FC2ブログ

デボンポートへの日帰りトリップ5~オークランド18

ニュージーランド
09 /29 2021
ビクトリア・ストリートを前進する。間近にこの日の最終目的地のビクトリア山も見えてきた。ビクトリア・ストリートは西側に店舗が並ぶので港からアーケードがあるが,東側は港からしばらく公園や図書館があるので,アーケードは途中からになる。東側に渡り,アーケードに入ると,「Cushla's Village Fabrics」という布地屋があったので入った。種類は豊富で,色合いは一言でいうと鮮やか。ニュージーランドの自然が鮮やかなので,それを活かすと鮮やかになるのは当然だ。【2021/9/29(水) 午後 6:00】
   
↓最終目的地のビクトリア山も間近に見えてきた
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3659.jpg

↓ビクトリア・ストリートの裏側は住宅地
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3660.jpg

↓反対側の舗道へ渡る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3662.jpg

↓「Cushla's Village Fabrics」という布地の店に入った
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3661_2.jpg

↓品揃えはすごい
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3663.jpg

↓鮮やかなデザインが多いかも
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3664.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3665_1.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3667_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3668_2.jpg


デボンポートは,港の近くにあった床屋の創業年を見ても,19世紀後半からの開発なので,すでに150年以上が過ぎ,建物にも歴史を感じさせる造りが少なくなく,一昔前のヨーロッパを歩いているようだ。

↓歩いてきた港方面をふり返る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3669.jpg

↓歴史を感じさせる建物も少なくない
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_3670_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



アメリカンビレッジはたしかにアメリカン?(北谷1)~本島中部6

本島中部
09 /25 2021
沖縄本島中部,那覇から北東約15㎞のところに北谷(ちゃたん)町はある。町の面積の半分以上を在日米軍関係施設で占められている,いわゆる基地の町である。その北谷町美浜地区(元海兵隊の空港があった場所)に1990年代完成したのが,アメリカンビレッジだ。東にアメリカンビレッジ,西にデポアイランドがある。デポアイランド周辺にはホテルやビーチもあり,商業施設と宿泊施設が合体した一大リゾートとなっている。国道58号線側から行くとまずは「カーニバルパーク・ミハマ」という商業施設がある。60ほどのテナントが入っていたが,コロナ渦で半数が撤退,2階にあるシンボル的観覧車も老朽化が激しかった。2021年に運営主体が変わり,2024年まで大規模リニューアル工事中だ。【2021/9/25(土) 午後 7:00】
   
↓国道58号線から西方面
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0545_3.jpg

↓アメリカンビレッジ入口
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0541_2.jpg

↓目印となる観覧車(2018年)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0531_1.jpg

↓コロナ渦の同じ場所(2021年3月)
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1470035.jpg

↓カーニバルパーク・ミハマ2階デッキ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0238_3.jpg

↓デポアイランドがよく見える
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0241.jpg

その北隣には「ドラゴンパレス」なる建物がある(「カーニバルパーク・ミハマ」とは2階で繋がっている)。館内は,中央にドラゴンが君臨し,香港・深水埗にあるドラゴンセンター(西九龍中心)を彷彿させるが,それに比べるとこちらは規模が小さい。2020年春先まではアジアの観光客を含め,たいそう賑わっていたが,2020年春以降はコロナ渦の影響で,外国人は消滅,日本人観光客もまばらになり,2021年は悲壮感漂うほどの閑古鳥が鳴く状態となっていた。2021年9月に行くと,「JOY JUNGLE 美浜店」というゲームセンターになっていた。もともと2階はゲームセンターだったが,1階はガチャポンフロアーに生まれかわり,館内の土産店等はすべて消滅していた。同じ建物ながら外から直接出入りできる土産店が1軒かろうじて営業していた。

↓ドラゴンパレス内にはゲームセンターがある
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0244_5.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0246_4.jpg

↓テナントには土産屋も2021年初めまではあった

↓2021年9月に行ったら「ドラえもん」の出迎え
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500701.jpg

↓1階フロアがガチャポンに占有されていた
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500702.jpg

↓ドラゴンは健在
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500000.jpg

↓同じ建物に唯一残っていた土産店
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500720.jpg

↓南側には「イオン北谷店」
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0255_3.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



「キャンプ・ハンセン」ゲート前の町~本島北部9

本島北部
09 /24 2021
「キャンプ・ハンセン」は在日アメリカ海兵隊の基地で,金武(きん)町,恩納(おんな)村,宜野座(ぎのざ)村,名護(なご)市の4市町村にまたがる。嘉手納(かでな)飛行場のような見通しのよい場所とは異なり,沖縄本島中部の山間部にあるため,実弾射撃場や軍刑務所などが設けられている。基地面積の約4割を金武町が占め,金武町の面積の約6割が「キャンプ・ハンセン」となっていて,金武町はまさに基地の町である。金武町は東西に細長い町で,南側は海に面している。その町域の北側のほとんどが「キャンプ・ハンセン」で,基地のゲートは金武町のほぼ中心部に位置している。ゲートに近い基地内は平地で建物も多く,山間部という印象は受けない。

