FC2ブログ

久しぶりの新宿「思い出横丁」

Diary
09 /29 2018
新宿駅を西側に降りて2分くらい北に進むと,新宿西口商店街がある。この商店街は別名を「思い出横丁」といい,近年はその別名が通称になり,看板等にも「思い出横丁」と書かれている。ルーツは戦後の闇市なので,昭和の雰囲気が色濃く残っている。近年は数軒の金券ショップが店を構えるようになったが,ほとんどはカウンターだけの小さな飲食店が中心で,やきとり,もつ,麺類,餃子,おでんなどが手軽に食べられる飲食店街だ。新宿は通勤時の乗換駅だが,数年ぶりにここを通る機会があった。若いころは近くに会社があったので,よく飲食をしたものだが,なかなか感慨深い。【2018/9/29(土) 午後 4:03】

↓「思い出横丁」の北側入口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_0


↓横丁の本通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_3


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/33/58335533/img_6


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

三峡老街へ2~新北21

新北
09 /29 2018
台鐵鶯歌駅の北口には,タクシーの1台くらいは必ず停まっているので,三峡に行くには問題ない。しばし駅近辺を見た後,停車していたタクシーに乗って三峡に向かう。現在,鶯歌は新北市鶯歌區,三峡は新北市三峡區。以前は行政的に別だったのが,同じ市内ということになる。建國路を西に走り,左折後文化路を南下,三鶯大橋を渡ると三峡區に入る。そして中山路を1.5kmほど直進すると,民權街に到達する。民權街と長福街が交差する辺りでタクシーを降りた。台鐵鶯歌駅からは15分ほどだ。【2018/9/29(土)午後1:10】

↓鶯歌駅北口のロータリー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_0

↓北口の日陰で寝ているイヌ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_1

↓三峡まで乗ったタクシー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_2

↓建國路から文化路へ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_3

↓一路三峡へ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_4

↓三峡の中心街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_5

↓民權街と長福街が交差する辺り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_6

直進すると三角湧老街(三峡老街)だが,左折する長福街に入り,すぐ近くにある清水祖師廟に参る。三峡は牛の角の形をしたクロワッサンのような形のパン(牛角パン)が有名で,そこかしこに販売する店がある。店先に牛の置物まである販売店を横目で見ながら,清水祖師廟の境内に入ってみた。17世紀に創建されたものの,2度損壊し,現在の建物は1947年から再建されているもの。「~ている」という現在進行形は,未だに完成していないことを指している。芸術性が高く,絵になる寺院だが,先を急がねばならない。合掌。

↓三角湧老街(三峡老街)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_7

↓牛のいる牛角パンの店は閉まっていた
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_8

↓未だ建設中の清水祖師廟
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_12

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/11/58335411/img_13

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

ブンゴセカンからプリアタンへ・後編~バリ島90

バリ島(インドネシア)
09 /29 2018
スグリワ通り(Jl.Sugriwa)からジャタユ通り(Jl.Jatayu)に入るT字路に小さなワルンがあった。奥行きの無いワルンだが,壁一面に絵が描かれていてなかなかオシャレだ。ジャタユ通り沿いには,商店が点々とし,その奥は住宅地で,静かな佇まいを見せている。バリ・ヒンズー教の島に突如,仏像の顔が道路に突き出していたり,マネキンが住宅の前に立っていたり,いろいろと発見がある通りだ。やがて南北に交差するスクマ通り(Jl.Sukma)にぶつかると右折し,すぐに左折すると東に延びるプリアタン第一通り(Jl.PeliatanⅠ)に入る。そして緩やかな上り坂を歩いていくと,交通量の多いラヤアンドン通り(Jl.Raya Andong)に出る。そこがプリアタン地区の北部だ。交差点の南東角のプリアタン村役場前にはバリ舞踊の踊り子の像が建ち,バリ舞踊の盛んな地区であることを如実に表している。ブンゴセカンから約1.5kmの行程だったが,アップダウン及びカーブの連続と,歩道の歩きにくさなどから,平らな場所の1.5kmよりははるかに体力を消耗する行程だった。【2018/9/29(土) 午前 11:16】

↓スグリワ通りとジャタユ通りのT字路にあるワルン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_0


↓ジャタユ通りを下っていく
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_1


↓点々とあるドラッグストアや日用雑貨の店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_3


↓ジャタユ通りの脇道の住宅街
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_4


↓竹林から道路に顔を出す仏像
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_7


↓住宅の前に立っていた謎のマネキン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_5


↓スクマ通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_8


↓プリアタン第一通り
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_9


↓ラヤアンドン通り(プリアタン地区北部)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_10


↓バリ舞踊の踊り子像
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_11


↓今回の行程(ブンゴセカン北部→プリアタン地区北部)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/16/58335316/img_12


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

8日間で3回目の北海道(旭川→釧路→旭川)~道北30

道北
09 /24 2018
9月21日の早朝便で羽田から旭川空港に飛んだ。前日に釧路から帰ったばかりで,また北海道だ。8日間で3回も北海道に行ったことになる(9月14日に旭川に行っている)。北海道のこの8日間は好天が続き,旭川が近づくと,上富良野町が見えてきて,遠くには噴煙を上げる十勝岳,そのあと美瑛町東部上空を飛び,遠くには先日降雪のあった北海道最高峰の旭岳が見えてきた。紅葉は遅れているようで,山全体は色づいていない。高度を下げ,稲刈り間近の黄色い田んぼをあちこちに見ながら,旭川空港に着いた。家を午前4時半に出て,旭川空港には午前8時半に着いたので,ここまで4時間の旅だった。【2018/9/24(月) 午後 6:47】

↓上富良野町
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_0


↓噴煙を上げる十勝岳
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_2


↓美瑛町東部
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_3


↓降雪があった旭岳
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_4


↓美瑛町北部にある新区画ダム(貯水池)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_5


↓収穫の秋を迎えている旭川空港近くの田畑
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/713253/71/58331271/img_6


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

世界遺産「城山日出峰」に登る・前編~チェジュ島17

チェジュド(済州島)
09 /24 2018
韓国にある世界遺産で唯一の自然遺産がチェジュ島の火山にまつわるものだ。その中で,島の北東に突き出た「城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)」は海底噴火によって10万年前にできた巨大岩山で,標高は182m。1時間もあれば楽に登れる山で,訪れた人の大半は頂上まで登る。頂上からは西側に城山里の街並が見え,低山ながら素晴らしい眺めが楽しめる。最初は緩やかな登山道が続く。【2018/9/24(月)午前8:17】

↓「城山日出峰」全景
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_0


↓世界遺産登録の碑は撮影スポット
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_2


↓乗ってきた観光タクシー(手前中央)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_3


↓チケットオフィス
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_4


↓登山を見送るトルハルバン
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_5


↓途中までは石畳の緩やかな登山道が続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_7


↓中腹から眺望はよくなってくる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_10


↓城山里と城山浦,奥にパオルム
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/91/58330891/img_11


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。