的存在~シドニー2

シドニーの都心部に「タウンホール」は位置する。「タウンホール」はシドニー・シティレール及びシドニー・ライトレールの駅が隣接する交通の要地で,周辺は繁華街にあるので,昼夜問わず賑やかだ。「タウンホール」は高さ55mの時計台を持つ,ビクトリアバロック様式の建物で,19世紀後半に市庁舎として建てられ,大きなホールを持つため,長くコンサート等に使われてきた。夜はライトアップされ,通行する人の目を楽しませてくれ...

ウブド東部を軽くウォーキング1~バリ島125

ウブド中心部から見て東部をちょこっと歩いた記録。それほど郊外ではない住宅地をまわったので,ウブド本来の田園風景はないが,ウブドの特徴や文化を知る上では役に立つウォーキングだと思う。コロナ渦の前の年に,5kmほどを約1時間かけて周遊したが,その後コロナ渦で店舗の変貌が凄まじく,できるだけ現在も残っている店舗の写真を使った。さらに店舗の経営者や名称は変わっても建物そのものは残っているものを使ったので,ウ...

11月のシドニーは春爛漫(2023年)~シドニー1

先ごろシドニーに行ってきた。ETA(電子渡航認証・1年間有効)を,スマホのアプリで予め取得しておけば入国にはなんら制限はなかった。11月のシドニーは,東京でいえば5月の新緑の季節に相当する。確かに街路樹は緑が濃くなりつつあり,紫色のジャカランダが咲き誇っていて春らしい季節だった。朝晩は少し肌寒いものの,日中は汗ばむこともあり,行楽には最適だった。本格的な観光シーズンを迎え,旅行者の姿が増え,地元の人も...

「iapm」に行ってみた・後編~上海44

高級ショッピングセンター「iapm」は,日本を除くアジアの他のショッピングセンター同様に大きな吹き抜けが中央に配置され,エスカレーターが縦横無尽に浮かんでいるような造りだ。各フロアーにも中央部は柱がなく,エスカレーター同様に浮かんでいるようになっている。構造的には危険だが,中国他日本を除くアジアではこのような構造は多い。地震の有無には関係なく,デザイン重視がアジアのショッピングセンターのコンセプトらし...

マーブンクロンセンター(MBK)歩き1~バンコク119

「マーブンクロンセンター(MBK)」は,1985年開業の大型ショッピングモールで,約2500店が入居している。先ごろ京都に進出したデュシタニ京都ホテルのデュシタニ・グループが経営している。BTS(スカイトレイン)のナショナルスタジアム駅で下車する方が,サイアム駅より歩く距離は少ない。MBKは,タイ土産が充実しているので,バラマキ土産に困った時の強い味方となり得る。フードコートや映画館もあるので,家族で1日中楽しめ...

彩虹眷村を訪ねて・後編~台中24

2022年後半になって,この彩虹眷村の絵は黄永阜(ホアン・ヨンフー)おじいさんが一人で描いたものではないことが判明。そのいきさつは,最初は一人で描き始めたものの,年齢もあって絵を描くことも管理も困難と感じ,地元企業「彩虹文創」にペインティングを含め管理や運営を依頼した。しかし,ここ1~2年,著作権や物販の収益などで黄おじいさんとその企業の間でトラブルが生じ,ついに「彩虹文創」側がこの村の絵を塗り潰すと...

ブルージュ日帰り旅行17~マリア通りからカーテライネ通りへ~ブルージュ16

市内のほとんどの通りにチョコレートショップがあるブルージュ(ブルッヘ)。チョコレートショップ巡りも楽しそうさだが,店や種類が多すぎて時間は足りなくなりそうだ。ショウウィンドウを時々眺めて,気に入ったものがあれば店に入って買うか買わないか決めればよい。ブリュッセルと違い,ベルギー王室御用達のチェーン店(ガレー,ゴディバ,ノイハウス,ヴィタメール,ピエール・マルコリーニ,ヴァンデンダー,レオニダス,マ...

水上マーケットと鉄道市場の旅8~メークローン市場を歩く1~サムットソンクラーム3

メークローン市場は線路の両側に広がっていて,「線路=市場の歩行路」となっている。この市場を通過するタイ国鉄メークローン線の線路幅は1000㎜(日本のJRや私鉄の大半は1067㎜)なので,歩行路の幅は1mちょっとしかない。すれ違いに難儀するのがこの市場の特徴だ。売られているモノは食料品や衣類が多く,雑貨は少ない。どの店も売り場面積が少ないこともあり,商品の種類は少ないが,店の数が多く,それぞれ異なる商品を扱っ...

ナイトマーケット「タラート・ネオン」を訪ねて5(最終回)~バンコク118

大みそか(12月31日)の夜なので,ナイトマーケットに飲食にやってくることはあっても,そこでゆっくり食べたり話したりすることに夢中で,その後で物を買ったりすることは極めて低そうだ。そのせいか飲食以外の,とくに商品を売る屋台は客がまばらで苦戦している。一方,飲食店は午後6時半を過ぎてから客足が増えてきた。このナイトマーケットは照明が明るく,会場全体がまばゆい光で覆われ,場所によっては昼間のような明るさだ...