FC2ブログ

中国のマカロニ麺~珠海3

珠海
09 /03 2010
珠海(チューハイ)市南部,マカオに近いショッピングセンターの中には,地下1階の向って右(東)方向にレストラン街がある。といっても高級店はなく,ファーストフードやファミレスのような店ばかりだ。一方,地下2階の左奥(北西)にもレストラン街があり,こちらは規模は小さめだが,台湾小皿料理などの,ある意味専門店が入っている。世界的に有名な台北の『鼎泰豊(ディンタイフォン)』,『ケンタッキー』,中国で大人気の熊本出身『味千ラーメン』も入っている。わりと入りやすいので入ったファミレスのようなレストラン(『天天楽』という店)は,麺が主体の店だが,メニューの写真を見る限り,あまり美味しそうには見えない。メニューの段階でそうなのだから,味に期待しても仕方ないと思い,適当に頼もうとしたが,メニューの数の割には頼みたいものが見つからない。メニューこそ違えど,どれも同じような料理が並び,逆に決定するのが難しい。迷った挙句,マカロニの浮かんだ麺を頼むことにした。【2010/9/3(金) 午後 9:47】

↓『新天地飲食娯楽購物中心』というらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_0


↓『天天楽』の前
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_1


↓『天天楽』の店内・・・まるで日本のファミレスのようだ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_2


店内は日本のファミレスのような感じで,座席は固定の簡易ソファで,好きな席に座って待っていると,メニューを持ってくる。奥に料理が出てくるカウンターがあり,ウェイトレスが数人待機している。客層はファミリーの割合は少なく,かといってビジネスマンでもない。年齢不詳の妙な客が多くいる不思議な感じのファミレスだ。時間帯も昼食時とはずれていたので閑散とまではいかないまでも,寂しさが漂う店で,冷房の強い効きは一層寒々しさを感じさせた。注文して10分ほど待つと,料理がやってきた。薄い味のスープに何とマカロニが浮いている不思議な麺だ。塩味系のスープに,マカロニという取り合わせは日本ではお目にかからないだろうが,中国や香港ではけっこう定番の麺らしい。冷房が効き過ぎているからなのか,もともと熱々ではないからなのか,食べているうちに,スープがみるみる冷めてしまい,やはり写真通り味は二の次どころか三の次くらいの,胃に流し込むだけの役割の食べ物だった。熱ければ旨いというものでもないようだ。

↓メニュー一挙公開!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_3


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_4


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_5


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_6


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_7


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_8


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_9


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_10


↓運ばれてきたマカロニ麺
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_11


↓スイカジュースは一応まとも
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/76/52729776/img_12


地下の大ショッピングセンター~珠海2

珠海
11 /12 2009
マカオ(特別行政自治区)から珠海(チューハイ・中国本土)に入境したが,イミグレーションのある建物内には一つしか銀行の出張所がなく,しかもそこは混んでいたので人民元への両替はできなかった。はたして珠海で人民元を使うことになるかどうか。香港ドルで買物ができないわけではないだろうが,拒否されることもあるので両替をしたかった。結局,両替商はないようなので,ショッピングセンター内のオーディオショップの店頭でお願いしたら,いとも簡単にやってくれた。換金率はいまいちだが。情報もなければ,時間もなく,街歩きはせいぜい口コミ情報だけ。このショッピングセンターの存在もネットで見て知っていた程度。地下が2層になった大規模地下街で,奥に進むと通路が細分化されているので,方向がわからず迷ってしまうこと間違いなしの広大なフロアーである。それが2階分あり,それぞれが東京ドーム1個分くらいの広さを持つのではなかろうか。こんな広い地下街は日本にはない。上はアスファルトの公園で,地下だけのショッピング街というのは,戦時に備えて防空壕を兼ねているのか,とふと思ったくらいだ。広さもさることながら,店の数はたぶん数百を通り越して千に近いかもしれない。【2009/11/12(木) 午後 9:06】

