心身ともに疲労困憊の中,多摩センター駅前のクリスマスイルミネーションを見に行ってきた。6年ぶりの見学となる。近年はこのような催しには関心がなくなり,ご無沙汰していたが,気分転換も必要と思い,夕方近くなって家を出発した。この催しもずいぶん様変わりした,何がいちばん変わったかというと,明かりそのものだ。6年前は豆電球を使っていたが,現在はLED電球だ。色彩が豊富にはなったが,光は弱く,暖かみどころか寒々...
Yukky's ワールドウォッチング
掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!
Top Page › Archive - 2009年11月
マカオ(特別行政自治区)から珠海(チューハイ・中国本土)に入境したが,イミグレーションのある建物内には一つしか銀行の出張所がなく,しかもそこは混んでいたので人民元への両替はできなかった。はたして珠海で人民元を使うことになるかどうか。香港ドルで買物ができないわけではないだろうが,拒否されることもあるので両替をしたかった。結局,両替商はないようなので,ショッピングセンター内のオーディオショップの店頭で...
官也街の街並みを抜けたところの左側に公園がある。その手前にあるテイクアウトの甘味屋で,美味しそうなスイーツがあったので買ってみた。パタカの小銭を少しでも使い切らなければならないので,細かいパタカを寄せ集め,買えるだけの物になってしまった。パタカはマカオだけに流通する通貨で,香港ドルとほぼ等価で流通する。マカオでは香港ドルも普通に使えるし,パタカだけを使っても,両者を混ぜて使ってもよい。しかし,パタ...
No title * by Huyutuki Aoi
最近毎日欠かさず食べているのがこれ。
燕の巣です。
燕の巣は瓶入りが便利。
乾燥の燕の巣そのもののものは保存が効くけれど、食べるときに自分で煮ないといけないのでちょっと大変です。
瓶入りのものは原材料が燕の巣と水だけなので、保存があまり効かないけれど(この燕の巣は冷蔵庫で約1ヶ月)、すぐに食べられるのでとても重宝します。
燕の巣自体は無味無臭なので、私はヨーグルトに混ぜて食べています。
これは無糖ですが砂糖入り(シロップ)のものもあります。
http://hongkong-bird-nest.50webs.com
燕の巣です。
燕の巣は瓶入りが便利。
乾燥の燕の巣そのもののものは保存が効くけれど、食べるときに自分で煮ないといけないのでちょっと大変です。
瓶入りのものは原材料が燕の巣と水だけなので、保存があまり効かないけれど(この燕の巣は冷蔵庫で約1ヶ月)、すぐに食べられるのでとても重宝します。
燕の巣自体は無味無臭なので、私はヨーグルトに混ぜて食べています。
これは無糖ですが砂糖入り(シロップ)のものもあります。
http://hongkong-bird-nest.50webs.com
「BB Plaza」&「Sungei Wang Plaza」から道路を挟んで南西にあるのが,「Plaza Low Yat」だ。このビルもテナントがたくさん入ったショッピングセンターだが,携帯電話やPC,あるいはその部品などを扱ったショップがたくさん入っていて,クアラルンプールの電脳市場である。客は若い人が圧倒的に多く,週末はけっこう込み合っている。日本でも,アキバ(東京・秋葉原)に若者が群がるようにIT系のグッズ売り場には若者が群れるよう...
安売り衣料品のランドマーク的存在が「明洞衣類」である。老いも若きもここには日本人観光客がたくさん訪れるので,店内の案内には日本語表示も併記されている。「衣類」と名称はついているが,化粧品やバッグなどアクセサリー,生活雑貨まで扱っている。けっしてブランド品があるわけではないが,そこそこの品質の物をたくさん買いたい人には好都合の店である。男性衣料も扱っているが,女性関係の品物が7割以上を占めるので,客...
No title * by shimachu paradise
初めまして。明洞衣類は、今はもう無くなっちゃったのでは??
昨年頃から、ユニクロになっちゃいましたよ~。
私はこのお店が好きで、10年位前からちょくちょく行ってたのですが、残念・・・(泣)
昨年頃から、ユニクロになっちゃいましたよ~。
私はこのお店が好きで、10年位前からちょくちょく行ってたのですが、残念・・・(泣)
No title * by yukky
情報有難うございます。そうですか,なくなってしまったんですか。2年のブランクは大きいですね。ソウルに行く暇がなくて東南アジアとヨーロッパ方面に行っていたもので,浦島太郎状態です。
フルーツの屋台はもちろん,ジュースなどのドリンク屋台は街のあちこちにあり,喉が渇けばすぐに飲めるところがバンコクのたいへん便利なところだ。日本であれば東京ですらそんなドリンク屋台は存在せず,コンビニで買って飲むか,カフェに入って飲むしか選択肢はない。コンビニにしろ,どこにでもあるというわけではない。しかし,バンコクの屋台というのは人通りがあまりないようなところでも営業しているから不思議である。だか...
14年ぶりに多摩動物公園に行ってきた。車でも電車利用でも30~40分という場所にあるのに,なかなか行く機会がなかった。入場料はいつのまにか600円にもなり,園内のレストランも概して高い。オリンピック誘致に150億円も使うほど金があるのは,こうした施設が高いせいもあるだろう。修理から直ってきたニコンのデジタルカメラの試運転を兼ねて,さまざまな動物を撮ってみた。顔のアップばかりを並べてみたので,迫力があると思う。...
特に効果は一ヶ月くらい続けていただくことで出てくるそうです。
官燕棧、毎日のように残業続きでお肌にトラブルを感じる香港女性も沢山訪れるそうです。
それはおいしい。
http://hongkong-bird-nest.50webs.com