ドラマ名は『宮(クン)』(2006年MBC制作)。皇太子妃(ユン・ウネ)が自転車でこの教会の前を通って,食料品店に行く場面と,皇太子(チュン・ジフン)と皇太子妃があらためて結婚式を挙げる場面の2回使われた教会である。【2008/7/13(日) 午後 1:28】 |
「フランシスコ・ザビエル教会」全景

「フランシスコ・ザビエル教会」アップ

自転車で教会の前を走っていくシーン(『宮』第24話から)

結婚式を挙げたすぐ後の前庭でのシーン(『宮』第24話から)

場所は,マカオの最南端に近いコロアネ島コロアネ村にある1928年に完成したカトリック教会だ。さて,海に面したこの教会はマカオの中心部からはタクシーで20~25分かかる。「天主堂」という文字が右から左に読め,こじんまりした教会だ。手前の広場がゆったりしていて,両側に飲食屋台と思しきオープンエアレストラン?がいくつもある。菩提樹が両側に生えていて,景観が素晴らしい。 |
教会の内部

結婚式のシーン(『宮』第24話から)~内部が異なるので別のところで撮ったものらしい

ザビエル像?

マザーテレサも来たことがあるらしい

道路を隔てた海の向こうは中国の珠海(チューハイ)市である。ただし,対岸に見える珠海の村も島になっている。珠海の中心部に行くには,マカオの北端の関門を通っていくのがもっとも早い。対岸までは泳いでも行けそうだが,間には橋がかかり,出入国の審査があるので,勝手に泳いでいってしまうと密入国扱いとなってしまう。また,水が澱んでいてとても泳ぐ気にはならない水だ。対岸の珠海市はマカオと同じ中国とはいえ,経済体制がまったく違う(マカオは資本主義経済,珠海は社会主義経済)ので,行き来にはどうしてもイミグレーションを通らなければならない。 |
前方を通る道路の向こうには,海を挟んで中国の珠海市が見える

同じシーン(『宮』第24話から)

フランシスコ・ザビエルは日本に滞在した後,中国の上川島(現在の広東省台山市)というポルトガル船の寄港地で没しているが直接マカオには来てはいない。では,なぜここに教会が?という疑問も出るだろう。実はザビエルはマカオを夢見て目指していたのだが,マカオに到達せずに没してしまった。1928年にマカオ教区がザビエルの功績を称えてここに寺院を建てたのが始まりである。当初はザビエルの右腕骨が納骨されていたが,聖ジョゼフ教会に移され,安置されている。教会内に入ると,すぐに聖堂がある。こじんまりしていて,50人も入れないのでないか。右奥のホールにはマザーテレサ?が来た時の写真が飾られている。こじんまりしているが,教会としての機能はすべて取り揃えている。海に面した道路(十月初五馬路)からすぐの,教会前広場の入口付近には,この辺りの人々が海賊を破った碑が建っている(いちばん上の写真の手前の碑)。 |


- 関連記事
-
コメント
No title
2008-07-13 23:33 mihi♪ URL 編集
No title
2008-07-14 14:31 barbados URL 編集
No title
ザビエルさん、髪の毛がふさふさ・・。
2008-07-14 15:28 har*h*rubo*u URL 編集
No title
2008-07-15 21:23 yukky URL 編集
No title
2008-07-15 21:25 yukky URL 編集
No title
2008-07-15 21:28 yukky URL 編集