オークランド市内を回ろうとしたら,シティリンク,インナーリンク,アウターリンクという3系統のリンクバスがある。シティリンクは市内中心部しか走っていないのであまり必要性は感じない。近場の街歩きで,ニューマーケット,パーネル,ポンソンピーなどへ行くにはインナーリンクが便利だ。内回りと外回りの循環バスで,それぞれ10~15分間隔で走っている。【2022/10/31(月) 午前 5:00】 ↓メトロ・インナーリンクバス大晦...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2022年10月
宜蘭設治紀念館は木造平屋の建物だった。元は台湾統治時代の宜蘭庁長官官舎で,屋内に入ると台湾にいることを忘れるほど,完全な日本家屋である。屋内を見学するには,日本家屋なら当然だが靴を脱がなければならない。普通なら玄関で脱ぐはずなのに,ここでは建物の保護のためか,玄関に入る前で脱ぐことになっている(足の裏[あるいは靴下]が汚れるのを覚悟しなければならない)。玄関を入ると「簡報室」なる部屋がある。「簡報...
「ワット・パクナム」の見学を終え,バンコク都心に向かおうと思った。MRT(地下鉄)なら徒歩15分ほど歩くとブルーラインの駅がある。BTS(高架鉄道)なら,ソンテウで最寄駅まで行ってそこで乗り換え,というのが経路だ。MRTができる前までは,後者のパターンが多かったが,近年は前者のパターンが多い。とはいえ,暑い中歩くのは辛いので,「ワット・パクナム」にやって来たタクシーを捕まえ(客が降りた瞬間),「トエット・タ...
「ワット・パクナム」のインスタスポットを見て,来た道をタクシーを降りた場所まで戻ることにした。途中に露店が集まっているところがあったが,それには目もくれず,3~4分でタクシー乗降場で使われている西側の入口付近に着いた。最初に着いた時には気づかなかった,一部日本語入り寺院のアクセスマップが貼ってあった。通りが狭いこともあり,客待ちをしているタクシーなどはない。しかし,次から次に客をこの寺院まで運んで...
ホーチミン博物館は「ビテクスコ・フィナンシャルタワー」の眼下にある市の博物施設である。サイゴン川河畔にあり、1区やその北側の高層ビル街,さらには2区も見渡せる絶好のロケーションに位置する。チャイナ・タウンからタクシーで向かい,ホーチミン博物館に着いたのは13時20分。ホーチミン博物館も市の施設なので,働いているのは公務員。このような施設は朝は早くから開館しているが,その代わりに公務員は昼休みをしっかり...
宜蘭酒廠を見学し,次の目的地は徒歩で5分ほどの「宜蘭設治紀念館」だ。工場東側の泰山路という道路を南下し,交差点を渡れば目の前だ。全く迷うことはない。この辺りは通りに面して自動車やバイクの整備工場らしき建物が集中している。住宅街でもなく商店街でもない地域だ。交差点を渡るとすぐ目的地があるわけではなく,まず「宜蘭文學館」という木造の日本家屋がある。典型的な日本の住宅だが,現在の日本でさえ地方に行っても...
フルーツゾーンの次はバタフライガーデンだ。ここでは主にオオゴマダラを育てているようで,サナギも陳列してあった。バードヤードには色鮮やかなインコがいた。温室内とはいえ,どこかに飛んで行って帰ってこない鳥は飼育できないので,インコになった模様。テーマパークの終点には,フルーツカフェがあり,入場券に付いている無料券でフルーツ盛り合わせが食べられる。園内で栽培されているパイナップルやパパイヤは入っていない...
名護市の市街地の住宅が途切れる辺りに,「ナゴパイナップルパーク」と「OKINAWAフルーツランド」という2大フルーツパークがある。どちらも行ったことがなかったので,最初にどちらに行こうかと迷った挙句,たくさんのフルーツが見たいと言うことで,後者にした。「OKINAWAフルーツランド」は,単に熱帯果実が見られ,その果実が食べられる熱帯植物園だと思っていたが,「『トロピカル王国物語』という絵本の世界を冒険するテーマ...
民生西路を北から南に渡り,今風の店を見てまわることにした。「紅海棠」は今風のお茶ショップだ。様々なプーアル茶の茶葉を紙で包み,一個がカップ(注ぐ容器)1杯分になるように売られている。以前から漢方薬店でも売られてきた包と一緒だ。このような茶も今風のショップだと店にも入りやすく,また買いやすい。次は,「春一枝」というアイスキャンディーの店。パッションフルーツやレッドグアバ,釈迦頭など日本には皆無のフル...
民生西路以北の迪化街一段は,清代に建てられたであろう建築物が多くなるとともに,リノベ施工の雑貨店は減り,本格的な?漢方薬街が出現する。店舗前のアーケードになっている歩行路では,漢方薬になり得る植物や各種茶等が並べられ,さらに店に入ると本格的な漢方薬が販売されている。迪化街一段の両側を見ながら歸綏街まで歩き,そこで折り返し,また民生西路まで戻ってきた。【2022/10/8(土) 午前 5:00】 ↓民生西路付近の...