2006年05月 page1 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2006年05月

バンコクの街角~バンコク9

都心部の歩道は形ばかりで,幅もまちまちでけっこうでこぼこしている。歩道のない道路では,スコールが降ると水溜りができて歩きにくくなる(写真1番目)。トゥクトゥクもこのような道では,乗っている人間へのショックが大きい。メイン道路を一歩入ると食べ物の屋台を多数見かける。フルーツ(とくにドリアン・・・臭いゆえホテルへの持込が禁止されているところも多い)や麺・ご飯などの食事が多い。デザート系は氷を使うので,衛...

東大門市場2・偽モノ売り方3段活用~ソウル14

ここでも偽ブランドは横行している。○ィトンを筆頭に,日本人好みのブランドの偽物が堂々と売られている。しかし,あまり大っぴらにはできないと見えて,店頭ではあきらかに偽モノとわかる商品を並べ,それを見て立ち止まった相手に,さらに品質の良い偽モノがあると言葉巧みに売り込みをかけてくる。ここで偽モノ売り方3段活用を紹介しよう。まず,日本人には「本モノの偽モノあるよ!」と話しかけてくる。そして店に並べてある...

バラの香り~神代植物公園

昨日・今日と天気がぐずつき,行楽には向かなかったが,今日は午後から晴れてくると天気予報に出ていたので,それを信じてバラを観に,調布の神代植物公園に行った。雨こそ降っていなかったが,どんより曇っていた。その方がむしろ写真を撮るには適した明るさと光量であった(写真1番目・2番目)。バラのシーズンたけなわなので人出は多く,バラ園はかなり賑わっていた。雨のしずくがついたバラばかりで,雨のせいかほとんどのバ...

南京東路の賑わい~上海14

上海で最も賑やかな通りといえば南京東路である(写真1番目)。週末ともなれば地方からもたくさんの人が出てきて,また若者もウィンドウショッピングで幅の広い道路も人でいっぱいになる。さすが14億人の人口を抱える国だと感心してしまう。この通りを東に歩いていくと浦東地区の高層ビル群が見える川岸に行ける。人民広場から東隣の地下鉄駅まで歩いても1kmくらいなものだが,道路をおサルの電車を大きくしたような華やかな乗合...

ミコノスの夕景~エーゲ海37

ミコノスタウンで夜景を撮るとすると,ベストポイントはミコノス港を見下ろす丘になる。しかし,ミコノスタウンは白が強調された街ゆえ夜でも相当明るく感じられるので,写真には適した街である。どこを撮っても絵になるのは以前述べたが,それが夜になっても変わらない。小路はどこも同じような風景になるが(写真1番目・2番目),港はちょっと趣が変わる。漁船が係留された午後8時ごろの港は,波打ち際にカフェがオープンし(...
No title * by har*h*rubo*u
ネオンではない夜景の美しさなんですね。青と白が、目にも優しくって、ほんとに癒されますね。うるうる・・・

No title * by yukky
一番下の写真などはボートの赤が決めてです。エーゲ海の島ならこのような景色がいつでも見られますよ。ぜひぜひ行ってみてください。

No title * by tamamim
夜とは思えないほどほんとにきれいに色が映えて写ってますね!白が本当にきれいです。ペリカンが遊びに来るっていうところがギリシャなんだろうなぁって思いました。^^

No title * by yukky
このペリカン,港によく出没しますよ。おとなしいんですが,大勢でまわりを囲んでしまうとちょっと抵抗します。ミコノスのアイドルです。

No title * by わりさ
色がはっきりしてますね!!2枚目の写真みたいに、青+白に赤い花ってのもいいですね☆

No title * by yukky
お褒めいただき有難うございます。デジカメでもこれだけ撮れるんだと自分でも感心しています。最近は手振れ防止がついているので,このくらいの明るさでも手持ちで大丈夫です。それにしても白には原色は何でも合いますね!

東大門市場1~ソウル13

日本では市場文化が発達していないが,アジアの国はどこも市場でものを買うのがふつうである。ソウルの東大門市場はその究極の形で,大きなビルにショップが数千軒も入り,夜間も営業している。これは顕著な例であるが,少なくともここにある斗山タワー,フレヤタウン,ミリオレ東大門などの大型ビル(写真1番目)には1日では見切れないほどのショップが入っている。一方で古くからの市場である総合市場や平和市場,徳運市場など...
No title * by tamamim
チェジュ島の小さい市場でさえ面白かったので、ソウルに興味を持ったところです^^。いろんな掘り出し物がいっぱいあるんでしょうね。行ってみたいです。

No title * by yukky
一番上の写真の右の斗山タワーだけでも2000軒くらいの店が入っていて,とくに衣類が充実しているので,女性にはたまりませんよ。1つのビルだけで1日使ってしまうかも...