↓広いが,人もいっぱい!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_1


イミグレーションのある建物を出るとすぐに吹き抜けになった入口があり,階段又はエスカレーターを下りていくと,そこには化粧品やAV製品,貴金属などの小さな店がガラスケースに商品を並べ,営業している。この吹き抜け部分のフロアーだけでも体育館並みの広さだ。両側に小さな店がたくさん並ぶストリートがあり,左側には衣類や靴,漢方の店,右側に飲食ができる店が並んでいる。前方奥に進んでいくと幅の広い通りが中央にあり,それに交差して細い路地がいくつもある造りになっている。衣類の店が圧倒的に多く,週末もあってか人もやたらに多い。客層はファミリーやカップルが多く,高齢者は少なめである。特売をしている店やワゴンにはたくさんの人が集まっている。物価はマカオより安いとはいえ,中国本土のもっと内陸に入った街よりは高いようだ。平均的にはそうでもないが,特売品以外は衣類も靴もぐんと高くなる。それでも日本とは比べ物にならないほどの安値で買えるので,マカオに来た折にはちょっと珠海に入ってお買い物も魅力的だ。ただし,出入境に片道1時間以上かかるのはネックである。

↓衣類は豊富
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_5


↓携帯電話売り場(1人1台は当たり前)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_3


↓地下2階へのエスカレーター,地下2階にはレストラン街がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_4


↓北側のメインストリート
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_6


↓タイムセール中,枕5元,毛布10元と言う嘘のような値段
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_7


↓ドリンクスタンド,スイカジュースは6元
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_8


↓ケーキのデコレートはかわいらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_9


↓マカオ特産のアーモンドクッキーを売っているが,マカオから来ている人が買うわけはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_10


中国から中国へ越境?! ~珠海1

珠海
06 /06 2009
珠海(チューハイ)市はシェンチェン,アモイなどとともに,1980年代中国の経済特別区に指定され,経済成長が著しいマカオに隣接した都市である。物価が香港,マカオよりも安いため,香港やマカオの人たちは週末ともなれば,シェンチェン(香港の場合),チューハイ(マカオの場合)に買い物に出かけるのが生活スタイルになってきている。香港もマカオも土地が狭いので,シェンチェンやチューハイに家を建てる人も増えてきているということだ。同じ中国だからほとんど問題なく家を持つことができるらしい。
マカオは半島部の先端にあり,その付け根に珠海がある。マカオから陸路で中国本土に入るには必ず通らなければならない都市である。マカオ・珠海相互の移動には,パスポートチェックがある。「関門」とよばれる境界で,出入国審査がそれぞれ行われる。勝手には行き来ができない。今では同じ中国なので,不思議な境界線である。それはマカオと珠海(中国本土)では経済体制が異なるからだ。中国政府はマカオ返還後50年間は経済体制を維持すると言っているので,少なくてもあと40年間はマカオは資本主義体制を維持するわけである。ということは,この不思議な出入国審査もあと40年は続くことになる。これは香港と接する中国本土のシェンチェンとの行き来でも同様である。さて,1時間もかかった手続きを済ませ晴れて入境した中国の珠海はマカオ以上に高いビルが立ち並び,人々の雰囲気がマカオとは違う。それは制服を着た人間が多いからだろう。現業の公務員は制服を着て仕事をするのだろうから,そういう人たちや人民軍の兵士などが「関門」を出ると多数目に付いた。【2009/6/6(土) 午前 11:38】

↓中国本土・珠海側の出境入口(マカオへの玄関)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/62/50008062/img_0


珠海に入ると平坦な広場があり,その地下に大きなショッピングセンターがある。地上からは想像がつかないほどの広い面積を誇り,それも地下1Fと地下2Fの2層構造で,ここだけでも一通りの買い物は賄えてしまいそうだ。マカオの人々は物価の安い珠海へ,中国本土の人はカジノをしにマカオへ,と気軽にこの「関門」を行き交う。1日何万もの人が移動し合うので,出入境時の通路は常に人の波である。マカオから珠海へ,珠海からマカオへの移動は入口も出口も通路も異なる。それは出入国審査の順番が違うから当然である。マカオから珠海へ行くには,マカオの出国手続きをしてから,珠海の入国手続きをする。逆なら,珠海を出国手続きをしてからマカオの入国手続きをする,という順番だ。マカオ,珠海それぞれのイミグレーションは写真撮影禁止で,緊張した雰囲気が広がるが,審査官から声をかけられることもない。出国,入国それぞれ書類を書いて提出する。また出入国の度にスタンプを押されるので,滞在中に何度も出入国を繰り返すと,たちどころにパスポートが漢字のスタンプだらけになる。

↓地下のショッピングセンター(珠海入境入口を出て目の前)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/62/50008062/img_1


yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。