2008年04月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2008年04月

台北コンビニウォッチング2・全家便利商店編~台北83

「全家便利商店」とは「ファミリーマート」のことである。マークも全く同じで,違和感はない。とくに都心部に多く,泊まったホテルから100m以内に4店舗もあった。店による品揃えの違いはあまり感じられないが,店の大小はある。とくに都心の店はそんなに大きくはない。台北駅南側に位置するとある全家便利商店の店内を,決死の覚悟で隠しカメラを駆使して撮ってみた。どんな商品があるか一目瞭然である。セブンイレブンの商品棚...
No title * by har*h*rubo*u
日本と同じようなパクリっぽい製品がたくさん並んでいますね。

No title * by barbados
私も台湾のコンビニに入ったとき、日本と変わらないのに驚きました(^○^)台湾のカップラーメンは美味しいのでしょうか?前にタイのカップラーメンを買って帰り食べましたがイマイチでσ(^◇^;)
でも、隠しカメラだなんて、見つかったら怪しい人に間違えられるかも~(^○^)

No title * by yukky
>はるはるさん 台湾は何でも日本の真似をし,異常なほど日本びいきです。アメリカや中国に物言えぬ日本をこれほどひいきする国?もありません。しかし,ITなどではすでに台湾は日本を抜いてしまっています。

No title * by yukky
>barbadosさん 中国本土ではちょっと違和感のあるコンビ二ですが,台湾では日本と同じです。タイのカップラーメンはトムヤムクン味ばかりでバリエーションがないですね。

No title * by mihi♪
すごい!!ここまでたくさんコンビニで撮影しちゃうなんて・・・。
商品より、写真撮影にビックリしてしまいました…(‥;)。

No title * by yukky
人のいない時をねらっての隠し撮りですね。レンズが前に出っ張らないソニーデジカメを使っています。また,お腹から下にカメラを据えてますから,ファインダーをのぞけません。同じものを撮る場合でも数枚連写します。もちろんアングルの失敗やブレもたくさんありますが,上の写真のように成功もあります。

No title * by layla_ec
凄い!コンビニでこんなに写真撮れません・・・
ペン型カメラ欲しいですね~
カップ麺は¥100位なんですね~台湾の物価ってどうなんでしょう?

No title * by yukky
台湾の物価は3分の1程度だと思いますが,コンビニはちょっと高めです。屋台メニューは4分の1~5分の1のところも。

No title * by min
台湾のコンビにの写真じっくり見ました。いろんなものがおいてあるんですね。次回が楽しみです。

No title * by yukky
アジアを旅行すると,このようなものに興味を示してしまい,こと細かく写真を撮ってしまいます。日本のコンビニより狭い分,棚が高いので,隠し撮りが簡単です。

一万軒の巨大市場8 一般店舗市場北側・新世界百貨店西~ソウル95

この辺りは明洞方面からの進入路にあたるので,人の数はもっとも多い。明洞から来ると新世界百貨店を経て,南大門市場のいちばん東側に到達する。人が多いといっても,南大門市場の中では最も道幅が広いので,歩くのが困難になることはない。しかし,ワゴンセールのように,道の真ん中で店を開いている場合が他の地域よりも多いので,意外と道幅は狭くなっているのが現状だ。店舗を構えている店では衣類,カバン,靴などの販売店が...
No title * by har*h*rubo*u
このごちゃごちゃ感がなつかし~です。また行きたい。

No title * by yukky
行く度に新発見がありそうです。

No title * by layla_ec
いつも思うのですが・・・屋台をどこから持ってくるんでしょうか?(笑)毎日大変だな~って思っちゃいます。さぁ~今週もソウルへ行って来ます!!パワーもらいに(笑)

No title * by yukky
屋台は意外と重いでしょうし,電車には乗せられませんから,きっと近くに隠してあるのだと思いますが,数が数ですから...?

マルタはバスの宝庫3~マルタ27

 マルタのバスの運転手は個性が豊かである。その典型が運転手席周辺の派手な飾り付けである。これはバスが個人所有だからできることである。【2008/4/29(火) 午前 9:58】運転席付近に飾られているさまざまな絵(敬虔なカトリックだけに宗教画も多い)原則自由な運転時の服装(ポロシャツ,カッターシャツ何でもあり)年季の入った座席(座り心地はきわめて悪いが,長時間乗ることはないので我慢できる範囲か)バスも個性派ぞろい(...
No title * by n i p a
マルタのバスは個人所有だったんですね。知らなかったです~。
タバコを吸いながら運転したり、好みの音楽をかけていたり、自由な感じがしました。あのクッションの悪い直角のシートが懐かしいです(^o^)