ゲート前付近には米軍相手の社交場が多数設けられていて,かつては賑やかだったのだろうが,コロナ渦に関係なくだいぶん廃れてしまっている。平日の午後とはいえ人の姿はほとんど見当たらない。確かにアメリカンな町だが寂しい限りだ。【2021/9/24(金) 午後 8:00】
   
↓「キャンプ・ハンセン」ゲート前
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500427.jpg

↓「キャンプ・ハンセン」南側に広がる社交街のゲート
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500425.jpg

↓国道329号線に面した店舗
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500433.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500434.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500436.jpg

↓基地の外(日本)なのにドルが使える
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500437.jpg

↓南に延びる道路
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500373.jpg

↓店名が米軍相手らしい
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500379.jpg

↓国道329号線と並行する裏通り
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500409.jpg

↓横文字が並ぶ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500377.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500376.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500413.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500418.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500419.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500420.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500411.jpg

↓軍供出の衣類・靴などを扱うリサイクルショップ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500380.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500382.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



旗津半島散策6~海の幸を満喫~高雄23

高雄
09 /23 2021
海産物レストランを探しながら歩くこと数分,「鴨角活海産(ヤージャオフォハイチャン)」という,旅行ガイドブックにもよく出てくる比較的大きな店があった。店頭にたくさん並べられた旬の海産物に惹かれ,ここに決め,海産物を選んだ。イカ,貝,魚が並ぶ中に,中華圏やベトナムでは,海産物扱いとしてお馴染みのカエルも店頭に並べられていた。これらの国ではカエルは魚屋で売るものだ。【2021/9/23(木) 午後 6:00】
   
↓「鴨角活海産」
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1015.jpg

↓店先に並べられた海産物
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1016.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1017_2.jpg

https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1018_2.jpg

↓中華圏やベトナムではカエルは海産物として扱われる
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1019_3.jpg

調理法(煮る,焼く,蒸すなど)を伝え,店に入り,料理を待った。店内は左右に部屋が分かれ,それぞれ数人ずつの客で,混んではいなかった。セルフサービスのドリンクは右奥の冷蔵ケースにあったので,パイナップルフレーバーの台湾ビールを1本持ってきた。そのうちに,頼んだ料理が次々に運ばれてきた。全部で1000元には到達していない。素材の味を弾きだすために味付けはわりあいあっさりで,海産物の味が堪能できるのは嬉しい。1時間くらい過ごして店を出ることとした。1時間の間に客は多少増え,出る頃には左右の部屋とも十数人にはなっていた。

↓店の中に入る
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1020_2.jpg

↓店内(向かって左側)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1023_2.jpg

↓トイレ,ドリンクは向かって右側奥
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1025_2.jpg

↓台湾ビール,パイナップルフレーバー
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1021_2.jpg

↓料理(イカ)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1028_2.jpg

↓料理(貝)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1027_2.jpg

↓料理(シーフードミックス)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1030_2.jpg

↓料理(魚)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1032_2.jpg

↓料理(空心菜)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_1029_2.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



「キングタコス」金武本店のタコライスはボリューム満点~本島北部8

本島北部
09 /22 2021
今日2021年9月22日は,沖縄本島中部,国頭(くにがみ)郡金武(きん)町にある「キングタコス」金武本店に行ってきた。緊急事態宣言中もあって,羽田からの飛行機も搭乗率は2割以下と.観光客はすこぶる少ない。しかし,「キングタコス」金武本店は.観光客だけではなく,地元の沖縄でも人気が高いので,昼前から午後2時ごろにかけては混雑する。食券は自販機,店内はマスク着用必須,イートイン可能だが,皿盛りはなく,テイクアウト用容器で手渡してくれる。ボリュームは男性向きで,隠れたレタスや挽肉の下のごはん量はかなりのものだ。野菜系には辛めのチリソースをかけて食べる。

「タコライス」は,メキシコ料理のタコスを日本風にアレンジした料理で,キャンプ・ハンセンという米軍基地の前という立地では生まれるべくして生まれた料理だ。今は創業者の孫が継いでいるということだ。それにしても那覇からそこそこの距離がある。【2021/9/22(水) 午後 9:00】
   
↓「キングタコス」金武本店
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500404.jpg

キャンプ・ハンセン入口から徒歩3分ほど
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500385.jpg

↓タコライス発祥の店
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500386.jpg

↓マスクをしていないと入店拒否
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500387.jpg

↓他にも様々な賞を取っているようだ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500388.jpg

↓1階注文カウンターの向こうは厨房
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500389.jpg

↓2階で飲食可能
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500391.jpg

↓「タコライス野菜」(¥700)を注文したらこんな感じ
https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500395.jpg

https://blog-imgs-146.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1500400.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。