FC2ブログ

クイーン・ストリートはメインストリート~オークランド6

ニュージーランド
08 /31 2019
オークランドの目抜き通りと言えば,港を起点としほぼ南北に走るクイーン・ストリートだ。通り沿いには物販店が多く,北部はブランドショップ,中南部はスーパーマーケットや百貨店・アパレル・雑貨店などが軒を連ねる。さらに土産屋やレストラン,銀行も多く,観光客が最も多い通りになっている。4車線の道路が走り,歩道も広く快適だが,南に行くにつれて上りになっていく。とくに南側の市役所辺りからは起伏がきつくなる。港町の宿命だが,そのわりにはオークランドは急坂は少なく,平坦な道路が多いので,街歩きには比較的適していると言える。

年末のオークランドは,最高気温25~26℃くらいの過ごしやすい真夏だ。クリスマスツリーやイルミネーションがたくさん飾られていると思いきや,そうでもなく,日本のクリスマスシーズンとは全く異なる雰囲気である。街並は,石造りのしっかりした建物が多く,旧宗主国イギリスに似ていると思える。車はもちろん左側通行,通りの名前も,イギリスの影響だろう。オークランド歩きには基本となる通りだ。
【2019/8/31(土) 午後 17:37】
   
↓12月下旬のクイーン・ストリート
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3920.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3933.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3941.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3945.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4182_2.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4215.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4211.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4212.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_4220_1.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

日本最大級のひまわり畑3~道央27

道央
08 /31 2019
世界のひまわりを次々に見ていくと,ヨーロッパ,アメリカ,南米に交じり日本で品種改良されたものもある。ひまわり=黄色やオレンジ色という先入観があるが,それ以外の色も少なくない。しかし,広大なひまわり畑には,黄色やそれに近い色の方がまわりの緑とも調和し,見ごたえがありそうだ。【2019/8/31(土) 午後 1:37】

↓「レモンオーラ(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0393_2.jpg

↓「テディベア(ドイツ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0403_2.jpg

↓「ムーンウォーカー(オランダ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0407_2.jpg

↓「太陽(日本)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0411_2.jpg

↓「マホガニーベルベット(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0414_2.jpg

↓「マティスのひまわり(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0417_2.jpg

↓「プラドレッド(グアテマラ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0423_3.jpg

↓「モネのひまわり(日本)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0427_2.jpg

↓「バタークリーム(アメリカ)」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0429_2.jpg

↓「一面のひまわり畑」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0441_2.jpg

ひまわり畑の端にダチョウが飼われていた。間近で見ることができるのだが,皆ひまわり畑に目を取られ,ダチョウを見に来る人はいない。

↓「ダチョウ」
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0287_2.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0282_2.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC_0278_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

ウブド西部10kmウォーキング10<バリらしい風景が続く小径>~バリ島107

バリ島(インドネシア)
08 /24 2019
これから先はひたすら北に進む。集落を離れると急に木々が多くなってきた。振り向くと立派なメルを持つ寺院が見える。道は一本だけでだんだん狭くなり,一車線のみの幅となった。左右を木々に囲まれ,人にも車にも遭遇しないが,民家がないわけではないので,何かと安心感はある。街灯がないので夜は真っ暗になる何とも寂しい小路である。

この先に何があるのか,スマホの「Google マップ」でははっきりしないが,しばらく集落がないのははっきりしている。空中寺院や農家を横目に見ながら歩く。天候は雲が多いながらも青空も見えるので,しばらくは雨の心配はなさそうだ。【2019/8/24(土) 午後 9:56】
   
↓お決まりの寺院
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9335.jpg

↓しばらく集落はない
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9338.jpg

↓道が一車線幅に
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9339.jpg

↓振り返るとメルのある寺院
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9341.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9342.jpg4

↓民家はあるが周辺は寂しい限り
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9346.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9348.jpg

↓1階には何もない空中寺院?
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9350.jpg

↓農家か?
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9353.jpg

↓夜は真っ暗な小路がどこまでも続く
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9355.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9357.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_9359.jpg

↓ウブド西部10kmウォーキング10<バリらしい風景が続く小路>の経路
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/201908242106194f0.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

陶器の街「鶯歌」に行こう1~新北36

新北
08 /24 2019
鶯歌(イングー)は台鐡台北站から區間車(日本で言うところの普通列車あるいは各駅停車)で30分ほど南西に行った街で,新北(シンペイ)市鶯歌区に属し,陶器の街として有名である。降りた台鐵鶯歌站にはファミマが入っていた。2年前はセブン・イレブンだったのに。台鐵は2019年から駅構内のセブン・イレブンをすべてファミマに変えると発表している。タクシーで西に数分行ったところにある鶯歌陶瓷観光老街には,100軒ほどの陶磁器の店が集まっている。休日にもなると,陶器を買い求める観光客等で街は賑やかになる。この老街の入口に立つと,道路は左右二つに分かれる。どちらも店の数は同じくらいだが,右(北)の重慶街の方が賑やかだ。まずは,左(南)の尖山埔路を進んでみよう。【2019/8/24(土) 午後8:50】
   
↓台鐵鶯歌站の改札階(2F)
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320759.jpg

↓セブン・イレブンがファミマに変わっていた
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320758.jpg

↓陶器街の入口
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320760.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0365_4.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0370_4.jpg

↓木や竹の加工品も
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0371_4.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0372_.jpg

↓尖山埔路
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0377_4.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0380_.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0382_4.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0389_4.jpg

https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0384_4.jpg

↓工芸品だけでなく衣類も売られている
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0383_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

ストックホルム・アーランダ国際空港で5時間半を楽しむ・中編その2

エア&エアポート
08 /20 2019
アーランダ国際空港の出発ロビーにやってきた。シェンゲン協定締約国内の行き来なので,入国まで誰にも会っていないし,スタンプも押されていない。出国審査のため,ロビーを横切り,パスポートを提示し,ターミナル5に戻った。約5分ほどのスウェーデン滞在だったが,スタンプがないので証明もできない。ターミナル5は洗練されたデザインで実にシンプルな造りである。窓の外はどこでもスカンディナビア機が待機している。北欧デザインのグッズショップがあったので寄ってみた。色もデザインもよく,何かを買いたかったが,和洋折衷の部屋には合わないと思い,買うのを思いとどまった。【2019/8/20(火) 午後 14:30】
  
↓T5にはスイスの「ブライトリング社」のジェット機が陳列してあった
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06959.jpg
↓北欧デザインのシンプルな第5ターミナル
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06960.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06965.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06967.jpg
↓窓の外はどこでもスカンディナビア航空機
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06963.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06975.jpg

↓北欧デザインのグッズショップ
https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06973.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06980.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06981.jpg


https://blog-imgs-111.fc2.com/y/u/k/yukky787/nw06987.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。