No title * by yukky
そうなんですよ。これを知っている人は少ないと思います。あのシートは長い時間座っているとお尻に悪そうですね,

No title * by har*h*rubo*u
今年、ギリシャに行くはずが~。来年に延期になりました。残念。

No title * by yukky
それは残念でしたね。ぜひ5~6月のベストシーズンに訪れてください。

No title * by barbados
マルタのバスは運転手さんだけでなくバスの顔まで個性豊かで見飽きませんね。ユーロになる前に行きたかったな~(×_×)

No title * by yukky
ときにはラジカセを持ち込んで,運転中,音楽を流す人もいましたよ。

No title * by layla_ec
このバスはいいですね~ライトが眠そうに見えます(笑)
これは、乗ってみたいな~

No title * by yukky
オールドバスファンには堪えられない車種の数々です。しかし,乗り心地はかなり悪いです。

ミコノスタウン総集編11~ギリシャ・エーゲ海68

カトミリの風車を後にして,さらに南下していくと白壁の住宅街に入っていく。この辺りの道路は,ミコノスタウンの迷路のような狭い道とは違って,車も通れ,わりと幅が広い。スクーターがやけに目に付くが,狭い道の多いミコノス島では何かと重宝する交通機関である。車とともに埃にまみれ,雨が降らず乾燥していることがわかる。スクーターで駆け回るとあっという間に人間も埃まみれになるだろう。昼下がりの暑い時間帯なので,シ...
No title * by barbados
名前のところがひろさんと変わっていたので、これからはひろさんと呼ばせて貰いますね(^○^)
真っ白の壁に青や緑、赤のドアや窓枠がアクセントになってきれいですね~♪うちもこんな鮮やかな色にすれば良かったな~(^○^)

No title * by yukky
こんな家が近所にあったら羨ましいですね。でも日本では周りと調和しないだろうから,建てる人はいないでしょう。

こんなマスク,日本でできる?~台北82

ベトナムもそうだったが,排気ガスから鼻やのどを守ろうと,台湾でもバイクに乗ってマスクをしている人をときどき見かける。そのマスクは日本のように白いシンプルのものではなく,キャラクターなどの派手なものが圧倒的に多く,おしゃれの小道具になっている。ヘルメットもいけてるが,マスクもいけてる国である。バイクに乗ること自体がファッションという考え方があるのだろう。それはベトナムとて同じだが,ベトナムでは日本で...
No title * by 山本かおる
とっても立派なブログですね。
参考にさせて頂きますね。

また、お伺いしま~す。

No title * by barbados
私はやっぱりキティちゃんがいいな~♪しかし、3枚目の写真は壮観ですよね!

No title * by yukky
横断歩道を渡るときちょっと怖いです。

No title * by mihi♪
ホント3枚目の写真すごいです!!
キティちゃんのマスクとかは、トイザらスで見た事ありあますが、こんなにたくさんの種類の派手なマスクは、日本じゃ見られませんね(^^;;。
家の大掃除の時にでも使いましょうかね(^^;;。

No title * by yukky
日本でも流行ればいいのに,モノトーンで地味な色を好む民族では無理というものでしょうか。マスク=白が鉄則の日本です。韓国や中国などの色彩感には脱帽します。

No title * by har*h*rubo*u
通勤時にマスクしてたけど・・・。かわいいですね。流行ればやってもいいけど、外国人が見たら変に思うでしょうね。すでに、日本人のマスク姿は異様だと思われてます。

No title * by yukky
確かに見ていてちょっと妙ですね。日本人は似合わないんでしょうか。

書棚は旅行関係書でいっぱい!

書斎の床が本の平積みで埋もれかけていたので,スチールの物置き台を買ってきて,旅行関係書だけをそこに移動させた。すると,それだけで4段すべてが埋まってしまい,いかにたくさんの旅行関係書があるかがあらためてわかった。これでもすべての旅行関係書が入ったわけではない。講談社発行の『地球旅行』100冊と朝日新聞社発行の『世界100都市』60冊などは納戸の書棚に入れっぱなしである。『地球の歩き方』は50冊近くになり,世...
No title * by n i p a
すごいですねー。私も地球の歩き方は何冊か持っていたけど引越のときに全部処分してしましました。もう見ることはないかな~と思ってしまって・・。それからはいつも図書館を利用しています。でもこうやって整然と並んでいるといいですね。行った場所がひと目で思い出されますね。
旅行業務取扱管理者の資格をお持ちなんですか?すご~い!!でも旅行業界は厳しいみたいですね。

No title * by yukky
何もかも趣味で取ったり集めたりしたものですから,何の価値もありません。単なる自己満足に過ぎません。知識だけは何とか一人前かも...

No title * by barbados
ホントすごいです~!海外旅行のことで判らないことはひろさんに伺えばいいかな~(^○^)ご迷惑でなければよろしくお願いしますね~

No title * by yukky
だいたいのことはわかると思いますよ。何なりとどうぞ!

