ニュージーランド page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Category - ニュージーランド

オークランド博物館に行ってみた3~オークランド30

ニュージーランドは先住民族ポリネシア系マオリ族(マオリ人)を尊重し,オークランド博物館の1階のほとんどをマオリ族及び南太平洋の少数民族の展示にスペースを割いている。ニュージーランドの学校では第二公用語としてマオリ語を学ぶことになっている,などマオリ族の伝統文化を尊重し,マオリ族との共存・共栄が図られている。現在は総人口の約15%を占め,主に北島に居住している。とくに先住民族の個々の展示物の写真はご法...

オークランド博物館に行ってみた2~オークランド29

チケットブースはオープンスペースで,様々な人種の人が担当している。大人の入場料は25NZドルで,日本の国公立の博物館からすると高く感じるが,物価水準や博物館の内容やレベルを考えれば妥当といえる。1階は主に先住民族マオリの文化についての展示だ。マオリ族はポリネシア系で,独特の文化を持ち,その文化は一部日常生活にも根付いている。ニュージーランドのラグビーチームが試合前に行う「ハカ」は,儀式や戦闘の前に披露...

オークランド博物館に行ってみた1~オークランド28

オークランド市内を回ろうとしたら,シティリンク,インナーリンク,アウターリンクという3系統のリンクバスがある。シティリンクは市内中心部しか走っていないのであまり必要性は感じない。近場の街歩きで,ニューマーケット,パーネル,ポンソンピーなどへ行くにはインナーリンクが便利だ。内回りと外回りの循環バスで,それぞれ10~15分間隔で走っている。大晦日にオークランド博物館に行くことになった。日本と違い諸外国は,...

シネコンビルの1階はフードコート~オークランド27

市庁舎近くのアオテア・スクエア北側に「Sky World」というビルがある。ビルの上層階(L4・L6)には12スクリーンのシネコンがあり,また中層階(L3)にはボーリング場がある。さらに,下層階(L1・L2)にはフードコートやファストフード店があり,週末にはさぞ賑わう場所だろう(訪れた日は平日)。フードコートには,カヤ・トースト(シンガポール),ピザ,ケバブ,寿司,ハンバーガーなどを提供する店が入居していた。映画はハ...

年の瀬のオークランド中心部~オークランド26

「年の瀬」と聞くと,日本では朝晩かなり冷え込み,大掃除だ,買い出しだ,と繁忙の季節をイメージする。が,南半球のニュージーランドでは初夏の陽気で,さらに海外は日本以外はほとんどすべて,年末だからあれもしないと,これもしないと,ということはない。欧米でもアジアでも,クリスマスと新年はひとまとまりなので,クリスマスツリーも年末まで飾ってあるし(隣国の韓国もしかり),新年だからといって特別なイベントもない...

港の近くでは「NEW WORLD METRO」が重宝する~オークランド25

「NEW WORLD METRO(NWメトロ)」は,ニュージーランドのスーパーマーケット・チェーンだ。オークランド市内中心部にもスーパーマーケットは多々あるが,港の近くでは,NWメトロが重宝する。ビルの地下にあるため,通りに面した入口を入ると,エスカレーターがあるだけで,1階には何もない。地下は思ったよりも広く,あらゆる食料品が揃う。ニュージーランドという土地柄,野菜や肉類,乳製品は日本よりもやや安い。とくに羊肉や牛...

デボンポートへの日帰りトリップ11(最終回)~フェリーターミナルから帰途へ~オークランド24

デボンポートのフェリーターミナルに戻ってきた。オークランドの中心部までのフェリーは頻繁に行き来しているので,待ち時間は少ないようだ。通路の奥がフェリー乗り場になっているシンプルなターミナルで,手前にカフェがあり,寿司や丼物があるようだ。土産屋は1軒入っていて,ここだけのオリジナルはなく,NZ(ニュージーランド)と貼付された一般的なものが置かれている。オークランド港から訪れる観光客は往復チケットを購入...

デボンポートへの日帰りトリップ10~フェリーTへ向かう~オークランド23

ビールで休憩をして,出発点のフェリーターミナルに向かうことにした。フェリーターミナルまでは約400mなので歩いて5分ほどだ。往路で通っていない,ビクトリアストリートの東側舗道を歩くことにした。カフェなどの飲食店は思ったよりも多く,この通りなら食事に困ることはないようだ。海沿いの公園エリアに入ってくると,デボンポートの図書館がある。もちろん誰でも入館できるので,時間があればニュージーランドの本に触れるこ...

デボンポートへの日帰りトリップ9~下山して休憩~オークランド22

ビクトリア山を下山し,元のビクトリアストリートに戻った。すると,アメ車のクラシックカー,「シボレー・ベル・エアー」がピカピカの状態で駐車してあった。この車は1950年代後半に製造されているので,60年も前の車である。日本の中古市場では数百万円はするという代物だ。その車に接して,カフェ&バー「Corelli's」があったので,喉を潤すために入った。店は混んでいて,屋根のある屋内側に座ることができた。欧米の人はこの...

デボンポートへの日帰りトリップ8~ビクトリア山へ登る・後編~オークランド21

ビクトリア山は頂上こそ100mに満たないが,360度見渡せる絶景ポイントだ。デボンポートに来る人の全ての人が登るわけではないので,夏の好天の日でも頂上は混まない。頂上には赤いキノコのオブジェがある。この色と模様は,毒キノコのベニテングダケそのものに思えるが,緑の芝生の上では目立つ色が大切なので,このキノコの色にしたのだろう。シイタケやマツタケの茶色系では,芝生や空・海の色にはけっして映えない。【2022/2/1...

