FC2ブログ

千鳥ヶ淵,朝・昼・夕の桜風景

Diary
03 /27 2018
今日(2018年3月27日)は千鳥が淵(千代田区)の桜を朝(6時半),昼(12時半),夕(17時半)の3回撮ってみた。人混みは朝よりは昼,昼よりは夕と増えていった。昼は外国人が多かったが,夕は圧倒的に日本人。ボートの数も夕がいちばん多かった。朝と昼は青空だったが,午後から曇ってきて,気温は高いものの,夕の空はいまいち。夕は日を替えてまた撮ろう。【2018/3/27(火) 午後 9:31】

↓3月27日午前6時半の千鳥ヶ淵
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/04/58184304/img_0


↓3月27日午後0時半の千鳥ヶ淵
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/04/58184304/img_1


↓3月27日午後5時半の千鳥ヶ淵
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/04/58184304/img_2


↓3月27日午後5時半の千鳥ヶ淵
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/04/58184304/img_3


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

ウブド王宮から始める田園散歩4~バリ島72

バリ島(インドネシア)
03 /24 2018
ジャラン・カジェンを北上してすでに12分。小さな川にかかる橋を渡ると袂に小さな商店。ドリンクや菓子などインスタント系の食品を扱っているようだ。道路の反対側は寺院なのか,神々の像が祀られていた。これから進む道路はさらに急になり,幅も狭くなっている。まわりは木々が鬱蒼としてきて,森に入っていくようだが,本当にこの先にライスフィールドがあるのだろうか。ひたすら歩くと,坂を上りきったようで,起伏はだいぶん楽になった。なんとなく開けてきた。いよいよライスフィールドか。ようやく目の前が開けてライスフィールドに到達。ジャラン・ラヤ・ウブドの分岐点から17分。写真を撮りながら歩いてきたので,普通に歩けば15分を切るだろうが,わりと時間がかかるものだ。【2018/3/24(土) 午後 1:22】

↓橋の下は小さな川が北から南に流れている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_1


↓橋の袂に商店あり,これが最後の店舗
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_2


↓売っているのは,菓子・ドリンク・インスタント食品
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_3


↓急に起伏が出てきて,幅は狭まっている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_4


↓左側に寺院なのか,門や神々の像がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_7


↓木々が道路に覆いかぶさってくる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_10


↓先が開けているようだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_11


↓視界全開でライスフィールドに到達
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_12


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/53/58181453/img_13


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

「ニューパラダイス通り」散歩・前編~那覇11

那覇
03 /24 2018
国際通りとほぼ並行して北側にある通りは「ニューパラダイス通り」と呼ばれ,シャれたカフェやバー,雑貨屋などがあるので,近年人気が出てきている。正式名称は「新成通り」だが,観光に適する名称では英語名がしっくりくる。夕方近く,東からしばし散歩してみる。全長は400~450mくらいなので,通り抜けても5~6分である。賑やかな国際通りから足を伸ばすと,急にひっそりして,国際通りから2分くらいとは思えない佇まいだ。感じる空気は,20~30年前のOLD NANAである。【2018/3/24(土) 午後 1:21】

↓「ニューパラダイス通り」東端
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_0

↓夕方近くでも人影は少ない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_2

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_3

↓のんびりした空気が流れる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_4

↓道端のネコも気持ちよさそう
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_9

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_10

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_11

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/52/58181452/img_12

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

迪化街の漢方薬店~台北167

台北
03 /24 2018
漢方には植物由来,動物由来があり,迪化街( ディーホヮチェ)には,前者が多いが,後者のレパートリーが豊富な店も少なくない。植物系の青草茶などの材料はセレクトされて売られているので,ずぶの素人でも,買ってきて煎じればすぐに飲めるが,煮るのに時間がかかり家の中がものすごい臭いになるので,あまりお勧めできない(窓を開けていようとどうにもならない臭い)。今はカラダの症状に応じて,錠剤や溶かすだけというお手軽なパックが売られているので,観光客には少々高くてもそちらの方が面倒はない。もともと漢方薬は,患者の具合を聞いて,効能に応じて棚に整理されている漢方から取り出し調合して作るものだ。売る側も知識豊富でないと成り立たない商売だ。【2018/3/24(土) 午後 1:17】

↓動物由来の薬剤が多い店
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_0

↓植物由来の青草茶のセレクトパック
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_1

↓本格漢方とお手軽パックを売っている店にお邪魔した
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_2

↓こちらは店頭にあるお手軽パック
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_3

↓店の奥は本格漢方薬
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_4

↓迪化街の街並と伝統建築
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_5

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_6

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_7

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_8

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/50/58181450/img_9

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

エヴォラへの旅~バスターミナルへ~エヴォラ1

ポルトガル
03 /24 2018
エヴォラへ行こうと思ったのは,コルクの生産が盛んゆえ,コルク製品を見たかったのと,日本とゆかりのある教会も見てみたかったからだ。エヴォラに行くにはリスボンから長距離バスに乗るのが一番便利で速い。が,バス・ターミナルに行かなくてはならない。エヴォラ行のバスが出ている「セッテ・リオス・バスターミナル」の最寄りの地下鉄駅は,ブルーライン「ジャルディン・ズロジコ」駅,日本語に訳すと「ジャルダン動物園」駅だ。すぐ北側が動物園になっているらしいが,バスターミナルは南側にある。まず,ホテルから最寄り駅のブルーライン「サン・セバスティアン」駅に向かい,乗ること2駅で「ジャルディン・ズロジコ」駅に到着。改札を出ると,バスのマークがあるので,それを頼りに進むといつのまにかマークが消え,どちらに行ったらよいかしばしわからなくなった。まずは地上に出てから探そうと,地上に出るとバスのマークが復活し,外の方を示している。外に出ると道路の向こうに階段があり,バスターミナルはその上らしい。人気はほとんどないので,皆どうやってバスターミナルにやって来るのか,と心配になるほど寂しい道のりだったが,何とかバスターミナルに到着。【2018/3/24(土) 午前 11:02】

↓ブルーライン「サン・セバスティアン」駅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_1


↓ブルーライン「ジャルディン・ズロジコ」駅を降りてバスターミナルへ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_2


↓地上に出たらバスマーク復活
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_3


↓地下鉄の地上出口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_4


↓道路の向こうにバスターミナルへの階段
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_5


↓バスターミナルの看板
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_6


↓階段を上りきると目の前に「セッテ・リオス・バスターミナル」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_7


バスターミナルのロビーに入ると,左奥にチケット売場の窓口がある。行先と枚数を告げれば,次に発車するバスのチケットをくれる。やりとりは日本で外国人がチケットを買うよりはるかに簡単だと思う。エヴォラ行のバスはRede Expressos社のバスが運行している(ポルトガルの主要都市を網羅する長距離バス会社)。エボラへは1日15便前後出ていて,所要時間は1時間半。渋滞がないのでほぼ定刻に着く。バス乗り場に行くとすでにエヴォラ行のバスの改札が始まっていた。外見デザインも内装も日本のバスよりカッコいい!

↓ロビーへの入口
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_8


↓左にチケットブース
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_9


↓ロビーはそれほど広くはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_10


↓バス乗り場
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_11


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_12


↓Rede Expressos社のカッコいいバス
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691256/93/58181393/img_13


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。