FC2ブログ

クリスマスイルミネーション in Tama-center

Diary
11 /28 2009
心身ともに疲労困憊の中,多摩センター駅前のクリスマスイルミネーションを見に行ってきた。6年ぶりの見学となる。近年はこのような催しには関心がなくなり,ご無沙汰していたが,気分転換も必要と思い,夕方近くなって家を出発した。この催しもずいぶん様変わりした,何がいちばん変わったかというと,明かりそのものだ。6年前は豆電球を使っていたが,現在はLED電球だ。色彩が豊富にはなったが,光は弱く,暖かみどころか寒々とした明かりだ。それに対して以前の豆電球には軟らかさがあり,寒い季節にあってどこかほのぼのとしたぬくもりが感じられた。6年で変わるものだとつくづく感じた。今日はさほど寒くはないが,真冬にこの色彩では寒くてたまらず,すぐに近くの店に入って暖を取ることになるだろう。【2009/11/28(土) 午後 8:09】

↓パノラマ撮影1(2009年11月28日多摩センター・イルミネーション)クリックで拡大!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/41/51357241/img_0


↓パノラマ撮影2(2009年11月28日多摩センター・イルミネーション)クリックで拡大!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/41/51357241/img_1


↓比較:2009年多摩センター・イルミネーション
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/41/51357241/img_2


↓比較:2003年多摩センター・イルミネーション
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/847789/41/51357241/img_3


地下の大ショッピングセンター~珠海2

珠海
11 /12 2009
マカオ(特別行政自治区)から珠海(チューハイ・中国本土)に入境したが,イミグレーションのある建物内には一つしか銀行の出張所がなく,しかもそこは混んでいたので人民元への両替はできなかった。はたして珠海で人民元を使うことになるかどうか。香港ドルで買物ができないわけではないだろうが,拒否されることもあるので両替をしたかった。結局,両替商はないようなので,ショッピングセンター内のオーディオショップの店頭でお願いしたら,いとも簡単にやってくれた。換金率はいまいちだが。情報もなければ,時間もなく,街歩きはせいぜい口コミ情報だけ。このショッピングセンターの存在もネットで見て知っていた程度。地下が2層になった大規模地下街で,奥に進むと通路が細分化されているので,方向がわからず迷ってしまうこと間違いなしの広大なフロアーである。それが2階分あり,それぞれが東京ドーム1個分くらいの広さを持つのではなかろうか。こんな広い地下街は日本にはない。上はアスファルトの公園で,地下だけのショッピング街というのは,戦時に備えて防空壕を兼ねているのか,とふと思ったくらいだ。広さもさることながら,店の数はたぶん数百を通り越して千に近いかもしれない。【2009/11/12(木) 午後 9:06】

↓広いが,人もいっぱい!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_1


イミグレーションのある建物を出るとすぐに吹き抜けになった入口があり,階段又はエスカレーターを下りていくと,そこには化粧品やAV製品,貴金属などの小さな店がガラスケースに商品を並べ,営業している。この吹き抜け部分のフロアーだけでも体育館並みの広さだ。両側に小さな店がたくさん並ぶストリートがあり,左側には衣類や靴,漢方の店,右側に飲食ができる店が並んでいる。前方奥に進んでいくと幅の広い通りが中央にあり,それに交差して細い路地がいくつもある造りになっている。衣類の店が圧倒的に多く,週末もあってか人もやたらに多い。客層はファミリーやカップルが多く,高齢者は少なめである。特売をしている店やワゴンにはたくさんの人が集まっている。物価はマカオより安いとはいえ,中国本土のもっと内陸に入った街よりは高いようだ。平均的にはそうでもないが,特売品以外は衣類も靴もぐんと高くなる。それでも日本とは比べ物にならないほどの安値で買えるので,マカオに来た折にはちょっと珠海に入ってお買い物も魅力的だ。ただし,出入境に片道1時間以上かかるのはネックである。

↓衣類は豊富
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_5


↓携帯電話売り場(1人1台は当たり前)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_3


↓地下2階へのエスカレーター,地下2階にはレストラン街がある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_4


↓北側のメインストリート
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_6


↓タイムセール中,枕5元,毛布10元と言う嘘のような値段
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_7


↓ドリンクスタンド,スイカジュースは6元
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_8


↓ケーキのデコレートはかわいらしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_9


↓マカオ特産のアーモンドクッキーを売っているが,マカオから来ている人が買うわけはない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/375902/18/51274418/img_10


官也街のスイーツ探索~マカオ17

澳門(マカオ)
11 /08 2009
官也街の街並みを抜けたところの左側に公園がある。その手前にあるテイクアウトの甘味屋で,美味しそうなスイーツがあったので買ってみた。パタカの小銭を少しでも使い切らなければならないので,細かいパタカを寄せ集め,買えるだけの物になってしまった。パタカはマカオだけに流通する通貨で,香港ドルとほぼ等価で流通する。マカオでは香港ドルも普通に使えるし,パタカだけを使っても,両者を混ぜて使ってもよい。しかし,パタカは香港や中国本土では一切使えないので,お釣りでもらったパタカは頻繁に使っていかなければ,損をする。【2009/11/8(日) 午後 2:14】