No title * by har*h*rubo*u
私もたいていガイドブックを買って保存しています。それが今、ブログで大活躍ですね!

No title * by yukky
これだけあれば情報量はすごいのですが,じっくり読むのは旅行前だけです。

No title * by 海で一息
失礼いたします。健康と副業をテーマでに始めました。マーケティングプランと協力関係が充実しています。ご覧になってみてください。

一万軒の巨大市場7 一般店舗市場東側~ソウル94

ビル市場の東側の一般店舗市場とビル市場に挟まれた市場の辺りは,午前中でもかなり込み合っている。この辺りは衣類が圧倒的に多い。Tシャツ,スーツ,下着,などありとあらゆる衣類が豊富に並んでいる。アジアからの観光客向けの韓流スターグッズの店もあるが,明洞ほどではない。道の真ん中にも店を開いている人も多く,また人並みがあるので,真っ直ぐ歩くことは困難である。店の数も半端ではなく,あちこちに目移りすると,人...

建物ミュージアム in Sapporo その2~道央15

「北海道開拓の村」その2である。撮った写真が多いので,写真だけでも展示しようと思い,続編をアップする。学校やサイロ,農家,床屋,医院など今でも通用するような建物がたくさん実物展示されているので,全部見るにはたっぷり半日はかかってしまう。園内は広く,鉄道馬車で移動すると楽だ。それにしても蝋人形なのかマネキンなのか,床屋の主人と客が不気味である。【2008/4/25(金) 午後 8:51】にほんブログ村(文字をクリック...
No title * by nawohebi
はじめまして、小樽市民です。
今はすっかり観光名所となった「青山別邸」
その海側100M先にあった「本邸」は
この開拓の村に移設されたはずです。
別邸ほど豪華ではないと聞きましたが、
いずれ見学に行きたい場所です。

No title * by yukky
コメント有難うございます。もう7年ばかりここはご無沙汰なので,また行ってみたいと思っています。7年間で建物もだいぶん増えたことでしょう。

ミコノスタウン総集編10~ギリシャ・エーゲ海67

リトルベニスから見るカトミリの風車は,5月には羽根車を下ろしてしまっている。夏が近づくと風が弱くなってきて,風車の威力がなくなるからだろう。羽根車のついた風車が活躍するのは,主に風の強い冬場である。カトミリの風車はミコノス港に船で入る時のシンボル的存在でもある。しかし,港から陸路でこの風車に向かうには,お決まりのミコノスタウン迷路を突き抜けていかなければならない。5基並んだ風車は遠めに見ても壮観だ...
No title * by barbados
青い空に青い海、真っ白な家並み♪憧れます~~~(^○^)
こんなところでのんびりと暮らしたいです!

No title * by みゆき
ブログ検索から たどり着きました。

良かったら私のブログにも遊 びに来てください。
それでわっ。

No title * by yukky
>barbadosさん とにかく昼間は時間が止まっています。シエスタですから。

No title * by yukky
>みゆきさん ご訪問有難うございます!はるばるようこそお越しくださいました。ギリシャも70記事以上ありますので,過去の記事もぜひご覧ください。

No title * by ♪絢香♪
はしめまして、
宜しければ、これからブログお友達になってくれませんか?

No title * by ハーレー
サントリーニ島にも風車があったが、飾り物と思っていましたー。
風が吹くと回るんですかねー(@_@;)

No title * by yukky
回ると思います。その動力で粉を挽くのではないでしょうか。

No title * by har*h*rubo*u
改めて、HIROさんのミコノスタウンを見ています!行く前と行った後では、感動が違う~~。

No title * by yukky
はるはるさん,お帰りなさい。barbadosさんに会ったことを聞きました。この広い地球で,偶然中の偶然ですね。時期的にいちばんいい季節にギリシャに行きましたね。夜はちょっと涼しく,昼間はカラッとした暑さで,日本の五月晴れから湿気を取ったような季節だったかと思います。これからエーゲ海の島々は旅人で混んでくるでしょう。

10~20元あればけっこう衣類も靴も買える~広州8

中国の物価はまだまだ安い。香港の隣のシェンチェン(深セン〔土編に川〕)やマカオ(澳門)の隣のチューハイ(珠海)は中国の経済成長とともに物価が相当高くなってきているが,広州まで来ると,香港やマカオの影響を受けることが少なくなる。10元といえば,日本円で150~160円くらい(2007年8月現在)だが,広州では特売になると10~20元くらいが当たり前になり,衣類,靴,CDなどが買えてしまう(CDは一枚なら一律10元が多い)...
No title * by barbados
中国でもバーゲンがあるのですね。水着もカラフルで一昔前の人民服時代では考えられないですよね。

No title * by yukky
中国の都市部では,服装を見ても,日本とまったく変わりありません。

No title * by 林 武
初めまして、よろしくお願いします。宜しかったら、私のブログ見てください