デボンポートへの日帰りトリップ7~ビクトリア山へ登る・中編~オークランド20

ビクトリア山は100m弱の高さなので,頂上に着いても,近くの眺望は丘の上から見た程度に過ぎないが,遠景は遮るものがないので絶景が楽しめる。若者たちが,端にある撮影スポットで,オークランド湾をバックに写真を撮っていた。オークランド湾ではモーターボートが多数走行していて,マリンスポーツ花盛りだ。以前訪れたノルウェーのオスロ湾を思い出す。豊かな国の証ともいえるが,poorな日本では拝むことが不可能な風景だ。山頂...

デボンポートへの日帰りトリップ6~ビクトリア山へ登る・前編~オークランド19

ビクトリア山の登山口はデボンポートの港から400mほど北に進んだ辺りにある。「マウント・ビクトリア」と地元では言われており,オークランド湾(ワイテマタ湾)を挟んでオークランドの街が一望でき,さらに反対側にはランギトト島が望める。標高は100m弱で,S字状の舗装道路を登っていくと,15分ほどで頂上に到達する。しかし,中腹に近道があり,そちらを通ると2~3分は短縮できるだろう。中腹辺りまで登ると景観はよくなっ...

デボンポートへの日帰りトリップ5~オークランド18

ビクトリア・ストリートを前進する。間近にこの日の最終目的地のビクトリア山も見えてきた。ビクトリア・ストリートは西側に店舗が並ぶので港からアーケードがあるが,東側は港からしばらく公園や図書館があるので,アーケードは途中からになる。東側に渡り,アーケードに入ると,「Cushla's Village Fabrics」という布地屋があったので入った。種類は豊富で,色合いは一言でいうと鮮やか。ニュージーランドの自然が鮮やかなので,...

デボンポートへの日帰りトリップ4~オークランド17

ヴィクトリア・ストリート西側のアーケードを北に進む。創業1878年という床屋があった。中を覗くと日本にもあるような町の床屋である。今は何代目の経営だろうか。デボンポートは小さいながら街としての機能は整っていて,各種ショップや公共施設,郵便局もある。東側の海に面する一帯は「ウィンザー保護区」という公園になっていて,中心には図書館が建っている。街並みは整然としていて,古き良き時代の英国調住宅街だ。北に行く...

デボンポートへの日帰りトリップ3~オークランド16

デボンポートのフェリーターミナルに着いた。近代的な建物で,チケットブースやギフトショップ,レストランなどがあり,外に出るには少し歩く。フェリーターミナルを出ると,正面には老舗の「エスプラナードホテル」がある。室数16というこじんまりとした四つ星ホテルだ。オークランド市内は芸がないと,対岸のここに泊る人も多いとか。そのホテルの東(右)側がデボンポートのメインストリート,ヴィクトリア・ストリートだ。とい...

デボンポートへの日帰りトリップ2~オークランド15

オークランド港を離れると,船の後方には,オークランドのダウンタウン全体が見渡せるようになってくる。ダウンタウンのシンボルは高さ328mのスカイ・タワーだ。南半球一高いということになっている。わりと高いビルが建ち並ぶダウンタウンは建設ラッシュでクレーンがあちこちに見える。人口440万の国で,その3分の1以上の人口が集中するオークランドだが,ビルが林立する都心部はわりとコンパクトで,郊外の住宅地部分がかなり...

デボンポートへの日帰りトリップ1~オークランド14

オークランドの沖合には島が多く,そこにも人が住んでいるため,港からは四六時中それらの島へ船が出ている(もちろんそれらの島から来る船も絶えない)。島ではないが,オークランド市街の対岸に,デボンポートという小さな街がある。島ではなく陸地繋がりなので,車でも行けるが,遠回りになって時間がかかる。オークランド湾を船に乗ってみたいこともあって,対岸まで船で行くことにした。宿泊した場所から港までは,徒歩で5分...

クイーン・ストリート西側を北上する~オークランド13

オークランド市内を南北に延び,北端が港に通じるクイーン・ストリートはいつでも賑やかだ。とくに夏場は観光客が増え,人通りはとりわけ多い。通りの両側には様々な店が並び,買い物には事欠かないが,間口の狭い小さな店舗も少なくない。通りの西側を歩いてみた。舗道はゆったりしていて,車でも十分に走れるほどの幅がある。道路との間には熱帯系の街路樹まであり,また,至るところにベンチがあって人には優しい。舗道の上は,...

オークランド港に行ってみよう~オークランド12

オークランド港(商港)はダウンタウンの北の端にある。つまり南北に走るクイーン・ストリートの北の行き止まりにある。宿から港までは徒歩3~4分。港周辺は建設ラッシュで,工事中の場所が多かった(2018~2019年)。この北の端の東側に実は郊外鉄道のブリトマート駅があるのだが,地下にあるので気づきにくい。この駅舎も改修中で,クレーンも入って,港が見えるまでは不安感も付き纏う。工事中のトンネルを抜けると海が見え,...

ダウンタウンのアパートメントに泊る~オークランド11

オークランドでの宿泊は利便性第一を考え,港に近いダウンタウン,クイーン・ストリートに面したサービス・アパートメントにした。クイーン・ストリートの歩道に面してドアがあり,カードキーで開けて入る。フロントはかなり奥にあり,夜は8時までの営業である。エレベーターもカードキーがなくては動かず,セキュリティはしっかりしている。空港からタクシーでここに着いたのが午後9時。本来なら午後8時には到着できたが,バッ...