No title * by har*h*rubo*u
見覚えのある景色。私も行きました!屋外ステージで、かっこいいミュージシャンが歌ってました♪ でも、そこそこ度がいまいちわからなくて残念。♪♪♪はるはるのブログ紹介してくださってありがとう!

No title * by yukky
そこそこ度とは,日本でもちょっとは知られているミュージシャンがたまに歌うこともあるステージということです。先月には,確かパク・ヨンハがこのステージで歌っているところを,日本でも生放送されていたようです。ミュージックステーションだったでしょうか。ところで韓国の男性の平均身長は173cm,日本は170cmなので,日本より背が高くカッコイイ男性が少なくないですよ!

デロス島もうひと頑張り~エーゲ海36

デロス博物館(写真1番目)を後にして,さらに山の方へ行ってみる。帰りの船まであと1時間。その後にも船はあるのだが,ミコノス島に戻って午後はまた別の行動があるので,そんなにのんびりはしていられない。道端にはいろいろな花が咲きほこり,春爛漫である(写真2番目)。高さ100mちょっとの山のすぐ麓まで上り,今度は方向を変え,船着場の方へ向かって下りていく(写真3番目)。ここからは遺跡も多くなり(写真4番目)...
No title * by him*p*nic
ランダムで失礼します☆ すごくきれいなところですね~~~☆

No title * by yukky
ご覧くださり有難うございます。一応,目の前はエーゲ海という海です。波が穏やかで,晴れる日の多いところです。遺跡といっても天気がよいので,明るいイメージですね。また来てください。

No title * by takecreate
こんにちは~またまた魅力的な画像ですね! 真っ青な海がきれいでぜひみてみたいものです。

No title * by yukky
ミコノス島周辺は冬場を除いて雨の日があまりなく,真っ青な空なので,海も真っ青に映えます。海を目の前に見てもそんなに青い感じはしないのですが,遠くを見ると屈折の関係で青々と見えるようです。

No title * by sakkyan
ギリシャ すばらしいですね。一度行って見たいです。 雨のアテネも良いかも

No title * by yukky
帰りにアテネも行きましたが,5月だというのに30℃くらいの暑い日でした。地中海性気候のため,雨が降るのは主に冬季です。春先からは乾燥した日が続き埃っぽいので,一雨降っていいかなと思いますね。

感激!デロス博物館~エーゲ海35

デロス博物館にはこの島から出土した当時の彫刻などがたくさん保存されている(写真1番目~3番目)。島の中央の小高いところにあり,こじんまりしているが,中の美術品は変な話,ルーブルやメトロポリタンと肩を並べるのではないか?と思えるくらいのラインナップで,この中の一体くらい家に欲しいと思うが,現実かなり大きいので家に置くとかなり邪魔になるので一考が必要である。写真に撮って画像でがまんするしかない。海外の...
No title * by har*h*rubo*u
一瞬、ルーブルかと思いました。この時代の彫刻っていいですよね。ぜひ我が家の庭や玄関に置きたいけど、無理だわー。ミニチュアだとしょぼいしね。

No title * by yukky
ルーブルにしては博物館の建物はずいぶんとチープで,世界遺産なんだからもっと立派な建物に展示してやればいいと思うのですが...うちの前に大理石の柱が一本でも立っていたら,異様な家に見えますね。

のんびり遺跡散策~デロス島2~エーゲ海34

大理石の建物は日本でも現代建築でいくらでも見ることはできるし,触れることもできる。しかし,2000年以上前には建物だった大理石を目の前で見て,遠慮なく触れることができるのは感動的である。世界遺産の島・デロス島,以前,このブログ『神々の島』で紹介したが,日帰りで十分楽しめる島なので,ミコノス島に行ったときは,半日この島のために空けておくことをオススメしたい。ミコノス島から出港した船は30分ほどで,デロス島...
No title * by -
2000年以上前には建物だったんですねぇ~想像もつかないくらいです。これらは外に日々展示されているんですからすごいことですね。ワイルドなのにキレイに見えます。最後の写真で、周りに咲いているのはお花でしょうか・・・

No title * by yukky
周りにある紫色の正体は花です。ほかにも黄色い花など名前もないような花があちこちに咲いていました。2000年前にも同じ花が咲いていたのでしょうか!?朝一番の船で島に渡ったので,すでに来ていた博物館の人も含めて,このときこの島には40人くらいしかいませんでしたよ。

小樽散策1~道央2

小樽はかつて札幌よりも発展していて,北のウォール街と呼ばれていた。今は観光で生きる街に変わり,運河のあたりを中心に週末や観光シーズンは混雑している。小樽の見所は古い建造物が街のあちこちで見られることである。旧○○銀行,旧○○商店など,数多くの建造物があり,それらは現在も使われ,新聞社や土産屋などとして営業している(写真1番目~3番目)。小樽は日本海に面し,かつてはにしん漁でも活気を呈していたが,その面...