モモが旬
Diary新潟市に行ってきた。新潟といえば米どころ。8月は平野一面が緑の絨毯を敷いたようになる。しかし,新潟市南部ではフルーツ栽培が昔からさかんなことはほとんど知られていない。昼夜の寒暖差がフルーツ栽培にはもってこいなのだ。新潟市南区(旧白根市)付近は,モモの出荷が最盛期(8月上旬時点)を迎え,この後ブドウ,ナシと出荷が続く。出荷量こそフルーツ王国の山梨や福島にははるかに及ばないものの,新潟県内では知らない人がいないほどのフルーツ栽培地域である。あるフルーツ農家にお邪魔して,モモ栽培を見せてもらった。この時は「川中島」という品種が最盛期だった。採れたてのモモを賞味したが,冷えていなくても十分に美味しく,またみずみずしかった。東京のスーパーに並ぶころには味がガタンと落ちてしまっていることだろう。【2008/8/16(土) 午前 10:14】 |
米どころ新潟-長岡市付近

モモなどの果実を狙う鳥がいるので案山子があったが,立っているのではなく,ぶら下がっている案山子であった。マネキンの頭をつけ,ぶら下がっている様子はちょっと不気味で,鳥以上に人間を近づけないようにしている雰囲気だった。 |
不気味な案山子

JAの共選場では,アルバイトを動員して,集荷されたモモの選別が急ピッチで行われていた。機械化されているとはいえ,大きさは目で見て分けていくやり方である。糖度はセンサーを当てるだけでわかるようになり,昔のようにモモに計測器を差し込んで糖度を測ることはないという。 |
農家から共選場に持ち込まれたモモ

- 関連記事
-
-
中央道ドライブ2 2008/08/17
-
PLANNING A TRIP OF NEXT SUMMER 2008/08/17
-
中央道ドライブ1 2008/08/16
-
モモが旬 2008/08/16
-
韓国料理が食べたい~多摩市編 2008/07/21
-
家庭 DE マンゴーカキ氷! 2008/07/15
-
自然の冷房 2008/07/05
-
コメント
No title
2008-08-16 11:31 har*h*rubo*u URL 編集
No title
うちの方も桃や葡萄の産地なんですが、その割に値段は高いし。。。
2008-08-16 12:11 barbados URL 編集
No title
2008-08-16 14:36 yukky URL 編集
No title
2008-08-16 14:38 yukky URL 編集
No title
案山子は不気味です・・・(w_-; ウゥ・・。
2008-08-17 07:07 mihi♪ URL 編集
No title
2008-08-17 08:08 yukky URL 編集