↓官也街の裏手の公園
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_0


↓甘味屋
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_1


↓店先のショーウインドウ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_2


買ったのは「莫義記燕窩大菜糕」というういろうのような菓子と「マンゴージュース」だ。疲れた時,暑い時には,甘くて冷えたスイーツがよい。香港やマカオのマンゴーはフィリピン系のマンゴーのようだ。台湾のアップルマンゴーのようなねっとりや甘さはあまりないようだ。日本でも安売りされるのはフィリピンマンゴーなので,香港やマカオで食べたり飲んだりすることもないのだが,スイーツではトッピングも楽しみなので,マンゴースイーツに惹かれてしまう。この辺りは官也街の南端で,公園の目の前にマカオ料理の有名店「ガロ」が見える。「ガロ」はガイドブックにも載る有名店だが,開店したばかりで人影はない。公園では小学校低学年くらいの女の子たちがシャボン玉で遊んでいる。日本では外の公園で遊ぶ小学生の姿をほとんど見かけなくなったが,マカオではまだこんな光景に出会えるのだ。側道に入っていくと,人通りはぱったりと途絶え,ポルトガルと中国が融合した古い民家が立ち並び,少し前までの賑やかなフードストリートからタイムスリップしたようだ。20世紀初頭といわれても十分に通じる街並みだ。ときどき家の外で井戸端会議や食事をしている光景に出合う。本来のタイパ島はこんな感じなのだろうが,近年は高層住宅が立ち並び,マカオ半島部のベットタウン化が進んでいるようだ。

↓「莫義記燕窩大菜糕」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_3


↓「マンゴージュース」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_4


↓有名店「ガロ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_5


↓シャボン玉で遊ぶ子ども
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1593870/58/51248358/img_6


電脳市場~クラアルンプール21

マレーシア
11 /07 2009
「BB Plaza」&「Sungei Wang Plaza」から道路を挟んで南西にあるのが,「Plaza Low Yat」だ。このビルもテナントがたくさん入ったショッピングセンターだが,携帯電話やPC,あるいはその部品などを扱ったショップがたくさん入っていて,クアラルンプールの電脳市場である。客は若い人が圧倒的に多く,週末はけっこう込み合っている。日本でも,アキバ(東京・秋葉原)に若者が群がるようにIT系のグッズ売り場には若者が群れるようだ。地下フロアーは,カジュラルレストランよりもフードコートに近い飲食店街があり,若者に受けそうな気軽な店ばかりだ。敷居の高い店は一切入っていない。1Fにはおなじみ「スターバックス」,日本でも一時流行した「CINNABON」,回転寿司チェーンなどが入っていて,「BB Plaza」,「Sungei Wang Plaza」,そして「Plaza Low Yat」の3ビルが,若者が集まるブキッ・ビンタンの中でもとくに若者が集まるショッピングセンターだ。【2009/11/7(土) 午前 8:57】

↓「Plaza Low Yat」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_0


↓内部は中央が吹き抜けになっている
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_1


↓日本,韓国,台湾メーカーが圧倒的に多い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_3


↓日本では下火の「スタバ」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_4


↓さっぱり見なくなった「シナボン」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_5


↓回転寿司は世界中どこでも人気が高い
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_6


地下のフードコート「LEMON FOOD COURT」はカジュアルな飲食店がたくさん入っている。広島風お好み焼き「大門」,「MR TEPPANYAKI」,WHITE COFFEE「OLD TOWN」,「KOREAN B.B.Q」など10店舗ほどが入っている。さすがに肉に関しては,どの店もチキンとビーフのみで,ポークを使っている店はない。お好み焼きでもそれが貫かれている。そうでなければ,人口の3分の2(クアラルンプールでは半分ほど)を占めるイスラム教徒は来ないことになってしまうからだ。かといって,マレーシアで豚肉が食べられない訳ではない。中華系やインド系の人々が3分の1ほどいるのだから,豚肉を食べられる店もあるが,ショッピングセンター内の飲食店は,誰でも利用できるように豚肉はないようだ。「KOREAN B.B.Q」などは牛肉だろうから,インド系には配慮していないことになるかも。とにかく肉では制限のある国である。これが,中東なら豚肉だけに配慮すればいいが,豚肉にも牛肉にも配慮しなければならず,国民みんなが食べられるのは鶏肉と羊肉ということになる。

↓広島風お好み焼き
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_7


↓TEPPANYAKI・・・さすがに豚はない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_8


↓スタバより人気のカフェ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1603319/58/51242158/img_9


激安衣類の殿堂『明洞衣類』(すでに閉店)~ソウル108

ソウル
11 /02 2009
安売り衣料品のランドマーク的存在が「明洞衣類」である。老いも若きもここには日本人観光客がたくさん訪れるので,店内の案内には日本語表示も併記されている。「衣類」と名称はついているが,化粧品やバッグなどアクセサリー,生活雑貨まで扱っている。けっしてブランド品があるわけではないが,そこそこの品質の物をたくさん買いたい人には好都合の店である。男性衣料も扱っているが,女性関係の品物が7割以上を占めるので,客層は女性が圧倒的に多い。韓国の女性の年齢層は20~30代が多いが,日本人女性の年齢層は上がり30~40代が主流になってくる。道を挟んで反対側には激安コスメショップが並び,女性には好都合な場所にある。実はこの中にも化粧品売り場があるので,比較してみるとよいだろう。南大門市場や東大門市場で買うよりは品質はきちんとしているので,安心して買い物ができる。声をかけてくる店員はいないので,じっくりと商品を見て選ぶことができるのは市場との違いだ。夜まで営業している(10:30~22:00…日祝はクローズがもう少し早い)。入口付近はワゴンセールをしているので,女性は必ずチェックすべし。店を入ってすぐの階段は天井が意外に低いので,背の高い韓国人は必ず頭をぶつけていると思うので,奥の階段を利用した方がよい。【2010/1/5(火)午後9:23】

↓『明洞衣類』の入口周辺
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_0


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_1


↓日本人が多いだけに日本語表示のフロアー案内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_2


↓特設の安売りワゴンには韓国のおばさん必携のサンバイザー
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_3


↓店内の隠し撮り(ぶれてしまった)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_4


↓下着の隣に写真立てといった統一感のない売り場配置
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_5


↓化粧品を試す女性
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/41/51218441/img_6


yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。