掲載写真23700枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
2016年最後の日となった12月31日のホーチミンシティは,朝のバイクのラッシュがなく,いつもよりかなりバイクの通行量が減っている。市内の主要地点の人出も昨日よりは減り,グエンフエ中央広場は閑散としている。さすがにドンコイ通りなどは,観光客(中国人・韓国人・日本人・タイ人)で,そこそこの人通りはあるが,昨日までよりは少ない印象だ。ベトナムはテト(旧正月)を祝うことが新年なので,年が変わっただけの新年にはあまり関係ない。ショップも普通と変わらない営業が予定されている。大みそかは今年最後の買い出し,というのが日本の感覚だが、今日のベンタイン市場では、物販店舗に地元の人は少なく,圧倒的に観光客が多い。街中が新年の装飾の準備をしているが、市民はそれほど気にもとめていないようだ。【2016/12/31(土) 午後 5:04】 |
年末のホーチミンシティは,クリスマスの飾りつけと新年の飾りつけとが混ざって年の瀬の雰囲気を醸し出すかと思ったら大間違いで、日差しこそひと頃より弱くなったとはいえ,日中は30℃くらい,湿度も高く,十分に熱帯気候であるため,とても年の瀬という感じではない。街は年の瀬とは関係なく活気があり,相変わらず道路をわがもの顔に走り回っているのはバイクである。とくに朝夕のラッシュ時は,道路はバイクの洪水になり,歩行者は道路の横断にも苦慮することになる。今年もあと2日となり、2017年までのカウントダウンは日本より2時間遅いとはいえ始まっている。【2016/12/29(木) 午後 9:56】 |
先日,静岡に行く用事があったので,新幹線から見えた富士山を撮った。新幹線のスピードでは,手前の景色はボケてしまうが,その後方の富士山は,天気さえよければスマホでもそこそこよく撮れる。とくに秋から冬にかけては空気が澄んでくるし,頂には雪があるので,富士山らしい写真が撮れる。【2016/12/27(火) 午後 10:34】 |
飛行機で羽田から沖縄に向かう場合,よく富士山のすぐ南側を飛ぶ。向かって右側の窓側席に座ると,晴れていれば,数千メートルからの富士山が撮れることになる。絶好の時期は冬場になってしまうが,望遠を使えば,富士山頂の測候所まで撮れてしまうのだから,冬場の右側窓側席は最高の富士山展望台となる。下記の写真はいずれも羽田・那覇線から撮った富士山で,3枚とも別の日である。 |